[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
922: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 335f-Wc3G) [sage] 2022/06/14(火) 23:02:31.90 ID:xBe9hVtf0 VisualBASIC6.0はランタイム自体が.NET Frameworkと互換性が全く無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/922
923: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-GGE9) [] 2022/06/14(火) 23:11:08.49 ID:yNn4pitq0 >>909 >>851で書いてる > C#なら複雑な文字列の扱いはどうやってるんかいな。VBならLike演算子で済ませられるもの > でも、毎度正規表現クラスを使ったりしてるんかいな。 これは、Like演算子がRegex.IsMatch()と同等の機能を提供してると言ってるのと同じだよね? もし違う意図だというのならプログラム言語の前に日本語学び直した方がいい あとやたら同一同一言ってるが、unsafeはどうなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/923
924: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 732f-TFwb) [] 2022/06/14(火) 23:16:54.98 ID:f8wm+Q+w0 名前の最初の文字が大文字か小文字については、 JavaならClassは大文字、フィールドは小文字、メソッドは小文字、ローカル変数は小文字、定数だけは最初の文字に限らずすべて大文字、と定番的ルールがあったけど、 C#ではどうなってますか? いろんな本読んでますがバラバラな印象。 自分的C#のルールとして、Classは大文字、フィールドは小文字、プロパティは大文字、メソッドは大文字、ローカル変数は小文字、定数だけは最初の文字に限らずすべて大文字、にしてもいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/924
925: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-GGE9) [] 2022/06/14(火) 23:20:05.00 ID:yNn4pitq0 >>924 一応MSが出してるルールはある C#のコーディング規則 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/fundamentals/coding-style/coding-conventions http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/925
926: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03ad-d8PR) [sage] 2022/06/14(火) 23:24:53.52 ID:6PvBR2SK0 VB.NETはC#の構文に比べて冗長だよな。3項演算子やインクリメント、ラムダ式のアロー演算子が使えないのもかなり致命的 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/926
927: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-GGE9) [sage] 2022/06/14(火) 23:28:49.73 ID:jATTslXVM 三項演算子はどちらかと言うと新世界から排除されつつある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/927
928: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/14(火) 23:33:32.91 ID:15Fa3aJQ0 >>923 同じではない。同等の機能を提供してると言ってると思い込んだのは、大きな誤読だ。 より本格的に文字列のパターンを評価をするには、正規表現クラスが必要にはなるものの、Like演算子で間に合わせられる 事例のものなら一手間省けるが、C#ではまさか毎度正規表現クラスを用意するしかないのかなと疑問を感じての問いかけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/928
929: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-GGE9) [sage] 2022/06/14(火) 23:35:48.61 ID:jATTslXVM とりあえず何年前から来たのか知らないけど勉強しろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/929
930: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ac-JPbs) [sage] 2022/06/14(火) 23:54:24.62 ID:p687pJoB0 >>915 だからその「中身」の「実体」って具体的にそれぞれ何を指しててどう同じなんだよw 「本質」ってどの本質のことだよw そのふわふわ言うクセどうにかしろよw そもそもコードの見た目も機能も名前が違えば言語としてもう違うことになると思うが? それを押して「同じ」っていう根拠が主観過ぎるんだよ 今そっちは、例えばdiff取ったとき同一にならなくても「ファイルは同じだ」って言い張ってるようなもんだぞ Wc3Gが言うVB.NETが.NETとして同じものだ、っていう主張は理解できるよ 言語仕様としては違うと思うけど、 お互いunsafe以外出来るできないの機能的な差自体は少ないやろ、当たり前やけど。 でも「VB」と「c#」は「同じ」と軽々と断定出来ないと思うよ。少なくともワイには言えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/930
931: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-GGE9) [] 2022/06/14(火) 23:57:20.95 ID:yNn4pitq0 >>928 > まさか毎度正規表現クラスを用意するしかないのかな いや今時のIDE使ってたらいきなりRegexって書いても補完機能呼べば自動でusing付与までしてくれるでしょ 「Like」って書くのとなんら変わらん メモ帳でコーディングしてるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/931
932: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ac-JPbs) [sage] 2022/06/15(水) 00:00:55.52 ID:aOT9guvq0 >>928 「同じ」って主張する割にはc#知らない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/932
933: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/15(水) 00:02:03.02 ID:UJXVHFk50 >>923 unsafeの話を持ち出したが、そういった特殊で普段は一般には使わないところにまで、細かく意識して議論するつもりはない。 特殊な事例も含めて、厳密に正確を突き詰めないといけない何らかの場ならともかく、たかが(初心者用)の名前のつくスレッ ドの場だ。 多くの物事には、原則だけでなく、例外というのものあるのは当たり前なことだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/933
934: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/15(水) 00:05:36.11 ID:UJXVHFk50 >>929 ここに来てるのは勉強の意志の表れだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/934
935: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3da-pz7P) [] 2022/06/15(水) 00:15:55.63 ID:xH4/Idj90 C++/CLIも同じだーって言い出すんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/935
