[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
Git 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
544: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6384-ARfL) [sage] 2022/10/02(日) 21:57:22.79 ID:QRo7yeZh0 >>541 ReamineのチケットとかGithubのIssueとかにコミットを結びつけた方が読みやすいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/544
545: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-fxWw) [sage] 2022/10/02(日) 22:11:44.82 ID:uPDZdRB50 >>543 vim はエディタでないという主張は初めて聞いた。emacs は環境とういうのは良く聞くけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/545
546: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-pIDl) [sage] 2022/10/02(日) 22:30:04.49 ID:w76y/xOG0 コミットはWindowsでやるならTortoiseGitが楽でいい複数行のコメントも書けるしね ログもGUIの方が見やすいし、diffもそうだしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/546
547: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-HD9v) [sage] 2022/10/02(日) 23:56:46.78 ID:Yp4OiWZtd 今時Tortoiseはないでしょ GitはSVNなんかと違ってフォルダベースじゃないからファイルエクスプローラ上で操作するのは非合理で、 SourceTreeのようなワーキングツリーの差分をフラットに扱うクライアントのほうが圧倒的に使いやすい 普通に開発を進める分にはVSCodeやVS等のエディタ付属のGit機能で十分だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/547
548: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Vwkg) [sage] 2022/10/03(月) 01:53:25.03 ID:VqHymwUT0 Windows版のSourceTreeがクソダサなのは何かの嫌がらせなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/548
549: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c31d-755I) [sage] 2022/10/03(月) 11:24:33.95 ID:KjjssmK/0 以前GitHubへSSH認証で接続したことがあったので、 GitBashでssh -T git@github.comと入力してみたのですが、 Permission denied (publickey).と表示され、接続を拒否されてしまいました どう対処すればよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/549
550: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf8f-Qo6X) [sage] 2022/10/03(月) 11:33:15.47 ID:9fynhyqE0 gitに関係ないのでこっちで質問してください ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531824290/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/550
551: 549 (ワッチョイ c31d-vqPj) [sage] 2022/10/03(月) 16:52:54.84 ID:KjjssmK/0 >>550 分かりました 失礼しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/551
552: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-pIDl) [sage] 2022/10/03(月) 17:51:58.05 ID:vdqtJkv30 >>547 SourceTreeなんてゴミ使うかよw よっぽどTortoiseGitの方が使いやすいわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/552
553: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d39f-xADz) [sage] 2022/10/03(月) 19:22:26.43 ID:oUGFNhPI0 クラーケンでいいっすよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/553
554: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53c8-H9hz) [sage] 2022/10/03(月) 23:39:02.11 ID:HIJT7OgS0 >>547 ワーキングツリーの差分をフラットに扱う、について詳しく教えてもらえませんか。 fetchするときだけSourceTree使ってるんですが、いい点があるなら知りたいです 差分の見た目はgitkと同じだと感じてまして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/554
555: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53c8-H9hz) [sage] 2022/10/03(月) 23:41:51.85 ID:HIJT7OgS0 あ、わかりました。 TortoiseGitの、エクスプローラのオーバーレイと比較してるんですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/555
556: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b310-HZlz) [age] 2022/10/04(火) 08:23:42.03 ID:uzf3Ju8H0 Git v2.38.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/556
557: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Vwkg) [sage] 2022/10/04(火) 11:25:30.61 ID:00cm+2sC0 TortoiseGitのオーバーレイって別に全OFFでもいいんだよな もっさり感とかのマイナスイメージの原因でもある コンソールを開いてないときに全体がダーティかどうかが見えるか程度のメリット http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/557
558: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6384-Kw1+) [sage] 2022/10/04(火) 13:18:54.26 ID:8FecEEXR0 TortoiseGitはシェルエクステンションの時点でインスコする気失せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/558
559: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f390-HD9v) [sage] 2022/10/04(火) 15:00:17.58 ID:iRJJVrVe0 git使うなら開発者が愛用してるEmacsのmagitを使おうぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/559
