[過去ログ] Git 18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351: (ワッチョイ 5aad-XDNz) 2022/07/20(水)08:27 ID:VoqOzkUo0(1) AAS
切り出す
352(1): (アウアウウー Sa39-9B/I) 2022/07/20(水)09:39 ID:MFp8tCyNa(1) AAS
>>349
冷静なタイプかと思ってたけど感情的になってるねw
俺はbranchを切るという使い方をしたことないとうそぶいてたけど
こりゃ実はマヌケ呼ばわりされて激昂しちゃったクチみたいだな
353: (ワッチョイ 7663-1dJg) 2022/07/20(水)10:16 ID:9hcBX/tz0(1) AAS
>>352
センスのないマヌケはアウアウウー Sa39-9B/I自身という自虐的な笑い話だったんだろ?
だからたしかにアウアウウー Sa39-9B/Iはセンスのないマヌケだよねと返しただけ
354: (アウアウウー Sa39-r0Wp) 2022/07/20(水)10:17 ID:+8MBpHfAa(1) AAS
まあまあ、どっちも熱くなるなよ
355: (アウアウウー Sa39-qysg) 2022/07/20(水)15:44 ID:qJwz0nM8a(1) AAS
チギリとムスビみたいなもんだな
356: (ワッチョイ 6957-Vb2/) 2022/07/20(水)18:52 ID:+V617IkI0(1) AAS
では幹に切り込みを入れて接ぎ木をするという視点はどうだろう
いやもうこの話題終わりにしよ
357: (ワッチョイ 768f-jzc3) 2022/07/20(水)22:38 ID:NFhlRrn/0(1) AAS
でも他に話題ないじゃん
358: (ワッチョイ 9a7c-GsVe) 2022/07/21(木)10:22 ID:tyA/56lU0(1) AAS
新たなブランチを作るで良いのではw
359: (テテンテンテン MM0e-bu6M) 2022/07/21(木)12:39 ID:eB2QSMypM(1) AAS
>>348
別に自然だろ
「一千万不渡りの可能性」で通じるだろ
わざわざ一千万円の〜なんて言わなくね
360: (アウアウウー Sa39-9B/I) 2022/07/21(木)14:17 ID:jIa0ANsba(1/2) AAS
一千万円という特定の額が足りないという例では全然ポイントが違うだろ
むしろこういう感じ
あたし食欲ヤバくて最近キロ余ってる
大きなセンチを私にください
週末にキロ出しすぎてオービス光らせた
361: (アウアウウー Sa39-9B/I) 2022/07/21(木)14:24 ID:jIa0ANsba(2/2) AAS
一千万不渡りの可能性 に相当するのは 最近5キロ増えた
ギガが足りない に相当するのが 最近キロ余ってる
362: (ワッチョイ fa6a-oBZo) 2022/07/21(木)19:48 ID:jIDf2i6I0(1) AAS
ギガが足りないの「ギガ」は使用可能量に相当する概念だとわかるが
キロ余ってるは何?体重がどう余ってるの?
363: (アウアウウー Sa39-9B/I) 2022/07/21(木)20:24 ID:CWmJBwj+a(1) AAS
やれやれ重箱系の難癖だろそれ
3つの例文をそれぞれ否定できない時点で反論したいだけやろ
まあ余りについてあまり議論したくないから例文変えるけど「あたしキロがオーバーして最近ブスだからダイエットしなきゃ」ならどうよ
何にどうオーバーしてるんだとかこれ以上バカのフリはできまい
キロがオーバーしているというのは
体重がオーバーしていると理解できたんだよな
美容の文脈で体重オーバーといえば話者の理想体重に対して超過があるという意味だ
まだほかに難癖あるか?
364(1): (ブーイモ MMa1-oGbP) 2022/07/21(木)20:45 ID:CytvSZi3M(1) AAS
スレから離れ過ぎるなら、他所で。と言いながら参戦するけど、
ブランチを切るの「切る」はチケットを切るの「切る」とは意味が違うぞ。
チケットを「切る」はチケットに挟みを入れて印をつける意味。
ブランチの「切る」は古くは「幕を切る」とか最近?だと「スタートを切る」のようなニュアンスから派生した「継続する物事を開始する」という意味。派生なので本来の「切る」の意味とは違うが広く受け入れられている表現だ。
誤解しやすいからその表現は良くないとうのも一つの見識だが、センスについては人それぞれなので、ここで議論しても結論は出ないぞ。
365: (アウアウウー Sa39-qysg) 2022/07/21(木)21:37 ID:ppiq2d/La(1) AAS
だからやめればいいのに
366: (アウアウウー Sa39-FvF9) 2022/07/21(木)21:48 ID:QynlRk37a(1) AAS
でも他に話題ないよね
367: (ワッチョイ f6db-JmY1) 2022/07/22(金)21:02 ID:gF+WA3uS0(1) AAS
>>364
↑
会社にいるよな、
こういうめんどくさい奴
陰で、「またはじまった・・・」なんていわれてそうw
368: (ワッチョイ b102-5ERN) 2022/07/23(土)01:38 ID:Zyeot+9K0(1) AAS
きしめんやラザニア生地に切れ目入れて半分割いて
それを分枝の始まりとするイメージでいた
369: (テテンテンテン MM73-a243) 2022/07/23(土)12:52 ID:9p/E8wuyM(1) AAS
Gitして〜♪ハックする〜♪濃いだから〜♪
370(2): (ワッチョイ b15f-oZqr) 2022/07/24(日)09:33 ID:l8s7qzSF0(1) AAS
mergeはリモート追跡ブランチからできるのに、pullとかfetchはリモートブランチじゃないといけないのなんでですか?
