[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
Git 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
510: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-Mjbb) [sage] 2022/09/10(土) 20:23:42.76 ID:1BX46xrY0 情報学部卒IT企業勤務1年目だけどGit難しいよ よくみんな使いこなせるな ブランチ切り替えとか発生した瞬間に混乱するわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/510
511: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-Mjbb) [sage] 2022/09/10(土) 20:25:06.14 ID:1BX46xrY0 とあるブランチで開発を進めていて、pushまで完了していつでもブランチ切り替えできる状態ではあるけど 新しくブランチ切ったからそこで作業してと言われた瞬間パニックになる ブランチ切り替えすると作業フォルダの中身変わるの緊張するわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/511
512: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM81-f1GR) [sage] 2022/09/10(土) 20:40:06.16 ID:amn8zzJ5M 慣れないうちはコミットログやブランチ同士の関係をグラフ表示できるGitクライアントに頼ったほうがいいよ ミスっても所詮は手元だけだから、適宜リモートにプッシュしてさえいれば操作は大胆にやればいい ただしプッシュ前のチェックだけは入念に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/512
513: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-mw2C) [sage] 2022/09/10(土) 21:23:42.21 ID:EVlNSVx0M >>508 リモートの.editorconfigと.gitattributesでUTF-16LE-BOMを指定してるので .rcファイルもUTF-16LE-BOMで上がっているんじゃないのかな cloneした.rcファイルはUTF-16LE-BOMになってます >>510 よくわからないエラーで悩むよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/513
514: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 668f-W6FU) [sage] 2022/09/11(日) 01:22:10.61 ID:TANQ1xvy0 そもそもutf-16 leを推奨しているMicrosoftがおかしいからな(直す気もないらしい) >>504 多分もう色々調べてると思うけど、もし見てなかったら参考に https://developercommunity.visualstudio.com/t/git-failed-to-encode-from-utf-16-le-bom-to-utf-8-w/920369 https://qiita.com/syoyo/items/37a917aa5932f626d5cc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/514
515: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-mw2C) [sage] 2022/09/11(日) 06:37:15.30 ID:ViMVDrAnM >>514 ありがとうなんだか設定ミスのようだ × charset = utf-16 〇 charset = utf-16le × *.rc working-tree-encoding=UTF-16LE-BOM eol=CRLF 〇 *.rc text working-tree-encoding=UTF-16-LE-BOM eol=CRLF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/515
516: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-nSDm) [] 2022/09/11(日) 08:17:11.62 ID:p8irpA6n0 >>510 頭が良い悪いは関係なくて、単に慣れの問題だと思うよ 心配しなくても、そのうち慣れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/516
517: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6bb-5ozR) [sage] 2022/09/11(日) 12:15:22.07 ID:EZu34myO0 ある程度の難しさがあるのは確かだと思うので地図を読むことの得手不得手みたいな適性は何かしらあるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/517
518: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6bb-5ozR) [sage] 2022/09/11(日) 12:17:08.26 ID:EZu34myO0 けどブランチ切り替えくらいなら慣れだな 分散開発で計画やマージを任せられるとなると人によって難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/518
519: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-pw5f) [sage] 2022/09/15(木) 14:34:12.65 ID:cRBlrBBnF githubの質問ってここで良いのかな? フォーク基のリポジトリをPublicからPrivateに変更したら、Publicの時にフォークしたユーザーのリポジトリに影響って出る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/519
520: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7933-OdF3) [] 2022/09/15(木) 23:28:16.29 ID:GwVm0Djk0 >>519 こっちでお願いします ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531824290/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/520
521: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7910-qsFw) [age] 2022/09/16(金) 13:09:50.05 ID:QQvhz5cq0 Git v2.38.0-rc0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/521
522: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f710-m/q6) [age] 2022/09/23(金) 16:47:47.90 ID:UblpnXcK0 Git v2.38.0-rc1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/522
523: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136e-r4yT) [sage] 2022/09/27(火) 03:57:55.82 ID:x8Dmf6Id0 c:\gittest\server\proj01 c:\gittest\client\proj01 というフォルダ作って上から下にcloneはできて下のフォルダで完結する操作はできたんだけど 下から上にpushしようとすると失敗する To c:\gittest\server\proj01 ! [remote rejected] master -> master (branch is currently checked out) error: failed to push some refs to 'c:\gittest\server\proj01' こういう学習のためのテスト環境ってローカル同士じゃダメなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/523
