[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
877
(2): (ワッチョイ 13da-xATt) 2022/06/13(月)17:39 ID:eBuUTzcD0(1) AAS
o/rマッパのコードファーストでテーブルカラム定義する場合にもよく使う。
postgreのsmallintならC#のshortとか。

また小型機器なんかとバイナリ通信する場合もshortが2バイト幅って原理を使って通信フォーマット組み立てたりする
878: (アウアウウー Sa67-d8PR) 2022/06/13(月)17:56 ID:jfMe+W5qa(1) AAS
>>877
そうそう、組み込みデバイスとの通信はshort,floatを使うことが多いね

それとC言語出身者は char=1バイトと勘違いし易いみたい
883
(1): (ワッチョイ bfba-APne) 2022/06/13(月)22:49 ID:nsYJGXTe0(1) AAS
>>877
postgreのドキュメントには、integerが一番バランスが取れているからsmallint使うのは限定的とあるね。
.NETでも同じことが言えるのでは。

integer型は数値の範囲、格納サイズおよび性能において最も釣合いが取れていますので、一般的に使用されます。 smallint型は一般的にディスク容量に制限が付いている場合にのみ使用します。 bigint型はintegerの許容範囲では十分ではない場合にのみ使用すべきです。 integerデータ型の方がずっと速いからです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s