[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78(2):  (スッップ Sdea-PHKB) 2022/03/02(水)08:32:07.28 ID:Xi4FA93Ld(1) AAS
 >>43 を読む限りの要件は 
  
 1. 比較の方法は「Name=="P"」だけで判断する 
 2. 安定ソートであること 
 3. 結果の返し方は(元のListを上書き変更/新規Listを作ってreturn)→質問者が何も考えてなさそうなので不明 
  
 質問者が現れて要件が確定しないとこれ以上進まんでしょ 
105:  (ワッチョイ 4b2d-4NGs) 2022/03/05(土)16:32:28.28 ID:JM4So5Oz0(1) AAS
 >>103 
 バージョンは正の数値以外含まれないものとしてSystem.Versionクラスを使えば 
 機械処理したいならこのクラスで扱える仕様にしておくのが無難だ 
140:  (ワッチョイ ab01-Ff7g) 2022/03/11(金)20:41:00.28 ID:u82a29l50(1) AAS
 学ぶにはコミュニティにお布施しないといけないからなぁ 
 しかも姫プを始める女が居ると技術系のガチ勢が愛想つかして出ていくから益々過疎化するという 
263(2):  (アウアウウー Sa5d-580B) 2022/03/22(火)03:27:22.28 ID:Fi74risNa(1/2) AAS
 難しく考えることない。この程度の見分け方で十分だろ 
  
 class A : IDispose ←宣言を見たときにIDispose派生ならアンマネージド 
  
 A a = 〜 
 a. ←「.」を打ち込んだ時にDisposeが表示されたらアンマネージド 
  
 using (var a = new 〜) ←usingで囲んでエラー出たらマネージド 
314:  (ワッチョイ b1d2-JyYd) 2022/03/27(日)22:32:37.28 ID:K7MWSPEs0(1) AAS
 C++では機械学習と3Dレンダリングでの並列化を目的にfloat16_tとかいう概念が生産されたりしてるからfloat自体は過去の遺物ってほどでもない 
  
 C#だと実行速度を気にするよりも開発を楽にすることを重視することが多いからdoubleオンリーでいいのは確か 
360:  (ブーイモ MMad-QNkB) 2022/03/31(木)12:43:51.28 ID:/3uX6C5lM(1) AAS
 Disposeはデストラクタとは違うんだけどな 
455:  (アウグロ MM7a-fyPK) 2022/04/13(水)07:08:42.28 ID:Gu4WFashM(1) AAS
 c++やるときは型によって処理が変わるのであったほうが便利 
621:  (テテンテンテン MMe6-j2Xi) 2022/05/11(水)12:18:59.28 ID:hFfrzzscM(1) AAS
 Unityでよいのでは 
652:  (ワッチョイ f101-wXST) 2022/05/28(土)12:24:53.28 ID:qp7uj3Un0(2/2) AAS
 ありがとうございます、うまくいきました 
 結局内部で一旦バッファにコピーしてるみたいですね 
788:  (ワッチョイ 1563-i/7j) 2022/06/09(木)12:07:27.28 ID:NcaDVjc60(1) AAS
 おかしいのはロジックじゃなくて奴隷根性やな 
792(2):  (ワッチョイ a968-pvNj) 2022/06/09(木)16:10:53.28 ID:d7vTvGkG0(1) AAS
 クラス名を以下のような関数に渡したい時に 
 void printName(string name) {} 
  
 呼び出し側で 
 printName(this.ToString());  
  
 と記載していますが、毎回書くのが煩わしいです。 
 どこからの呼び出しでも同じ記述なので、簡略化する方法はないですか。 
  
 Cのマクロ定義ではこんな風にできると思いますがこれに近いことをcsでしたいです。 
 #define PRINT_NAME() printName(this.ToString()) 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s