[過去ログ] Git 18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474: (ワッチョイ 7f47-A1og) 2022/08/26(金)19:30 ID:WwYTVpIB0(1) AAS
>>472=>>407
475: (ワッチョイ 82ad-p8/s) 2022/08/27(土)07:34 ID:cMY+Cqk70(1) AAS
エモいかどうかは知らんけど、ターミナルの方が便利
476: (テテンテンテン MM66-0gO+) 2022/08/30(火)12:28 ID:CdxrcFTpM(1) AAS
興味本位でインストールしたけど、そもそも履歴を管理しなきゃいけないようなものが、個人にはないこと気づいてほったらかしwww
477: (ワッチョイ 82ad-p8/s) 2022/08/30(火)23:04 ID:F66FctjD0(1) AAS
まあ、プログラマーくらいしか使わんかも
事務の人とか使ってるんかな?
478(1): (ワッチョイ 4d33-yNcK) 2022/08/31(水)08:44 ID:hYROypry0(1/2) AAS
ファイル名で管理していて最新版がどれかわからんっていうネタはよく見るけど、最新版を追うためだけにVCSを導入するところは少ないでしょ
479: (ワッチョイ 4d10-nand) [age] 2022/08/31(水)08:46 ID:kba1lHfP0(1) AAS
Git v2.37.3
480: (テテンテンテン MM66-0gO+) 2022/08/31(水)12:34 ID:nUvaW37BM(1) AAS
>>478
最新はタイムスタンプ見れば一目瞭然だろ
パソコン初心者かよw
481(1): (アウアウウー Sa85-Q92Q) 2022/08/31(水)15:08 ID:83s/Qhp/a(1) AAS
タイムスタンプω
パソコン初心者かよωωω=2πf
482(1): (ワッチョイ c1e4-1iOq) 2022/08/31(水)15:34 ID:t/W0dlco0(1) AAS
gitがメジャーになったおかげで、ソースコードのタイムスタンプにゴチャゴチャ文句付けるオジサンを駆逐できて良かった
483: (ワッチョイ 4d33-yNcK) 2022/08/31(水)16:40 ID:hYROypry0(2/2) AAS
あと、扱うファイル形式的にも難しそう
>>482
どういうこと?昔はタイムスタンプで何か言ってくる人がいたの?
484: (ワッチョイ eedb-0gO+) 2022/09/01(木)01:20 ID:v92yFclD0(1) AAS
>>481
涙拭けよ
485: (ワッチョイ 5dc2-nKCz) 2022/09/01(木)02:02 ID:awsbjF/K0(1) AAS
タイムスタンプみたいな信用できないものに依存するなよ
486(1): (ワッチョイ 5fc8-Iguz) 2022/09/03(土)12:08 ID:gEPymsC80(1/2) AAS
外部リンク:github.com
これをビルドするのにMSYS2を入れて、git clone git@github.com:witwall/mman-win32とやったら、git@github.com: Permission denied (publickey).になっちゃったんですけど、githubのアカウントがないとダメなんでしょうか?
487: (アウアウウー Sa8b-Ro21) 2022/09/03(土)12:50 ID:91ZlUxrsa(1) AAS
git clone github.com:witwall/mman-win32
488(1): (ワッチョイ 0761-rTOP) 2022/09/03(土)12:56 ID:ZbfA6K7G0(1) AAS
>>486
SSH接続はアカウント作って鍵を登録する必要がある
git@github.com: → 外部リンク:github.com
に読み替えてhttpsでやればいい
489: (ワッチョイ 5fc8-Iguz) 2022/09/03(土)15:32 ID:gEPymsC80(2/2) AAS
>>488
ありがとう
490: (ワッチョイ 675f-9TNW) 2022/09/04(日)18:01 ID:F3wqdiHv0(1/2) AAS
情報系卒ではじめて業務でgit触ったんだけど、これbranch newFunc -u みたいな感じで
origin/newFuncみたいなの脳死で追跡するように設定しちゃってもいい?
このコマンド一度打っておけば。そのブランチにpushするときいちいちoriginって入れなくてもよくなる
くらいの認識でしかないんだけども
491(1): (ワッチョイ 675f-9TNW) 2022/09/04(日)18:03 ID:F3wqdiHv0(2/2) AAS
日本語下手すぎたから書き直します
情報系卒の1年目で、最近はじめて業務でgit触ったんだけど、これ「git branch newFunc -u」で
origin/newFuncをup-streamに設定しちゃってもいい?
このコマンド一度打っておけば、そのブランチにpushするときいちいちoriginって入れなくてもよくなる(originが省略できる)
くらいの認識でしかないんだけども
492: (ワッチョイ c714-PySt) 2022/09/04(日)18:09 ID:ZgLwpFsc0(1) AAS
いいよ
間違ったとこにpushすることを防げる
493(1): (ワッチョイ 7fdb-Cgcv) 2022/09/05(月)00:07 ID:co/yuGZM0(1) AAS
おとなしくGUI使えよ
タイプするのが面倒で、間違ってpushなんてしてるようならwww
494(1): (ワッチョイ c714-PySt) 2022/09/05(月)01:29 ID:+fm9JKxR0(1) AAS
>>493
push先を間違うのは頭の中の段階なので何UIでも関係ないです
495: (ワッチョイ 67c2-JW9S) 2022/09/05(月)01:33 ID:CQl5AJDr0(1/2) AAS
>>494
論破しましたね
496: (テテンテンテン MM8f-V9mC) 2022/09/05(月)12:14 ID:s3GaDdDqM(1) AAS
論破ww
久々に聞いた、平成かよw
497: (ワッチョイ 7fbb-rNOT) 2022/09/05(月)14:19 ID:vU9z3P6x0(1/2) AAS
テテンテンテンがこうも粘着してgitのコマンド入力に憎しみを向けるのも過去に完全論破されたのがよっぽど悔しかったんだろうな
498: (ワッチョイ 4790-d2Vm) 2022/09/05(月)16:50 ID:dKgf+YLO0(1/2) AAS
ローカルブランチのソースコード中の
コメントアウトしてある説明とかの修整って
気付いたときに、いちいちコミットしてる?
それともstashとかにまとめといて後で一気にやる?
499(1): (ワッチョイ 5f7c-Iguz) 2022/09/05(月)18:08 ID:pTpxX+Uo0(1) AAS
別にこまめに修正してコミットしても良いのでは?
何かルールでもあるの?
500: (ワッチョイ 4790-d2Vm) 2022/09/05(月)19:17 ID:dKgf+YLO0(2/2) AAS
>>499
ルールは無いよ
ただどうでもいいとこで無用にログが膨らむけど
皆は普段どうしてんだろ?って思って書いてみた
501: (ワッチョイ 67c2-JW9S) 2022/09/05(月)20:13 ID:CQl5AJDr0(2/2) AAS
気が向いたらコミットしといてpushする前にsquashで複数コミットを1個にまとめる
502: (ワッチョイ 7fbb-rNOT) 2022/09/05(月)23:32 ID:vU9z3P6x0(2/2) AAS
気楽に思いつくままコミットして、ゴチャつきが気になったら後で rebase -i で美化運動する
503: (ワッチョイ ad97-UGq3) 2022/09/10(土)14:36 ID:4Ftb5IZI0(1) AAS
>>491
originしかないような状況ならまず困らないからOK
2つ以上のリモートリポジトリにpush/pullしたくなったら、ユースケースでデフォルトに設定するかその都度考えて打った方がいいか考えればok
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s