560: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-3IWS) [] 2022/10/05(水) 08:43:21.48 ID:sfonbe+Ea GUIクライアントならForkおすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/560
561: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53c8-H9hz) [sage] 2022/10/05(水) 22:35:11.78 ID:UUeH3vvk0 そうなんだ、fork使ってみようかな windowsしか知らないけど、sourcetreeだとdiffの横スクロールが使いづらい。 hunkごとに子scrollviewで表示するんだけど、親のscrollviewを下にスクロールしてからじゃないと、子の横スクロールバーが出てこない。 あとダブルクリックでExternal diffできないのも辛い。 さらにコミット画面が、履歴と別の画面なのが個人的にはイヤ。 履歴表示で、コミットをつなぐ線にヒット判定がないのも見ずらい。 http://mevi
us.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/561
562: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM87-H9hz) [sage] 2022/10/06(木) 18:25:19.94 ID:q29RvDaDM fork使ってみましたがなかなかいいですね。 自分にはSourceTreeより合っているようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/562
563: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff55-vqPj) [] 2022/10/06(木) 18:28:48.47 ID:N59THtE80 女性二人が書いた売れ筋の入門書を読んでいてもGitについて、どういうものなのかハッキリしないのですが、 分かりやすく解説している本またはサイトを教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/563
564: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-pIDl) [sage] 2022/10/06(木) 18:57:50.90 ID:tI414gt60 使い方が分からないという話? それともソース管理がイマイチ分からない話? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/564
565: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d314-pIDl) [sage] 2022/10/06(木) 19:20:02.27 ID:zjAiMCMB0 なんでGitが必要なのでしょうか? シェルスクリプトでcpしてdiffを使って差分を見ればいいのではないでしょうか? バイナリ形式で保存されていて将来データが取り出せなるので困ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/565
566: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-d1zO) [sage] 2022/10/06(木) 19:26:53.11 ID:d7MKi9HyM >>565 知らんがな。 Git採用を決定したヤツに言えよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/566
567: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d314-pIDl) [sage] 2022/10/06(木) 19:37:44.16 ID:zjAiMCMB0 決定してませんよ うちの学生にはシェルスクリプトで全部やらしています 流行り物のバージョン管理ツールなんて使わせません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/567
568: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-fxWw) [sage] 2022/10/06(木) 19:41:25.37 ID:DBe4OZi40 >>565 お前はいつ、誰が、何のために変更したか全部覚えておけるの? どの変更とどの変更が一緒の組でどれが独立した修正か、差分見ただけですぐに区別できる? 多数の変更案の中から必要なものだけをすぐに組み合わせられる? 開発人数が多くなっても同じことができる? 1万回修正したとして、その差分を全部コピーで持っておくの? その無数のコピーの中から必要なコピーを見つけるのはどうやってやるの? http://mevius.5ch.net/test/read.
cgi/tech/1650651945/568
569: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-d1zO) [sage] 2022/10/06(木) 19:43:57.15 ID:d7MKi9HyM >>567 この「うちの学生」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/569
570: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d314-pIDl) [sage] 2022/10/06(木) 19:50:54.65 ID:zjAiMCMB0 >>569 実際に教えていますが何か? https://richlab.org/coterie/lpf.html そんな中,まさにその疑問や悩みに応えるような内容の講義 「シェルスクリプト言語論」を金沢地区の大学向けに、2016年から 開講してきました.ここまで4回(4年)開講し,内容が洗練されてきたところでついに書籍化しました. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/570
571: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-pIDl) [sage] 2022/10/06(木) 20:19:02.29 ID:tI414gt60 バイナリでも別に過去の履歴は取って来れるような ただリポジトリは肥大化するしバイナリの管理の為に作られたものでは無いから 相性が良い訳では無いのは分かるのだが プログラム開発の世界でバイナリと言えば大抵はエクセルなどのオフィス系のファイルだが 正直これらをgitでバージョン管理する必要は無い気はしなくもないw (でも大抵の会社はバイナリだろうがgitで管理しているが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/571
572: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d314-pIDl) [sage] 2022/10/06(木) 20:45:30.79 ID:zjAiMCMB0 >>571 なにか勘違いしているようだな gitはテキストデータでも保存するときに バイナリ形式を使っているから将来データが取り出せなくなると言っておるのだ そのようなものは使わん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/572
573: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-pIDl) [sage] 2022/10/06(木) 20:46:16.55 ID:tI414gt60 ん?将来?別に好きな履歴を取り出せるが? 何の話だ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/573
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 429 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s