[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
Git 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
174: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fd2-3THJ) [] 2022/06/30(木) 20:24:26.73 ID:v08H0uuq0 Githubなら便利なんだろうけど ケチろうと思えば社内共有サーバーでもどうにかなるやん リモートリポジトリをディレクトリに指定できるから git init --bare //nas/repo/MyProject とでもすりゃいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/174
175: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd5f-2lfq) [sage] 2022/06/30(木) 20:33:44.69 ID:TLf+rFOod どうにかならんよ GitだけならいいがCI/CDもローカルで回さなきゃいけなくなる(もしくはセキュリティリスクを負って外に公開するか)から運用がクッソ面倒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/175
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f46-MWx3) [sage] 2022/06/30(木) 21:11:17.06 ID:AaQTfIBD0 gitlabをオンプレでやってるところはそこそこいると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/176
177: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-sbT5) [] 2022/06/30(木) 22:08:19.37 ID:zKJ67H3+a githubなんて使わずに git + ssh でええやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/177
178: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-Cexu) [sage] 2022/06/30(木) 22:21:14.20 ID:FVyrYa76M >>177 自分たちでやるんなら、それで十二分だな。 ダメダメな WebUI とか不要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/178
179: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd5f-2lfq) [sage] 2022/06/30(木) 22:35:34.45 ID:TLf+rFOod 大抵コストは実際のところ本当は問題じゃなくて、予算取るのが面倒だったとかで最初に安易に自前でやっちゃった奴が元凶だったりするんだよな 以後はそれを前提にいろいろ構築されていくから、なんでも自分達でやることになって手間がかかる割に品質が低く機動性も低い開発環境が出来上がる 差別化要因にならない余計な手間は金で解決するという決意表明として、GitHubをまず導入することは重要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/16506519
45/179
180: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-2lfq) [sage] 2022/06/30(木) 23:01:39.76 ID:FIVQkm4WM 後で移行しようとしたときに問題になるのを避ける意味でも、大袈裟に感じても最初からGitHubなど積極的にSaaSを使っておいた方がいい 営業が「うちはソースも自前管理で安全です!」と言って大口顧客の契約を取ってしまったら終わりだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/180
181: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f2f-BYhf) [sage] 2022/06/30(木) 23:04:20.13 ID:1+oYjPxt0 外部サーバにつなげられない開発環境ってのも結構あるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/181
182: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd5f-kQId) [sage] 2022/06/30(木) 23:22:49.07 ID:1Qb8mkasd git clone --mirror git push --mirror でリポジトリ全体を簡単にコピれるからオンプレからクラウドに移行するのなんて簡単だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/182
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f6e-H0HQ) [sage] 2022/06/30(木) 23:26:51.37 ID:YjkGDn+t0 うーんそんなもんなのか どこもかしこも今はgitを使っていて、自分はど底辺の現場ばかり回っているのだと思っていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/183
184: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd5f-kQId) [sage] 2022/06/30(木) 23:30:53.71 ID:yR3obG4Cd いやいや未だにSVNに固執してる現場は底辺だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/184
185: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-boEX) [sage] 2022/06/30(木) 23:44:51.27 ID:oEhPnD660 GitBucket使ってたなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/185
186: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-Cexu) [sage] 2022/06/30(木) 23:50:25.28 ID:p51EDrHvM git サーバーひとつまとも運用できないやつが、ちゃんと使いものになるコード書けるとか思えない。 ゴミの履歴管理する必要はないんやで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/186
187: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd5f-2lfq) [sage] 2022/07/01(金) 00:02:54.86 ID:UgM45CWod うちに常駐してたSIerは自前のSVNを十年間使ってたが、俺がたまたまベンダーコントロールの担当になってすぐにGitHubに移行させた 俺含めプロパーは以前からみんなGitHub使ってたけど、何故か彼らはずっと外部に置いちゃいけないと思い込んでて今まで言い出さなかったらしい 底辺の現場に課せられている(なぜかそういうことになっている)制限って案外そんなもんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/187
188: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-N/YD) [] 2022/07/01(金) 00:38:49.39 ID:oYJ8x66X0 あいかわらず、GitとGitのホスティングサービスがごっちゃのスレッドw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/188
189: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdb-qjKC) [] 2022/07/01(金) 01:20:44.20 ID:8ISV0wpk0 git hubなんて、マイクソからは丸見えじゃん パクられる恐れがあるから、使用禁止されてるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/189
190: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-GKPB) [sage] 2022/07/01(金) 01:57:54.00 ID:/i1up/I/a SVNからの移行度合いの質問なのにホスティングか否かの対比が論点になってる人がいるのヤバくね ホスティングサービスを使おうがスタンドアロンで使おうが、ソース管理をSVNに固執してGit等に移行しないメリットはほぼない でもSVN利用者がGit利用者より損してる実感がなければ新しいツールの使い方を覚えようとしない そういうのもSIerみたいな社員の目がみんな死んでる組織ではよくあること(偏見) さすがにファイルサーバーのフォルダ日付でバー
ジョン管理してるのはSIerでももうないやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/190
191: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f47-kQId) [sage] 2022/07/01(金) 07:35:25.15 ID:touTxxzw0 今やってるプロジェクトはsvnだから自分だけgit-svn使って凌いでるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/191
192: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-vdZT) [sage] 2022/07/01(金) 13:29:11.53 ID:Kpd5ohp2M 尼崎USBじゃないけど 普通は依頼元と情報漏えいの契約結ぶだろ? MSも入れて契約書作らなきゃな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/192
193: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f6e-H0HQ) [sage] 2022/07/01(金) 14:00:39.35 ID:dkEku/by0 組み込みもやってるタイプの会社のSVN使用率が異様に高いという経験則がある なんでだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/193
194: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-qwBH) [] 2022/07/01(金) 14:10:47.95 ID:NwQKeVkv0 gitに変えて全社に周知するコストが高すぎるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/194
195: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-qjKC) [] 2022/07/01(金) 14:56:27.55 ID:8nE0IHseM gnuみたいなハッカー集団(でも|だから)ブランチ使ってないプロジェクトあった お前らが関わってるプロジェクトなんてGitで管理する必要すらないんじゃないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/195
196: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM53-Cexu) [sage] 2022/07/01(金) 15:08:24.71 ID:6ypz+ZwSM 有名なオープンソースのソフトウェアでも、開発者が実質一人ってのも結構ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/196
197: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-sbT5) [] 2022/07/01(金) 15:48:06.32 ID:E3WEdYada >>192 契約があっても心理的障壁の無い馬鹿がどこにでも居て破るので困る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/197
198: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-boEX) [sage] 2022/07/01(金) 16:10:24.20 ID:3n4aX0eh0 >>189 ばーか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/198
199: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-uTOn) [sage] 2022/07/01(金) 18:48:21.31 ID:rUCdjhuia 最近の社給PCってUSBメモリに書き込めないようになってるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/199
200: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f47-kQId) [sage] 2022/07/01(金) 18:50:26.42 ID:touTxxzw0 >>199 現場による http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/200
201: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f6e-H0HQ) [sage] 2022/07/01(金) 19:59:28.77 ID:dkEku/by0 >>194 いやそれはどんなタイプでも一緒でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/201
202: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f5f-F5eM) [] 2022/07/02(土) 00:58:16.99 ID:1zpQKBp20 >>199 リモートデスクトップ経由だとなんでもコピーできることが多くなった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/202
203: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa47-FHIR) [sage] 2022/07/02(土) 01:19:45.24 ID:Dxi3FKE00 USBストレージ禁止されたらスマホアプリ開発やりにくいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/203
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 799 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s