[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part155 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): (ブーイモ MM7f-bhaQ) 2022/06/17(金)09:44 ID:6P0695t/M(1) AAS
前スレに引続き、VBに関して雑談しましょう
3: (スッププ Sd1f-TUn1) 2022/06/17(金)10:01 ID:Ech7goP3d(1) AAS
VB.NET VS C#.NET
2chスレ:tech
ここでやれ>>2
4: (ワッチョイ 0fde-Gp1N) 2022/06/17(金)10:05 ID:0flDhQ0N0(1) AAS
VBはもうええは
5
(2): (ワッチョイ cfbb-NoiI) 2022/06/17(金)12:49 ID:SEHo94h90(1) AAS
質問です。
VBとC#は同じって本当ですか?
6: (ブーイモ MM7f-LqX/) 2022/06/17(金)13:28 ID:A6HKqZSjM(1) AAS
>>5
「同じ」の定義次第なので
まず何をもって同じとみなすかを定義してから質問して下さい。
終わり。
7: (アウアウウー Sa67-iSSN) 2022/06/17(金)16:21 ID:G79h5Zera(1) AAS
ここまでCLRなし
8
(1): (ワッチョイ 236e-fUg7) 2022/06/18(土)17:42 ID:5N4YYnEs0(1/2) AAS
立て乙

非同期なのにawait/asyncどころかtaskやaction/funcも全く使っていないC#2.0時代みたいな書き方してる今の現場から逃げたい……
9: (ワッチョイ cebb-KZIJ) 2022/06/18(土)18:06 ID:FHXg/LAj0(1) AAS
お前が現場を変えんだよ
10: (ワッチョイ 5b79-LlJt) 2022/06/18(土)19:19 ID:uW38nGwr0(1) AAS
時間管理のできてない安易な非同期はほぼ100%バグってるのでやらなくていい
11: (オイコラミネオ MM63-2kmA) 2022/06/18(土)21:39 ID:DZ8znIamM(1) AAS
レガシーな非同期はラップしてTaskかObservableにすると気分が晴れやかになる
12: (ワッチョイ dbe3-VVUE) 2022/06/18(土)22:03 ID:V1FXcKIO0(1) AAS
Taskは遅いとかいう記事のせいで未だにCallbackが主流の俺社の悪口はやめて
13: (ワッチョイ 236e-fUg7) 2022/06/18(土)22:21 ID:5N4YYnEs0(2/2) AAS
それそれ
そもそもcallbackの書き方なんて最近の本に全く載ってないから今の現場に入ってIAsyncResult?なんじゃそりゃってなった
10年は前に作られただろうサイトを読んで長い時間かけてようやく何やってるか理解したみたいな
14: (ワッチョイ 1aad-Zgr3) 2022/06/19(日)18:15 ID:JN11Elx30(1) AAS
>>8
書き換えればええやん
15
(1): (テテンテンテン MMb6-7TEv) 2022/06/21(火)10:13 ID:Anf2PF0ZM(1) AAS
予算は?
16: (ワッチョイ db63-PIvG) 2022/06/21(火)11:32 ID:xt+HQD+A0(1) AAS
いま少し時間と予算をいただければ…
17: (ワッチョイ 1aad-Zgr3) 2022/06/22(水)06:57 ID:10PSZ3s70(1) AAS
>>15
稟議通せば?
18: (ワッチョイ 0e33-bS77) 2022/06/22(水)07:24 ID:aadzgmkj0(1) AAS
この表の部分Excelと同じ操作にしてくれる?
19: (ワッチョイ 0eda-G5eL) 2022/06/22(水)08:29 ID:ITHh+IXJ0(1/2) AAS
ピコーン OLE2で埋め込めば良いじゃん
20
(1): (ワッチョイ 7610-Icr6) 2022/06/22(水)09:11 ID:pCRUTkSs0(1/3) AAS
ArrayListを使ってる.NET1.0時代な職場よりマシなのでは
21: (ササクッテロラ Sp3b-RW72) 2022/06/22(水)10:02 ID:KXMvDxejp(1) AAS
ようやく文法の教科書終わったくらいの素人なんですがinterfaceの具体的な使い方はどうやって覚えたらいいですかね
interfaceを使った疎結合というのがいまいちイメージできなくて取っ掛かりが分からん
22: (ワッチョイ 0b01-gg/4) 2022/06/22(水)10:24 ID:4lQZ5KlU0(1) AAS
DIコンテナで実装クラスの差し替えでもしてみたらどうでしょうか
外部リンク:qiita.com
23: (オッペケ Sr3b-MKW/) 2022/06/22(水)10:30 ID:PAt9l0gwr(1) AAS
例えば動物クラスで、哺乳類とか鳥類とかに派生していくけど、
飛ぶ能力は鳥類だけの特徴ではないから interface で実装するとか。
24
(1): (ワッチョイ 5fda-fNRM) 2022/06/22(水)10:42 ID:IP7+Sy+B0(1/2) AAS
どんなclassのオブジェクトでも引数で受け取れるメソッド作ってみろよ
但し受け取るオブジェクト内でHage()メソッドの実装は必須な
25: (ワッチョイ b72f-WaTF) 2022/06/22(水)11:22 ID:A/muOnk30(1/2) AAS
文法だけみても、実際に使い方みないと必要性とか実感なんてわかないだろ
まあ用途なんていろんなライブラリ使ってみればそのうちわかるさ
26
(2): (ササクッテロラ Sp3b-RW72) 2022/06/22(水)11:32 ID:cmFMiTtgp(1/2) AAS
>>24
すごい。設問で理解できた気がする。

