次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam (308レス)
次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
93: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-tkFl) [sage] 2022/11/28(月) 18:00:59.49 ID:6X8/W5dUa 何でやねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/93
94: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-ykd8) [sage] 2022/11/28(月) 18:40:44.25 ID:LDNjf6uN0 今更だけど、スレタイが前スレとは違う言語だらけで マイナーなのをウォッチする別スレかと思ってたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/94
95: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7a4-O5Hl) [sage] 2022/11/29(火) 00:59:42.07 ID:QobrmxBH0 TypeScript、Go、Swift、Kotlinって次世代でも何でもなく普及しきってる現役言語で、それぞれ言語別のスレが伸びてるし、 ここはこのスレタイで良いと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/95
96: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b74e-WfGi) [] 2022/11/29(火) 12:05:03.27 ID:zwTDTYOm0 Gleamだけ知らんのだがどんな言語? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/96
97: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97f0-hCdI) [] 2022/11/29(火) 15:23:09.06 ID:Vcr0dhdC0 https://gleam.run/ Rust製のErlang、JavaScriptトランスパイラ、という事で語れる人集合! >>91が比較したら見直すぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/97
98: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp1b-8//E) [sage] 2022/12/12(月) 11:40:34.09 ID:X5LmWbdvp 新言語Verse https://simon.peytonjones.org/assets/pdfs/haskell-exchange-22.pdf 関数型でUnreal Engineに組み込むらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/98
99: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbf0-TXpN) [sage] 2022/12/18(日) 01:37:12.14 ID:xkWav1uF0 Nested Choice面白いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/99
100: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-s5ol) [sage] 2022/12/18(日) 11:18:36.47 ID:9uYd/N4Nr おお、まだJuliaの名前が見られるとは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/100
101: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-1FQR) [sage] 2022/12/24(土) 17:31:02.76 ID:sDckaCi+0 Zigは一般運用していいレベルだと触って感じた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/101
102: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a34b-dxp0) [sage] 2022/12/25(日) 14:55:22.12 ID:KZAI5vpb0 一般運用が何をさしてるか不明だけど 仕事で広範囲に使うのは厳しいんじゃ ? 1.0に達して無くて仕様も変更され続けてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/102
103: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdba-TwI4) [sage] 2023/01/03(火) 23:06:21.96 ID:EF4+Zmp+d いつの間にかスレタイNim以外聞いた事ない言語名になってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/103
104: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa4b-TwI4) [sage] 2023/01/05(木) 00:37:52.42 ID:Xf8DhQg+0 Cyber言語 https://cyberscript.dev/index.html Luajitの3倍高速な組み込み用のスクリプト言語 Pythonライクなインデント Luaよりも人気でるかも 組み込み用途なので汎用的には流行らないと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/104
105: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a7c-WW1s) [] 2023/01/05(木) 01:10:08.86 ID:Ymjh5Awz0 >>104 lua嫌いだから頑張ってほしいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/105
106: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b4b-SFMD) [sage] 2023/01/10(火) 00:06:39.20 ID:lqMsrQlz0 TEST http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/106
107: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-iWdX) [sage] 2023/01/21(土) 14:23:16.05 ID:tJUqTfCaa Googleって何個流行らん言語開発する気なんやろな コトリンも結局流行らんかったし goも流行ってるかと言われると微妙やし カーボンなんて絶対はやらんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/107
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c35f-QR4B) [sage] 2023/01/21(土) 15:29:58.89 ID:6AMuhJZU0 Google Chrome、プログラミング言語「Rust」の採用を発表 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230113-2561774/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/108
109: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 439b-jMD/) [sage] 2023/01/21(土) 18:31:14.57 ID:DGuAb7AB0 >>107 kotlinはGoogleちゃうぞ。JetBrains。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/109
110: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa7-iWdX) [sage] 2023/01/21(土) 19:13:09.85 ID:mrhEz1eCa >>109 そうやったんか 泥の印象しかないから思いこんでたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/110
111: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-CAvY) [sage] 2023/01/26(木) 11:26:58.76 ID:AA1/dHsVd >>104 CyberってZigで書かれてるんだな。 あと非JITのインタープリターなのに高速なのは普通にすごい、これは応援するわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/111
112: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff4b-+rQD) [sage] 2023/02/01(水) 15:25:14.11 ID:HrKHxNtD0 Zig言語が v1.0 でリリースされるのは 3年後らしい うまくいっての話だから普通ならさらに2,3年は遅れるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/112
113: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-gpJN) [sage] 2023/02/06(月) 08:25:04.30 ID:2pHg0M5D0 WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進 https://www.publickey1.jp/blog/23/webassemblychrome_111dartwebassembly.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/113
114: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-G+++) [sage] 2023/02/06(月) 09:11:15.73 ID:JuD75zQDM おお http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/114
115: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f50-JSkD) [sage] 2023/02/06(月) 09:44:38.64 ID:fVls87ar0 すべてのGC言語に対応するGC実装を決められない から困難と言ってたと思うがまとまるんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/115
116: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fa4-Cjv8) [sage] 2023/02/06(月) 11:44:22.80 ID:t4UlNWb00 https://github.com/WebAssembly/gc/blob/master/proposals/gc/Overview.md この辺みても到底詳細仕様が決まるようには見えないし 先陣を切って自分の都合の良いように決めるために、Googleがゴリ押し始めたんだろうね まあQUICはうまくいった感あるし、Chromeの影響力を考えると一気に進みそうだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/116
117: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-G+++) [sage] 2023/02/06(月) 12:44:04.53 ID:s421rGzSM ここからが勝負なのよね ライセンス上の制約が少ない言語なら何でもいいから早く覇権決めて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/117
118: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-LsVv) [sage] 2023/02/17(金) 08:18:49.77 ID:qlaClCnE0 FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに https://www.publickey1.jp/blog/23/firefoxwebassembly.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/118
119: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa95-3MUS) [sage] 2023/03/18(土) 09:36:05.92 ID:GmA34DaYa GPT-4で作られた新言語が出てきたな これからは生成AIが言語を生成する時代かも https://lukebechtel.com/blog/gpt4-generating-code http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/119
120: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-3uzD) [sage] 2023/03/25(土) 22:53:18.43 ID:BSe5gihC0 所詮トランスパイルするだけの言語は終わる TSやKotlinなど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/120
121: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-jS6D) [sage] 2023/03/26(日) 09:50:29.12 ID:t5F8xIRn0 C++は元々トランスパイルするだけの言語だったけど未だに終わってないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/121
122: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 027c-3uzD) [sage] 2023/03/27(月) 14:32:28.74 ID:CEoRbIwo0 >>120 直接コンパイルしているから終わらなかった クラスを追加しただけのように見えてバイナリの速度も若干違うし 今や別物という扱いかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1659660050/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 186 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s