[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
Git 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
854: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 14:04:13.47 ID:0q4aURph0 大体gitの使い方を理解したいと思ってるやつはアホ 理解するのはバージョン管理の仕方だ こうやってツールの使い方を学ぶことが理解だと思ってるから gitがなくなったらどうしよう また新しいことを学ばなきゃいけないってなるんやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/854
855: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM96-1bV6) [sage] 2022/11/05(土) 14:19:41.99 ID:W/77BOuWM >>854 git そのものを理解すること諦めたか でもお前使い方の方も盛大に勘違いしてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/855
856: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/05(土) 14:24:19.56 ID:646uiMLL0 >>851 > それはgitをバックアップとか途中セーブ機能とでも思ってんのか? > 1 commit = 一機能の追加とか、一日の最後にやるものとか思ってるんだろ そうだぞ。 ブッ込んでおけば後で何とでもなるただのバケツでしかない。 バケツの使い方を学べとか、知るかボケだ。 後でバケツから探し出すハメになった時、取り出し方をググって取り出せれば十分だ。 大方、プログラマの大半はこの程度の認識のはずだぞ。 そしてお前が望む、綺麗な管理記録は、これのサブセットでしかないんだよ。 だから例えば俺が780で言ったように、「コミットメッセージが空」を除外すれば簡単に得られる。 今のGitにこの機能がないだけ。(まあ近い機能はあるが) DBならWHEREに条件を付加すればいいだけの楽勝案件で、Web系ならみんな出来るよ。 sedのワンライナーで済むことすらCで実装するGit界隈だと誰も出来ないのだろうけどさ。 まあGitにSQLインタフェースを付け加えればWeb系の奴等は文句言わなくなるんじゃないかな? 連中にとっては直感的になるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/856
857: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 14:34:25.48 ID:0q4aURph0 > 大方、プログラマの大半はこの程度の認識のはずだぞ。 お前の周りの無能集団だけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/857
858: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 14:35:58.29 ID:0q4aURph0 一体どこのプロジェクトに「2022年11月4日の仕事終了時のセーブ」なんてコミットがあるんですかねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/858
859: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-EsyA) [age] 2022/11/05(土) 14:42:21.04 ID:oTMzuhJSa >>858 それなんて、俺の前の職場 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/859
860: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 14:46:20.49 ID:0q4aURph0 データの取り出し方なんか知っていても 過去のコミットのミスを簡単に直せないなら バージョン管理は苦痛になるし やっぱりツールの使い方だけ知ってバージョン管理をしたことがないんだろうな バージョン管理が不便だからgitが作られたんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/860
861: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/05(土) 14:58:06.66 ID:646uiMLL0 >>859 俺はそれでいいと思うけど。 記録してない方が問題で、記録さえしてあれば、ゴミとマジを簡単に分離出来れば十分だ。 >>860 今のGitの修正は十分苦痛だよ。 修正させたくないから面倒にする、は間違いで、 簡単に修正出来るが、修正したことも履歴に残るようにする、が正しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/861
862: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 15:03:35.62 ID:0q4aURph0 × 俺はそれでいいと思うけど。 ○ 無能はそんなことをしている。 まずさぁ、gitというかバージョン管理の基本を理解してないんだからさ そこから勉強しなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/862
863: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 15:04:40.67 ID:0q4aURph0 > 簡単に修正出来るが、修正したことも履歴に残るようにする、が正しい。 お前はテキストエディタで保存するたびに gitにセーブしろって言ってんのか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/863
864: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/05(土) 16:06:55.57 ID:646uiMLL0 >>863 俺が言ってる「修正」は、Git自体の修正で、 > なのでマージ前のブランチをレビュー対象とする開発では push の際に整理することになる (778) の場合に、SQL的に、 DELETE FROM my_repo WHERE branch='featureX' AND commit_message=''; あるいは、 CREATE INDEX beautiful_featureX ON my_repo WHERE branch='featureX' AND commit_message=''; で済むのに、何故Gitにつき合ってグダグダやらねばならんのだ?ということ。 それとは別に、ちょこまかcommitしても、俺は構わんと思うけど。 上記のように、それを1コマンドで除去出来れば、実務上何ら問題ない。 粒度が細かすぎてDBが膨れあがるなら、その部分を定期的にバックアップに切り出していけばいいだけ。 bitcoinはこの方式だ。 >>862 多分根本的に違うのは、 俺: 俺のワークフローに合うようにツールをカスタマイズする 863: Gitのワークフローに合わせてgitを使え、それ以外認めない! なんだよ。 Linusが個人的に開発したんだからGit自体はそれでいいんだが、 全世界でLinuxと同じワークフローが適切なわけではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/864
865: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 16:10:37.55 ID:5Oe/8sYX0 >>864 アホなの?コミットメッセージは毎回入れるものだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/865
866: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 16:11:36.07 ID:5Oe/8sYX0 >>864 > 全世界でLinuxと同じワークフローが適切なわけではない。 だからgitはいろんなワークフローに対応してるんだろうが お前のはバージョン管理のワークフローではない ただのバックアップのワークフローだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/866
867: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e8f-gUJl) [sage] 2022/11/05(土) 16:45:19.71 ID:CLSrxuim0 まあ1人プロジェクトみたいだし好き勝手やらせればいいさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/867
868: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 16:54:40.83 ID:5Oe/8sYX0 コミットメッセージが空だったら~とかわけわからんなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/868
869: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 16:56:10.72 ID:5Oe/8sYX0 行単位で独立してるデータベースのデータじゃないんだからさぁ ソースコードは前後の歴史とつながってる DELETEなんちゃらみたいに一つだけ取り除くことが出来るのは稀 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/869
