[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
884:  (ワッチョイ 03ad-aelZ) 2022/06/14(火)01:29 ID:6PvBR2SK0(1/3) AAS
 >>882 
 .NET Framework 2.0 からようこそw 
885:  (ワッチョイ 63c0-yYLg) 2022/06/14(火)02:46 ID:TDtroYoO0(1/2) AAS
 >>854 
  同じだから、あんなのどっちでも普通に書けてハードルはない。 
  vbとc#は相互に書き換えができる。 
  決してCを継承した言語ではないのにC#って名前が実態と合ってない。 
  で、Like演算子の代わりって何。VBでは使えずC#でのみで使える何かがあるんかいな。 
886(1):  (ワッチョイ 63c0-yYLg) 2022/06/14(火)03:12 ID:TDtroYoO0(2/2) AAS
 >>845 >>846 
  プログラム初級者だな。 
  文末のセミコロンの有無と、ブロックの先頭が"{"末尾が"}"かどうかの違いだけで判断して、全然違うと思い込んでしまう人か。 
 その基準で言えばC++に似た言語と思ってるのかもしれんが、実際にはC#は決してCを継承した言語ではなく、C++やCと何ら 
 似ているものはない。 
  見かけ上は、C++の改良言語。 
  フタを開ければ中身はVB。このVBを、VBに見えなくするように構文を変化させただけのものでしかない。 
  実際に、いつもVB使っててC#は使ってなかったが、業務で初めてC#のプログラム改修も、言語の問題で行き詰まりはなかった。 
  このことからも、やはりC#はVBだ。 
887:  (ワッチョイ 335f-Wc3G) 2022/06/14(火)05:11 ID:xBe9hVtf0(1/7) AAS
 C♯の兄弟言語だったVB.netはもう無くなったのか 
888:  (ワッチョイ ff02-fjGI) 2022/06/14(火)05:51 ID:SQz7DEKB0(1) AAS
 進歩…チンポが無くなったんだよ 
889:  (アウアウクー MM87-APne) 2022/06/14(火)08:36 ID:JqEULUJtM(1) AAS
 VB.NETってもう言語に機能追加しないって言われてなかったっけ 
890(1):  (ワッチョイ 1349-JPbs) 2022/06/14(火)08:47 ID:HeFoN1F80(1) AAS
 >>886 
 煽っといてふわふわな主観と思い込みしか書いてないけど、その根拠が書いてないのよね 
 プログラミングに向いてないのでは? 
891:  (ワッチョイ ff10-GGE9) 2022/06/14(火)08:52 ID:TMCaCLvw0(1) AAS
 たぶんその人は.NET使って 一緒だー って言ってるんだと思うよ 
892:  (ワッチョイ c301-M2VI) 2022/06/14(火)08:55 ID:gwPRY0yi0(1) AAS
 勝手に兄宣言していたvb.netがオワコン 
893(1):  (ワッチョイ 13da-xATt) 2022/06/14(火)08:58 ID:fCQzlF2p0(1) AAS
 >>883 
 俺には数百万以上のレコードが見込まれるテーブルに対して、smallintで済むカラムをintには変更できないw 
 まぁ容量無視できる小さいテーブルならintでもいいんじゃないですかね。ケースバイケース 
894:  (スッップ Sd1f-G2Bj) 2022/06/14(火)09:01 ID:VOaVS0+Qd(1/2) AAS
 ref構造体は全滅だね 
 それによってSystem.Text.Jsonなんかは一部使えない 
895:  (スッップ Sd1f-G2Bj) 2022/06/14(火)09:09 ID:VOaVS0+Qd(2/2) AAS
 インターフェースのデフォルト実装もVBでは使えないはずだけど、デフォルト実装を持ったインターフェースをVBで触ったらどうなるんだろ 
 既存インターフェースに安全にメンバを追加するための機能だから、良かれと思ってメンバを追加したらVBユーザーが切り捨てられるという悲しい事態になるんだろうか 
896(1):  (ワッチョイ ff01-NwEC) 2022/06/14(火)11:13 ID:WigeF4Tr0(1/3) AAS
 >>893 
 一千万レコードで列数100としても高々 
 10M × 100 × 2バイト = 2GB 
 増えるだけだろ 
 どんだけしょぼいサーバーなんだよw 
897:  (ワッチョイ f3f6-hiZJ) 2022/06/14(火)11:27 ID:Rf4XfD/C0(1/2) AAS
 >>846 
 CLIっていう意味なら判るんだが 
898:  (ワッチョイ f3f6-hiZJ) 2022/06/14(火)11:28 ID:Rf4XfD/C0(2/2) AAS
 886 はアホだという意味なら同意 
899:  (ワッチョイ ff01-NwEC) 2022/06/14(火)11:50 ID:WigeF4Tr0(2/3) AAS
 むしろなんで構うんだよ... 
