[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
Git 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
482: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1e4-1iOq) [sage] 2022/08/31(水) 15:34:18.76 ID:t/W0dlco0 gitがメジャーになったおかげで、ソースコードのタイムスタンプにゴチャゴチャ文句付けるオジサンを駆逐できて良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/482
483: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d33-yNcK) [] 2022/08/31(水) 16:40:45.15 ID:hYROypry0 あと、扱うファイル形式的にも難しそう >>482 どういうこと?昔はタイムスタンプで何か言ってくる人がいたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/483
484: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eedb-0gO+) [sage] 2022/09/01(木) 01:20:40.38 ID:v92yFclD0 >>481 涙拭けよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/484
485: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dc2-nKCz) [sage] 2022/09/01(木) 02:02:37.38 ID:awsbjF/K0 タイムスタンプみたいな信用できないものに依存するなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/485
486: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc8-Iguz) [] 2022/09/03(土) 12:08:05.86 ID:gEPymsC80 https://github.com/zhlynn/zsign これをビルドするのにMSYS2を入れて、git clone git@github.com:witwall/mman-win32とやったら、git@github.com: Permission denied (publickey).になっちゃったんですけど、githubのアカウントがないとダメなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/486
487: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-Ro21) [] 2022/09/03(土) 12:50:36.25 ID:91ZlUxrsa git clone github.com:witwall/mman-win32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/487
488: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0761-rTOP) [sage] 2022/09/03(土) 12:56:48.05 ID:ZbfA6K7G0 >>486 SSH接続はアカウント作って鍵を登録する必要がある git@github.com: → https://github.com/ に読み替えてhttpsでやればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/488
489: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc8-Iguz) [sage] 2022/09/03(土) 15:32:09.11 ID:gEPymsC80 >>488 ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/489
490: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-9TNW) [sage] 2022/09/04(日) 18:01:40.46 ID:F3wqdiHv0 情報系卒ではじめて業務でgit触ったんだけど、これbranch newFunc -u みたいな感じで origin/newFuncみたいなの脳死で追跡するように設定しちゃってもいい? このコマンド一度打っておけば。そのブランチにpushするときいちいちoriginって入れなくてもよくなる くらいの認識でしかないんだけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/490
491: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-9TNW) [sage] 2022/09/04(日) 18:03:08.45 ID:F3wqdiHv0 日本語下手すぎたから書き直します 情報系卒の1年目で、最近はじめて業務でgit触ったんだけど、これ「git branch newFunc -u」で origin/newFuncをup-streamに設定しちゃってもいい? このコマンド一度打っておけば、そのブランチにpushするときいちいちoriginって入れなくてもよくなる(originが省略できる) くらいの認識でしかないんだけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/491
492: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c714-PySt) [sage] 2022/09/04(日) 18:09:17.04 ID:ZgLwpFsc0 いいよ 間違ったとこにpushすることを防げる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/492
493: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdb-Cgcv) [sage] 2022/09/05(月) 00:07:59.17 ID:co/yuGZM0 おとなしくGUI使えよ タイプするのが面倒で、間違ってpushなんてしてるようならwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/493
494: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c714-PySt) [sage] 2022/09/05(月) 01:29:30.11 ID:+fm9JKxR0 >>493 push先を間違うのは頭の中の段階なので何UIでも関係ないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/494
495: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67c2-JW9S) [sage] 2022/09/05(月) 01:33:50.45 ID:CQl5AJDr0 >>494 論破しましたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/495
496: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-V9mC) [sage] 2022/09/05(月) 12:14:03.67 ID:s3GaDdDqM 論破ww 久々に聞いた、平成かよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/496
497: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rNOT) [sage] 2022/09/05(月) 14:19:44.96 ID:vU9z3P6x0 テテンテンテンがこうも粘着してgitのコマンド入力に憎しみを向けるのも過去に完全論破されたのがよっぽど悔しかったんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/497
