[過去ログ] Git 18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
852(1): (ワッチョイ 617b-8+ss) 2022/11/05(土)13:58 ID:646uiMLL0(5/38) AAS
>>846
そもそも俺含めて大半のプログラマはGitを理解したいとは思ってなくて、
単に便利だから使ってるだけだと思うがな。
理解せずに使えるのならそれに越したことはない。
(この価値観が相容れないのは理解したからもういいが)
君はGitを履歴追跡ツールとしてしか見てないようだが、
俺はもっと一般的に、Git形式のDBとして見てる。(INSERT履歴が保持されるDB)
そして、俺は>>808と同意見で、
開発が今現在行われていないブランチは閉じられてた方が見やすいと思ってる。
常時存在するのはgit-flowでいうdevelopだけで、masterやreleaseはタグでよく、
hotfixを作るならまずmasterブランチを復活させ、そこからhotfixを発生させたほうがいい。
(なおreleaseブランチは最後にバージョンを打つ奴にはいいが、
俺は先にバージョンを打ってから更新部分を実装するので、俺のワークフローには合わない)
それ以外にも、featureX付加時の変更漏れ/不適切な変更によるバグ挿入が後で発覚することはあるから、
git-flow的にfeatureを作っては消しで行くなら、ブランチの復活はプログラマには疑問のないことだ。
featureX_patch0と新たな変更扱いしてもgitオブジェクトツリー自体は同じだが、
名前が似てるだけの別物扱いになるので、
featureXの開発『線』をメンテナンスする気なら、branchの復活が必要になる。
実は、とりあえず同じ名前で作り直せば自動的にくっつく馬鹿向け仕様か?と試してみたが、
まあGitの文化でこれはなかった。
が、まあ、俺的にはこれであって欲しかったね。
「同じ名前が昔ありましたが、そこにくっつけますか?(Y/N)」「Y」
「いい加減にしてくださいよ、何回目ですか?」「うるせーよ」みたいな。
ただこれ、branch側は --list オプションで表示を簡単に絞れるから、
Gitの思想としてはbranchは「消さずに全部残しておけ」で、
git-flowがGitの思想と合ってないだけだね。ならツール用意しとけと。
853: (ワッチョイ 6914-pSqO) 2022/11/05(土)14:02 ID:0q4aURph0(3/9) AAS
>>852
世の中に理解しないで使えるものなんてない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s