900(1):  (ワッチョイ 835f-GGE9) 2022/06/14(火)11:54 ID:yNn4pitq0(1/4) AAS
 やたらとLike演算子持ち上げてるからドキュメント見たけど 
 普通にVB6相当の機能でワロタ 
 これがRegexの代替になると思ってるのか… 
901:  (ワッチョイ 03e3-DKQR) 2022/06/14(火)12:27 ID:AQw5EVri0(1) AAS
 VB6.0ならともかくVB.NETで動いているものなんて現存するのか 
902(1):  (ブーイモ MMff-LqX/) 2022/06/14(火)12:29 ID:wsz8dOniM(1) AAS
 >>896 
 その単純計算は影響を小さく見過ぎ 
 indexやfill factorとかカラムの大きさ/レコード長はいろんな要素に関わってくる 
  
 それにストレージサイズよりも一番大きな影響は1ページに収まるレコード数か減りあらゆる処理速度が低下すること 
 要求性能次第では致命的になるから気をつけて 
903(1):  (テテンテンテン MM7f-/Ibo) 2022/06/14(火)12:30 ID:EsURBAmXM(1) AAS
 業務アプリだとそこそこ大きい企業でもあるぞ 
 保守する人間がC#使えないからって向こうから指定されるケースもある 
904:  (ワッチョイ 03ad-d8PR) 2022/06/14(火)12:42 ID:6PvBR2SK0(2/3) AAS
 >>903 
 VB6やExcelVBAのコードをVB.NETに移植する案件はたまにあるな 
905:  (ワッチョイ ffad-WqZx) 2022/06/14(火)12:42 ID:hTagIaNa0(1) AAS
 >>882 
906:  (ワッチョイ ff01-NwEC) 2022/06/14(火)12:55 ID:WigeF4Tr0(3/3) AAS
 >>902 
 > まぁ容量無視できる小さいテーブルならintでもいいんじゃないですかね。 
 とか書いてあるのに今度は性能ですか 
 いろいろ大変ですねw 
907:  (ワッチョイ 732f-bM3h) 2022/06/14(火)14:31 ID:QIi9ICtD0(1/2) AAS
 そもそもC#内でメモリに持つような話と、DBに格納するような話を一緒にされてもなぁ 
908:  (ワッチョイ 0363-+Xu/) 2022/06/14(火)17:26 ID:NGaKXqtB0(1) AAS
 構い続けてるやつがいるから 
909(1):  (ワッチョイ 6ffe-yYLg) 2022/06/14(火)19:51 ID:15Fa3aJQ0(1/5) AAS
 >>900 
 持ち上げてるとか、Regexの代替になるとか、不正解な読解しとる。 
910(2):  (ワッチョイ 6ffe-yYLg) 2022/06/14(火)19:57 ID:15Fa3aJQ0(2/5) AAS
 >>890 
 どこがVBなのかの疑問に答えてんだが、何か不足か? 
 まさか本気でC++のほうが似てる言語と思い込んでないよな。 
911:  (ワッチョイ 335f-jVLQ) 2022/06/14(火)20:02 ID:xBe9hVtf0(2/7) AAS
 >>910 
 C#に似ているのはVB.netの話だろそれ 
 VB6とは似せてるだけの別物 
912(1):  (ワッチョイ e3ac-JPbs) 2022/06/14(火)21:12 ID:p687pJoB0(1/3) AAS
 >>910 
 c++が似てるとかじゃなくて、どこが「(c#が)VBと同じ」なん? 
 886に書いてないじゃん? 
 まさか851-853ので「同じ」って言ってるん? 
913(1):  (ワッチョイ 6ffe-yYLg) 2022/06/14(火)22:07 ID:15Fa3aJQ0(3/5) AAS
 >>912 
 別言語のように見せてるだけで、中身の実体は同じだ。 
 C#で学んだプログラムの作り方を、そのままVBにも適用できるのだから、同じ言語だ。 
 いつもVB使ってC#は未経験なものの、業務でC#で既存の改修と、それともう一つC#での新規の開発を 
 頼まれたことがあったけど、普通にやり遂げた。それはC#というのは、実質はVBと同じだからだ。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s