870: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/05(土) 17:21:12.99 ID:646uiMLL0 >>869 それは当然UIの話で、当たり前だが内部のリンクは接続し直すんだよ。 そしてそれをユーザーには見せない。 多分ここら辺の階層の話がGitには存在しないんだよ。 だからユーザーがviでリンク書き換えろとかの勢いだろ。 超密結合だし滅茶苦茶だよそれは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/870
871: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 17:22:28.46 ID:5Oe/8sYX0 >>870 都合が悪いからって無視するな 前後のソースコード関連してるから 途中のコミットを取り除くことはできないと言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/871
872: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d4e-GJ//) [] 2022/11/05(土) 17:28:35.59 ID:B2i8Nuif0 つまり、両親がイブに中出ししてお前が生まれたという歴史において、 イブの中出しだけを無かったことにはできないと言うことだね その後の歴史でお前が存在するのはおかしいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/872
873: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/05(土) 17:30:55.67 ID:646uiMLL0 >>871 何言ってんだ? 中身はただの単方向リンクリストだぞ。 リンク先が複数のこともあるが、それでも問題なく抜ける。 ただそれ以前に、俺は既に言ったとおり「記録されてないほうが問題」とするので、 CREATE INDEXを使うが。これなら理解出来るか? だったら、このINDEX対象をちょうど全部含むようにリンクリストを新しく作り直せばいいだけ。 それがDELETEしたものと同じ物になる。これで理解出来るか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/873
874: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 17:40:00.52 ID:5Oe/8sYX0 >>873 じゃあ抜き取ってみ ・commit 1「aaa を追加」 aaa ・commit 2「bbb を追加」 aaa bbb ・commit 3「bbb を ccc に置き換えた」 aaa ccc ここからcommit2を抜き取ったときの commit3の修正内容をよく読んでみろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/874
875: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM96-1bV6) [sage] 2022/11/05(土) 17:44:37.25 ID:W/77BOuWM >>873 残念だけどそこから間違ってる Gitのコミットのリストは単方向リンクリストではない なのでリストの途中のコミットを削除したり途中に追加できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/875
876: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/05(土) 17:58:44.17 ID:646uiMLL0 >>874 ああコミットメッセージについては考えてなかったが、 俺ならそのままぐちゃっと貼り付けるけど。 つまり、 ・commit 1「aaa を追加」 aaa ・commit 3「bbb を追加」「bbb を ccc に置き換えた」 aaa ccc になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/876
877: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/05(土) 18:03:19.55 ID:646uiMLL0 >>875 親が複数あるだけの単方向リストだよ。 まあこれを単方向リストと呼ぶかは微妙だから、ツリーと言った方が通じたか? ツリーが複数重なり合った状態になってるだけだよ。 単線の A<-B<-C なら A<-C になる。これは自明だよな。 マージの場合、(BがADのマージ結果ね) A<-B<-C D<-| を A<-C D<-| にする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/877
878: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 18:18:30.70 ID:5Oe/8sYX0 >>876 ようやく理解したか。 だからお前がやってるのはただのバックアップを取ってるだけだっていってんだよ バージョン管理というのは何をどう変えたかという変化を記録するものだ スナップショットじゃねーんだよ、あーほ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/878
879: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 18:19:21.47 ID:5Oe/8sYX0 >>876 bbbの話がないのだから、 書き間違えなのか全く区別がつかない バグコミットメッセージだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/879
880: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 18:21:44.83 ID:5Oe/8sYX0 >>873 > ただそれ以前に、俺は既に言ったとおり「記録されてないほうが問題」とするので、 だからお前のテキストエディタでの変更内容を全部記録するって言ってるんだろ? ファイルを保存するたびにコミットするんだろお前は? バージョン管理で記録するのはソースコードの修正履歴であって お前個人の作業履歴じゃねーんだよ 使い物にならないゴミコミットを作るな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/880
881: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/05(土) 18:26:48.37 ID:646uiMLL0 >>878 ああ履歴についての認識が違うんだな。了解した。 履歴は、 俺: スナップショット=「点」の並び 君: 変更した線の並びで、それはcommitメッセージに現れる。 それだと、commitメッセージが間違ってる場合はどうしようもなくなるだろ。 あくまでソースコードが重要で、どこをどう変えたかはdiff取れば済むだけの話、 commitメッセージなんて目安に過ぎないんだよ。 Gitもこちらの立場に近く、VCSとしては珍しく(と聞いているが俺はそこまで詳しくないが) 差分ではなく本体を記録するだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/881
882: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 18:31:31.07 ID:5Oe/8sYX0 >>881 > 履歴は、 > 俺: スナップショット=「点」の並び だから、それはバックアップで言うって最初から言ってるだろ お前が完全に間違ってるんだよ > それだと、commitメッセージが間違ってる場合はどうしようもなくなるだろ。 修正しろよ。それが出来るように作られているだろ > commitメッセージなんて目安に過ぎないんだよ。 はっw バージョン管理の素人が。 コミットメッセージの重要性を知らない時点で終わってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/882
883: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/05(土) 18:32:44.57 ID:646uiMLL0 >>880 > ファイルを保存するたびにコミットするんだろお前は? そこまではしないが、1日10回とか平気ですることもあるし、それが問題だとも思わない。 この辺はポリシーだし、好きなようにすればいいと思うがね。 間違いなく言えるのは、俺は美しいソースコードを目指しているのであって、 美しいコミット履歴を目指しているわけではないんだよ。 そしてコミット履歴が過剰なら、落とせばいいだけだろ、という話。 無い履歴からは生成することは不可能なのだから、大きすぎる粒度より、小さすぎる粒度の方がいいに決まってる。 所詮commitメッセージなんて当てにならないし、diffが取れれば全く問題ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/883
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 119 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s