[過去ログ] Git 18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
987: (ワッチョイ 617b-8+ss) 2022/11/06(日)19:20 ID:OfQ8ymDc0(20/24) AAS
こうなってないだろ。一回パッチ当てて動きました!満足です!じゃないんだよ。
繰り返すが、commitメッセジーをいくら丁寧に書いても意味無い。
再現コードに比べたら本当にゴミ以下。
逆に、再現コードに辿り着けるのなら、後はラベルが正しく付いてれば十分なんだ。
それ以上の情報は、commitメッセージのテキストではなく、
再現コードとバグ報告=完全情報を見た方がいいから。
で、GitHubはまあこれに近いよ。
そもそもバグ報告自体Webだし、少なくともIssueからバグの完全情報に当たれる。
Gitはどうなの?
今回の俺と同様の、過去のバグ報告の再現コードを生かせてるのか?
ならそういうディレクトリがあって、
bug_patches/XXXXXなハッシュが名前になってるディレクトリに再現コードその他がブチ込まれてて、
出荷前(というのもおかしいが)には全部一通り通せ、となってるはずだけど、
どう見てもそうなってないでしょ。
パッチ当てたから満足です、で終わってる。
こんなのでバグが収束するはずがない。
同じ連中が書いてるのだから、放置したら同レベルのバグを繰り返す。
だから本来は何故こんなバグが発生したのか?からコード構造を見直して、
そもそもそうならないようにするのだけど、そういう学びもないし、(だから基本すら出来てない)
regressionテストのネタにもしないのだから、今後ともバグだらけだよ。
ああ、Gitの達人揃いだから、「記録」は出来てるのだろうよ。だけどそれは「管理」ではない。
ただ、これがバザール流だ!と来るなら、はーそうですかー(棒)だよ。
目も手も数が違うし、俺には何が最適か分からんし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s