[過去ログ] Git 18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44
(1): (ワッチョイ 8cdb-Yb1D) 2022/04/24(日)22:22 ID:FAumgQ8n0(2/2) AAS
個人リポジトリにブランチ切る理由ってなんなの?
その個人リポジトリでどんな失敗してもリモートにはなんの影響もなんだし
ブランチを切る理由がわからん
45: (ワッチョイ 8ecf-IHZD) 2022/04/24(日)23:29 ID:dUeEO36o0(4/4) AAS
masterだけで作業するより便利だからじゃないかな
46
(1): (ワッチョイ 8cbb-ocNI) 2022/04/25(月)00:04 ID:+4yC3ym+0(1) AAS
えっと rebase どころか branch 使えないやつが湧いてきた件について。
一つ教えてやる。 git はブランチ切って損することはない。何か始める場合は常にブランチ切れ。
47: (ブーイモ MMba-gBP2) 2022/04/25(月)00:52 ID:S+k+oteKM(1) AAS
masterブランチだけで仕事が済むのは幸せなことだよ
頭使わなくてもいい簡単なコードしか書く必要がないか、非効率にダラダラコード書いても怒られないか、もしくはすごく優秀で完璧なコードをサクッと仕上げられるとか
48
(1): (テテンテンテン MM34-JgK/) 2022/04/25(月)08:24 ID:iDVbbzn/M(1) AAS
>>44
ローカルでブランチ切って少しずつコミットすれば、部分的に失敗しても成功した部分は救えるだろ。
実装中に他の実装・機能を試してみたくなっても、新しくブランチ切れば今までのコードの開発履歴を残しておけるだろ。
49
(1): (アウアウウー Saab-mX87) 2022/04/26(火)12:11 ID:/fwuRjsla(1) AAS
>>46
強いて言えばgot branchの結果がウザくなるから定期的に消すかcloneしなきゃならんことがデメリットかな
50: (ブーイモ MM5e-5nTT) 2022/04/26(火)12:13 ID:rtwHHAKvM(1) AAS
I got you
51: (ブーイモ MMba-gBP2) 2022/04/26(火)14:17 ID:UCRBMbKcM(1) AAS
ブランチむっちゃ作る
コミット1つ作るたびにブランチ1つ作る勢い
52: (ワッチョイ 8cbb-ocNI) 2022/04/26(火)15:22 ID:N68+EKXV0(1) AAS
>>49
clone するのは知らないけど、名前の付け方を工夫することで branch がたくさんになっても --sort とか <pattern> match (複雑なら grep でも) とかで何とかなるよ。
正しい名前になるように頻繁に名前変えてる。作業ブランチだと名前に日付入れたりもする。
53
(1): (ワッチョイ 8cdb-Yb1D) 2022/04/26(火)20:32 ID:2YgT13Zl0(1) AAS
>>48
それってソフトの設計の仕方間違えてない?
部分的な失敗が全体に影響を及ぼすなんてスパゲッティかよ
54
(1): (ワッチョイ 328c-lPKc) 2022/04/26(火)21:35 ID:mJYbKkKI0(1) AAS
>>53
言っている意味がわからない。

お前は複数の機能を実装するとき、機能ごとに分割して開発しないのかね?
あるいは開発途中にデバッグせざるを得なくなったとき、開発を保留してデバックしないのか?
複数の機能をごちゃごちゃに開発するほうがよほどスパゲティだろ。
55
(2): (ワッチョイ fbc2-sVJS) 2022/04/26(火)22:01 ID:NfGotiE60(1/2) AAS
今時納品先にsvnを指定されてめんどくせーって思ってたけどgit-svn使ってみたら便利だったわ
ローカルではgit、push先はsvnで快適に作業できるね
56
(1): (スップ Sd02-pyRw) 2022/04/26(火)22:10 ID:u6PysQbRd(1) AAS
>>54の理屈はもっともだけど、普通はそもそも複数の機能をローカルだけで一気に開発したりしないよ
それぞれブランチに分割できるんだったらその単位でpull requestを出して共有ブランチにマージしたらいい
そもそも長期間の巨大な変更をしないなら、一時的に開発途中でデバッグせざるを得ないようなケースはstashで十分
57: (ワッチョイ 8ecf-IHZD) 2022/04/26(火)22:27 ID:CkL0lbov0(1) AAS
>それぞれブランチに分割できるんだったらその単位でpull requestを出して共有ブランチにマージしたらいい

仮にそれでできるとしても、人によってbranchの方が便利だと思うならそれを否定する理由もない。
58
(1): (ワッチョイ 321e-iecr) 2022/04/26(火)22:40 ID:O0w0nVhg0(1) AAS
>>55
dcommitするとツリー新しく作られるのがなー
59
(1): (ワッチョイ fbc2-sVJS) 2022/04/26(火)23:56 ID:NfGotiE60(2/2) AAS
>>58
さっきdcommitしたけど新しいツリーできてないよ
60: (ワッチョイ 5302-VXkF) 2022/04/27(水)00:33 ID:F7+XOl/T0(1) AAS
「運用ルールとかどうでもいいから好きにやればいい 最後に動けば良い」
という意思を感じる
61: (ワッチョイ 328c-lPKc) 2022/04/27(水)00:45 ID:FJFRKed00(1) AAS
>>56
pull request依存か。何らかのツールやホスティングサービスに頼る前提?