つまり現存するのが少数の自前クラスだけならまだ全てのクラスを引数にするメソッドを作成できるが、将来に渡って作られるであろうあらゆるクラスを引数にした関数は普通は作れない
そこでinterfaceを使って引数を抽象化する事で、あらゆるクラスを引数に取る事を可能にする。しかもHoge()は確定実装なので相手が何であれHoge()を叩けるのは保証される。よって相手を限定しない疎結合になる。

ってことか?この認識であってます?
27
(1): (ワッチョイ a75f-cRYK) 2022/06/22(水)11:37 ID:SASaungr0(1) AAS
抽象化レイヤーの有用性を理解するにはテストコードを書くのが一番

まずはDIやるほどでもない小規模なプログラムで、HTTP通信とかファイルアクセスとかDBアクセスとかやってるところにinterface挟んで、
ユニットテストでは実際のアクセスを発生させずにテストできるようにしてみるといい
外部リンク:docs.microsoft.com
28: (ササクッテロラ Sp3b-RW72) 2022/06/22(水)11:46 ID:cmFMiTtgp(2/2) AAS
>>27
ありがとうございます、やってみます

他にレスくれた方もありがとうございます
29
(1): (ワッチョイ 3ea7-9kHe) 2022/06/22(水)11:56 ID:/fjoIry/0(1) AAS
>>26
外野だけど大体そんな感じ
ただ、「そのインターフェースを実装しているクラスに限る」けどね
だからといって闇雲に継承したりインターフェースを実装したりするのではなく、is-aの関係であるべき
「車」や「飛行機」は抽象化すると「乗り物
」となるけど、「家」は抽象化しても「乗り物」とはならないね(抽象化すると「建物」とかになるはず)
車、飛行機、家はそれぞれ通常クラスとして、
乗り物、建物はインターフェースとして定義する

そうすればどの乗り物だろうと同じ「前進」とかで動かせる
この抽象化して、どれでインスタンス化したか関係なく動かすためにinterfaceがある
30: (ワッチョイ cebb-h11B) 2022/06/22(水)12:05 ID:PETcyPz40(1/2) AAS
インターフェイスは、デザインパターンやユニットテストを多少でも知っていないと意味不明だろう
31: (オッペケ Sr3b-tycP) 2022/06/22(水)12:38 ID:+v1vNSu7r(1) AAS
まあ書いてみたときに便利さを実感するわな
1-
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s