小6の奴だが人工知能作りたいのでアドバイス応募中 (167レス)
1-

74: 2022/05/29(日)00:50 ID:TsbfhcxC(1) AAS
つまりマルコフ連鎖が難しかったんだな
そう書けば誰かが1から解説してくれると思ってるんだな
75: 2022/05/29(日)12:06 ID:au8Lw3/M(1) AAS
マルコX味噌
76: 2022/05/29(日)13:19 ID:j5GEvKJu(1) AAS
>>69のクイズの答えってなに?
77: 2022/05/30(月)20:32 ID:WhM7Y13F(1) AAS
「アドバイス」募集中というのもイヤらしい
1から10まで説明してもらっても「アドバイス」ということにして
全部自分でやったテイで行けると思ってるんだろw
78: 2022/06/02(木)19:18 ID:V39lDF6f(1/2) AAS
モチベ大変
難しすぎてやる気がどんどん減ってくる
79: 2022/06/02(木)19:18 ID:V39lDF6f(2/2) AAS
>>69の答え分かる人がいたらよろしく
80: 2022/06/02(木)23:43 ID:jY50T8nO(1) AAS
いったんAIは忘れてまずは確率の勉強をしなさい
マルコフ連鎖でなんかやるにしてもまずはマルコフ過程を理解してからにしなさい
81: 2022/06/03(金)00:48 ID:Q5wWiGIh(1) AAS
Javascriptで良ければ参考記事どうぞ
外部リンク:codezine.jp

なお、マルコフ連鎖による文章生成を極めても、しゅうまいくんの二番煎じにしか成らない模様
82: 2022/06/03(金)00:53 ID:dc/Jtb/V(1) AAS
見た目は大人!頭脳は子供!
83: 2022/06/03(金)01:38 ID:dqAZBJIJ(1) AAS
まずは色んなプログラミング言語をやってみて、その中から君が好きになれそうな、楽しくプログラミングできそうな言語を見つけよう
どんな言語にも得意な処理や不得意な処理はあるけど、とにかく何か1つの言語を使えるようにならないと、結局何にも作れないからさ

じゃんけん程度の簡単なゲームでもいいから、説明書とかマニュアルサイト見ないでパッとプログラム書けるようになろう
そこからが本番だわさ
84: 2022/06/06(月)19:40 ID:1JNsz0+z(1/3) AAS
あースランプに落ち混んでる
どうやったら意識を発生できるのか
それが問題だ
85
(1): 2022/06/06(月)19:48 ID:aJeFVuNn(1/2) AAS
参考書籍外部リンク:www.ycf.nanet.co.jp

同じ著者の参考記事
外部リンク:www.ycf.nanet.co.jp

外部リンク:www.ycf.nanet.co.jp
86: 2022/06/06(月)20:30 ID:1JNsz0+z(2/3) AAS
>>85
おーこれってまさにおれが研究してるやつじゃん
図書館にあるかな?
87: 2022/06/06(月)20:42 ID:1JNsz0+z(3/3) AAS
確率ってなんで分数なの?
よく確率は50%みたいに言うみたいに%じゃないの?
88: 2022/06/06(月)21:03 ID:1f/zEEFP(1) AAS
こいつ自身が人工知能なのかw
89: 2022/06/06(月)21:18 ID:xRfhUHfu(1) AAS
打率は3割
90
(1): 2022/06/06(月)21:20 ID:aJeFVuNn(2/2) AAS
百分の五十
1/2
5割
二分の一
50%
全部同じだよ
用法が違うだけ
書き手の気分とか文脈とか、表現する内容によって書き分ける
91: 2022/06/07(火)05:38 ID:V0+EdFwt(1) AAS
こいつと意思疎通するだけでも論文書けるわ
92: 2022/06/07(火)08:23 ID:b4kPeiWF(1) AAS
小学生なんてこんなもんだろ
なにムキになってるんだw
93: 2022/06/07(火)17:07 ID:NE4LVa9l(1/2) AAS
IQ = 偏差値 * 2
94
(2): 2022/06/07(火)17:15 ID:NE4LVa9l(2/2) AAS
>>90
「五分五分」って言葉よく聴くけど
「5%5%」じゃなくて「50%50%」の意味で使ってるよな
なんでだろ
95: 2022/06/07(火)17:33 ID:KZvRHbAI(1/2) AAS
>>94
五分の一(ごぶんのいち)
の五分と解釈すればいい
96: 2022/06/07(火)18:44 ID:KZvRHbAI(2/2) AAS
>>94
または、同じ指標で表せる2つのモノ、人、事柄などの「つよさ」がどちらも同じぐらいであるということ
5%、50%に限定するのは間違った解釈
97: 2022/06/07(火)20:15 ID:6rKYUx5s(1) AAS
お前がどのように思考しているのか数理モデルにして計算機で再現しろ
98: 2022/06/07(火)20:58 ID:EHmp98vU(1) AAS
小6はJIS規格のペニスサイズですよ。
99: 2022/06/08(水)11:47 ID:PHBXDJtf(1) AAS
1から作りたいのか、既存のAI資源を活用したいのか。
100: 2022/06/14(火)23:15 ID:oHRCWR4Z(1) AAS
キッズはもう飽きたのかなw
101: 2022/06/15(水)10:49 ID:MYkNtNnk(1) AAS
今AIとか人工知能と言われてる技術は自分で考えるとかそういう技術では無い
102: 2022/06/16(木)12:51 ID:uKxWv5Aj(1) AAS
教師:自分で考えろ
103: 2022/06/16(木)18:39 ID:2degzze5(1) AA×

画像リンク

画像リンク

1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s