>そもそも長期間の巨大な変更をしないなら、一時的に開発途中でデバッグせざるを得ないようなケースはstashで十分

開発途中に一切コミットしないとか信じられん……
コミットに対する考えにマリアナ海溝よりも深い溝があるみたいだ。
62
(3): (ワッチョイ 8cdb-Yb1D) 2022/04/27(水)01:04 ID:9dk3kBsG0(1/5) AAS
>>55
gitのほうが面倒だろ
remoteが更新されたのが分からないし
1秒おきにfetch,diffするスクリプトを動かして、更新されたら関係者全員にラインしてるわ
63: (ワッチョイ fbc2-sVJS) 2022/04/27(水)01:08 ID:JXms61e80(1) AAS
>>62
>>12でハロワしか書いたことないと言ってるけど、そんなレベルで更新が気になるの?
64
(2): (ワッチョイ 8cbb-ocNI) 2022/04/27(水)01:12 ID:lKrpqKJw0(1/3) AAS
branch は機能ごとに切るもののと思い込んでるやつがいるな。
ローカルの branch は作業ごとに切るものだよ。
同じ機能でも複数の実装方法がある時に両方作って性能とかを比べてみたいとかあるだろ。
複数の作業が並行して走ることなんて普通だし、思いつきで試してみたくなることもある。
コミットの整理する時に整理前の試行錯誤とかを別に残しておくとかも普通の使い方。
65: (ワッチョイ 98ad-mX87) 2022/04/27(水)01:44 ID:EqGUmidc0(1/2) AAS
>>62
1秒おきに更新が気になるとか、病院に行った方がいい

gitの方がはるかに便利だよ
>>64みたいな使い方はsvnでは出来ない
66
(2): (ワッチョイ 8cdb-Yb1D) 2022/04/27(水)01:56 ID:9dk3kBsG0(2/5) AAS
>>64
思いつきで試してみたくなることなんてないよ

実際には設計が終わった時点でJOBは完了だろ

コーディングは設計とおりに行えば、いいだけだからコーダーは全く頭使わないのが普通
67
(1): (ワッチョイ 98ad-mX87) 2022/04/27(水)01:58 ID:EqGUmidc0(2/2) AAS
>>66
プロトタイプを作る仕事もあるよ
68: (ブーイモ MM5e-ujvd) 2022/04/27(水)02:09 ID:VRIhnsU8M(1) AAS
>>66
お前VSCodeスレでも同じこと書いてるだろ
最近TortoiseSVNをTortoiseGitに変えたメモ帳コーダーさん?
69: (テテンテンテン MMda-E6ke) 2022/04/27(水)04:00 ID:j8qFtrAaM(1) AAS
>>62
そういう用途にはhook pre-commitとか使わねえ?1秒おきとかCO2を増やした犯罪に近いな
70: (ワッチョイ 8cdb-Yb1D) 2022/04/27(水)09:46 ID:9dk3kBsG0(3/5) AAS
>>67
そんなのデジドカじゃん
71: (テテンテンテン MM34-6JeH) 2022/04/27(水)11:45 ID:ebpNfwy6M(1) AAS
またこいつだったのか
こいつの言動には一貫して理解力の低さを感じる
svnも人の更新が勝手にローカルに降りてくるわけじゃないのにまだ分かってないのか
svnを使っていたときに更新コマンドを実行していたのと同じ契機でpullすればいい
svnはログ見たら最新分かるもん!だから最新常に見えてるってことでしょ?って感覚なんだろうが、それと同じ使い勝手がほしいならエイリアスなりショートカットなりで、ログを見る前にfetchする作業フローにすればいい
72: (ワッチョイ 8cdb-Yb1D) 2022/04/27(水)11:57 ID:9dk3kBsG0(4/5) AAS
お前の理解力の無さは神がかってんなー
その「更新コマンド」とやらを発行するのがいつかって話し

もちろん発行すれば、更新されているかどうかは分かる
svnの場合にはアイコンが変化するから、そのときが発行するタイミングだろ

gitは何時発行すればいいんだよ、
今ですか?w
73: (スププ Sd94-sVJS) 2022/04/27(水)12:07 ID:S3z8vnadd(1/2) AAS
svnのアイコンって亀svnの話?
1-
あと 929 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s