524: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b9f-A/T8) [sage] 2022/09/27(火) 07:59:31.26 ID:UwDioOcC0 bare repositoryになってないとかmaster,developへの直接push不可になってるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/524
525: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe4-Nf8B) [sage] 2022/09/27(火) 09:48:59.09 ID:+d371Z/C0 【Git】bare リポジトリで無いならば、push を受け入れないことを知りました https://oki2a24.com/2016/10/11/do-not-recive-push-unless-bare-repository/ 学習のためだけならreceive.denyCurrentBranchを設定してもいいかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/525
526: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96bb-4kp3) [sage] 2022/09/27(火) 10:14:08.47 ID:c2KUidKp0 不可解な挙動で学習時間や意欲をロスしないためにも普通の構成にしたほうがいいと思う 俺ならserver(bare)とclient1とclient2を作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/526
527: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 527c-tX/F) [sage] 2022/09/27(火) 11:33:58.99 ID:vJTIC1iI0 そもそもどこからcloneしてきたのか不明だし、こういう質問する奴って情報が不足し過ぎてるような githubとかにあるようなのをcloneしてpushして失敗しましたとかなら草だがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/527
528: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe4-Nf8B) [sage] 2022/09/27(火) 13:09:21.05 ID:+d371Z/C0 別にどこからcloneしてきたとか関係ないよ デフォルト設定だとbareでないレポジトリへpushできないことがあるのは仕様 bareにするとかdenyCurrentBranchは危ないよとかググれば日本語の情報もいっぱいある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/528
529: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e310-YqS/) [age] 2022/09/28(水) 09:04:02.38 ID:+1FeoF9d0 Git v2.38.0-rc2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/529
530: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136e-r4yT) [sage] 2022/09/28(水) 11:25:13.07 ID:bhRVKQK10 server側をベアで作り直したらうまくいきました ありがとうございます なぜ入門書はここら辺を説明してくれずに まずGitHubのアカウントを作ります。とか言い出してしまうのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/530
531: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe4-Nf8B) [sage] 2022/09/28(水) 11:44:27.73 ID:MP/YhhuJ0 選び方が悪いね そういう方向性の入門書ならプロジェクトリーダー濱野氏の入門Gitだ 5章「2か所で使う」でバックアップリポジトリをbareで作って云々を解説してる githubには一切触れていない(と思う) git clone /pub/repositories/~ みたいなローカルマシン内でのcloneを解説してる本は他にあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/531
532: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff55-vqPj) [] 2022/10/01(土) 10:02:20.72 ID:DVLayUHe0 Gitをインストールした記憶がないのに、なぜかインストール済みでした。 Git Bashを起動すると、プロンプトが変だし、フォントが小さいし、色付けもされません。 プロンプトは「~>」です。 これはどういうことでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/532
533: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Sudb) [sage] 2022/10/01(土) 14:10:19.42 ID:J9f91GHl0 それウィルスに感染してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/533
534: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c31d-755I) [sage] 2022/10/02(日) 17:48:34.37 ID:6kxI91N30 コミットメッセージについてです テキストエディタを使って複数行書く方法と、コマンドライン上で1行書く方法が あるみたいですが、基本的にはどっちを使うべきなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/534
535: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-HD9v) [sage] 2022/10/02(日) 18:05:40.19 ID:dk1cJbbAM 仕事や既存OSSならチームのルールがあるだろうから先輩に聞け 個人ならどっちでも自分が楽な方でいい ぶっちゃけコミットメッセージなんか誰も見ないから実際どうでもいいし、 そのうちチームに入ってから空気読めばいいだけの話なんで学習中の身のうちから意識して鍛えておかなければならないほど大した話ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/535
536: 534 (ワッチョイ c31d-755I) [sage] 2022/10/02(日) 18:30:26.77 ID:6kxI91N30 >>535 分かりました ありがとうございます 取り敢えずVSCodeを使っておこうと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/536
537: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-7lI2) [sage] 2022/10/02(日) 18:55:33.63 ID:q9OgIqJtM Vimを使って書くのが正しいやり方です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/537
538: 534 (ワッチョイ c31d-755I) [sage] 2022/10/02(日) 19:05:01.56 ID:6kxI91N30 >>537 そうなんですね インプレスの本ではVSCodeを使いなさいと書いてあったのでそうしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/538
539: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-fxWw) [sage] 2022/10/02(日) 19:10:39.82 ID:uPDZdRB50 コミットメッセージちゃんと書けるやつが本物のプログラマ。書けないやつはゴミグラマー。 自分で試行錯誤しているローカルリポジトリはコマンドラインで適当に入れても良いけど、他人に見せるやつはエディタで丁寧に時間をかけて書く。 コードを書いている時間よりコミットメッセージ書いている時間の方が長いくらいで普通。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/539
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 463 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s