936: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/15(水) 00:16:44.65 ID:UJXVHFk50 >>930 C#とVBのコードを相互に書き換えができれば、同じ実体であり、本質であるものを双方に持ち合わせている。 これでも納得できなければ、元のソースと書き換えた言語ソースのコンパイルしたものを、それぞれ逆コンパイルして比較すればはっきりする。 何がふわふわなんだ。これで十分な話だ。ほかに何を求めるのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/936
937: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/15(水) 00:21:26.24 ID:UJXVHFk50 >>931 サクラエディタで編集してコマンドプロンプトでコンパイル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/937
938: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2d-IRXD) [sage] 2022/06/15(水) 00:27:10.33 ID:2LWfH3Cr0 >>935 C++/CLIでマネージコードだけ記述したらほぼ同じものが出来上がるよね つまりC++/CLI=C#=VB.Net ひいてはC++=VB http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/938
939: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-bGSb) [sage] 2022/06/15(水) 00:28:40.48 ID:KBxAKMqV0 >>936 エアプすぎるだろw C#に限ってもバージョンが違うだけで出来上がる実行ファイルに差が出る可能性があるぞ 実体と本質の定義をさっさと記述しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/939
940: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/15(水) 00:30:17.26 ID:UJXVHFk50 >>932 931で、正解だということが判明した。 ただしIDEの機能でプログラマーを支援するという情報は得られた。 間違ってなかったので、「知らない」にはなってないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/940
941: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ac-JPbs) [sage] 2022/06/15(水) 00:32:47.91 ID:aOT9guvq0 >>936 1行目がまたふわふわしてんなあw そりゃあ.NET使ってりゃ合わせようとすれば同じになるわw でも言語として「VB」と「c#」が「同じ言語」と言い切ったんだぞ? コンパイルして同じものができれば全部「同じ」言語か? 言語仕様も同じか?片方は言語として今後積極的にアップデートもされないとされてるのに同じか? その程度の認識で普段も「同じ」って言葉使ってるの?こええよw 10数年前ならいざしらず、今の現場とかで「VBとc#は同じだ」なんて言ったら鼻で笑われるぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/941
942: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ac-JPbs) [sage] 2022/06/15(水) 00:34:54.55 ID:aOT9guvq0 こういうVBおじさんをいまc#案件で使ったらすごい苦労しそう 教えても理解できず、「VBならこうしたのに」とかブツブツ言って進まなそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/942
943: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/15(水) 00:34:57.05 ID:UJXVHFk50 >>939 そこにこだわって何の意味があるんだ。 目的のプログラムを完成させれば終わりだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/943
944: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ac-JPbs) [sage] 2022/06/15(水) 00:44:09.98 ID:aOT9guvq0 >>940 判明した、って知らなかっただけじゃん 負けず嫌いでかわいいなあw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/944
945: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-fWzm) [sage] 2022/06/15(水) 00:52:28.66 ID:BW8MTfJu0 >>933 >unsafeの話を持ち出したが、そういった特殊で普段は一般には使わない C#でアンマネージリソース扱うのなんて珍しくもなんともないだろw OS標準の簡単なUIプログラミングしかしたことなさそう 釣りなのか知らんけどテンプレ読めないアホは別スレ行け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/945
946: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/15(水) 00:57:00.25 ID:UJXVHFk50 >>944 知らなかったのではなくて、知っていた。 そして、それが間違っていない確信を得たんやないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/946
947: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-GGE9) [sage] 2022/06/15(水) 00:57:50.75 ID:pzXtsAzLM 次のスレから勉強しない馬鹿が噛みついてくるスレに名前を変えよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/947
948: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-GGE9) [sage] 2022/06/15(水) 00:59:57.10 ID:pzXtsAzLM 今勉強しようと思っていたじゃなくてC# ver〇 新機能でググって勉強しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/948
949: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 732f-b1tp) [sage] 2022/06/15(水) 01:00:13.01 ID:C/XRb82A0 >>936 >C#とVBのコードを相互に書き換えができれば VB.NETでできてc#にできないこととかあるんだが 言語仕様だって全く違うわけで、同じなのは.NET Frameworkを使うってだけ ただ、それがc#とVB.Netのプログラミングのほとんどだったりするだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/949
950: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/15(水) 01:01:08.04 ID:UJXVHFk50 >>945 (初心者用)なスレには十分な合格点やないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/950
951: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-fWzm) [sage] 2022/06/15(水) 01:12:17.45 ID:BW8MTfJu0 >>950 オレオレ基準で話したって誰も共感なんかしてくれないぞ 質問が無いなら普通に迷惑だから消えろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/951
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s