371(1): (ワッチョイ 13ad-Ecv2) 2022/07/24(日)10:05 ID:TkuAh24s0(1) AAS
>>370
mergeはローカルから参照すればいいのに対して
pullやfetchはリモートを参照する必要があるからじゃね?
372(1): (ワッチョイ d347-6W7N) 2022/07/24(日)11:58 ID:3IyHbLDx0(1) AAS
>>370
pullやfetchはリモートブランチからローカルに情報取得するためのコマンドだからでは
373(1): (ブーイモ MMeb-FvD6) 2022/07/24(日)12:17 ID:JbQy+wjhM(1) AAS
あれpullもfetchもいけなかったっけ?
374: (ワッチョイ 695f-M5oM) 2022/07/24(日)17:27 ID:4NkR89G20(1) AAS
うるせー馬鹿野郎
375(1): 370 (ワッチョイ b15f-KxVo) 2022/07/25(月)04:35 ID:ZG4AfAc+0(1/2) AAS
>>371-372
ありがとうございます理解できました
>>373
試してみましたがリモートのブランチを指定しないとだめみたいです
origin/dev と origin devは別物でしょうか?
前者をリモート追跡ブランチとして認識しておりますが
376: 375 (ワッチョイ b15f-KxVo) 2022/07/25(月)04:44 ID:ZG4AfAc+0(2/2) AAS
訂正です。
引数にorigin/devを指定するとダメで、origin devならOKということがあるので
origin/dev と origin devは別物であるような気はしています。
いくつかコマンドを実行してみて得られた結果から推理したイメージは
①リモートのdevブランチと最も近い位置にあるローカルのブランチがorigin/dev
②リモートのdevブランチを指すのがorigin dev
といった感じです。
git logをした時に確認できるorigin/devは①のorigin/devと同一であり、これがリモート追跡ブランチだ
という理解であっておりますでしょうか。
377(1): (ブーイモ MM9d-W0Yq) 2022/07/25(月)09:09 ID:fKLif0xbM(1/2) AAS
origin dev は ローカルの dev ブランチが追跡している「リモート」のブランチ。
origin/dev はそれの「ローカル」コピー。コピーは最新ではない可能性がある。
という言い方をすると良いのかな。
378: (ブーイモ MM9d-W0Yq) 2022/07/25(月)09:32 ID:fKLif0xbM(2/2) AAS
正確に言うと違うのでややこしいな。順番が逆というか。必ずしも origin じゃなくても良いとうか。
379: (ブーイモ MM4d-1ND9) 2022/07/25(月)10:07 ID:Jqw6JNcZM(1) AAS
リモートリポジトリは、origin以外を使ってみたり、ファイルシステム経由でベアリポジトリを使ってみたりすると理解が深まるね。
インターネット接続不可能な環境だと結構使う。
380(1): (ワッチョイ 13f2-geFY) 2022/07/25(月)23:35 ID:ahGXQIib0(1/6) AAS
>>375
別物っちゃ別物だけど。
gitのヘルプを読んだほうがいいよ。
端的に言えば、origin/devは通常、リモート追跡ブランチと言っていいもので、origin devはコマンドに付けた2つの引数。
mergeはローカルレポジトリにあるrefとマージするもの。
fetchやpull(pullはfetch+mergeだから、以下fetchのみ説明する)は、リモートレポジトリにあるrefを、ローカルレポジトリにコピー/ダウンロードしてくるもの。
refは"コミットを指す参照"のこと。
つまり、refはローカルブランチ、リモートブランチ、タグなどのこと。
よく言われるように、ブランチやタグは、コミットへのポインタであるから、refはコミットを指す参照と言った。
refは、各々のレポジトリにルートにある.git/refs/**が実体。(以下.git/を省略)
refはすべてレポジトリごとに保存されている。
git branchコマンドなどでローカルブランチを作ったり、fetchやpushでリモートブランチを作ることができる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s