498: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4790-d2Vm) [sage] 2022/09/05(月) 16:50:12.49 ID:dKgf+YLO0 ローカルブランチのソースコード中の コメントアウトしてある説明とかの修整って 気付いたときに、いちいちコミットしてる? それともstashとかにまとめといて後で一気にやる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/498
499: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-Iguz) [sage] 2022/09/05(月) 18:08:18.48 ID:pTpxX+Uo0 別にこまめに修正してコミットしても良いのでは? 何かルールでもあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/499
500: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4790-d2Vm) [sage] 2022/09/05(月) 19:17:05.40 ID:dKgf+YLO0 >>499 ルールは無いよ ただどうでもいいとこで無用にログが膨らむけど 皆は普段どうしてんだろ?って思って書いてみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/500
501: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67c2-JW9S) [sage] 2022/09/05(月) 20:13:32.62 ID:CQl5AJDr0 気が向いたらコミットしといてpushする前にsquashで複数コミットを1個にまとめる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/501
502: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-rNOT) [sage] 2022/09/05(月) 23:32:13.90 ID:vU9z3P6x0 気楽に思いつくままコミットして、ゴチャつきが気になったら後で rebase -i で美化運動する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/502
503: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad97-UGq3) [] 2022/09/10(土) 14:36:31.13 ID:4Ftb5IZI0 >>491 originしかないような状況ならまず困らないからOK 2つ以上のリモートリポジトリにpush/pullしたくなったら、ユースケースでデフォルトに設定するかその都度考えて打った方がいいか考えればok http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/503
504: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-mw2C) [] 2022/09/10(土) 17:37:58.38 ID:EVlNSVx0M .gitattributesで.rcファイルをUTF-16LE-BOMに指定してから、git cloneした時にエラーが発生するようになりました 書き方が間違ってるのでしょうか? >error: failed to encode 'resource.rc' from UTF-8 to UTF-16LE-BOM .editorconfig ------------------ root = true [*] end_of_line = crlf charset = utf-8 indent_style = space indent_size = 4 trim_trailing_whitespace = true insert_final_newline = false [*.rc] charset = utf-16 ------------------ .gitattributes ------------------ *.rc working-tree-encoding=UTF-16LE-BOM eol=CRLF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/504
505: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea2c-kBqH) [sage] 2022/09/10(土) 17:55:34.66 ID:2MbFO6mH0 >error: failed to encode 'resource.rc' from UTF-8 to UTF-16LE-BOM これが理由じゃないの? そもそも、UTF-16LE-BOM を使う事ってある? 普通は、BOM 無しUTF-8 を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/505
506: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-mw2C) [sage] 2022/09/10(土) 18:08:59.50 ID:EVlNSVx0M >>505 Visual Studioを使ってるのでUTF-16LE-BOMかShiftjisの二択なのです resource.rcはUTF-16LE-BOMで保存してあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/506
507: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49c2-qKeZ) [sage] 2022/09/10(土) 18:17:08.28 ID:kN9l3Zj10 >>505 使う理由があって使ってんのに難癖はやめとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/507
508: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a561-Z99o) [sage] 2022/09/10(土) 19:58:42.22 ID:dCkX3tyK0 >>504 リモートとのやり取り時に指定文字コードとUTF-8を相互変換するんだから.rcファイルpushし直さないとだめじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/508
509: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6990-f1GR) [sage] 2022/09/10(土) 20:18:35.22 ID:RL5Ydm0F0 素直に文字コード変換ソフト使ってからpushしたほうがイイんじゃね? 文字コードの問題は結構根深いとこあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/509
510: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-Mjbb) [sage] 2022/09/10(土) 20:23:42.76 ID:1BX46xrY0 情報学部卒IT企業勤務1年目だけどGit難しいよ よくみんな使いこなせるな ブランチ切り替えとか発生した瞬間に混乱するわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/510
511: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-Mjbb) [sage] 2022/09/10(土) 20:25:06.14 ID:1BX46xrY0 とあるブランチで開発を進めていて、pushまで完了していつでもブランチ切り替えできる状態ではあるけど 新しくブランチ切ったからそこで作業してと言われた瞬間パニックになる ブランチ切り替えすると作業フォルダの中身変わるの緊張するわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/511
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 491 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s