[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-qD7Y) [sage] 2022/02/23(水) 06:06:54.77 ID:8XUT1BDs0 そんなん使ってる環境で.net core対応かどうかとか気にするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/23
24: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83ad-QVqR) [sage] 2022/02/23(水) 10:26:26.53 ID:EjF360bu0 現時点で .NET core に対応する必要あるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/24
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 331a-XH6J) [sage] 2022/02/23(水) 10:52:19.37 ID:IFX4MVN+0 「現時点でES6に対応する必要あるの?」 って言ってたJavaScripterの末路を知らんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/25
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-9yE7) [sage] 2022/02/23(水) 11:02:58.12 ID:rcGZ+xyY0 対応する必要が出てきてから移行したよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/26
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-N0zA) [sage] 2022/02/23(水) 11:37:00.39 ID:6huhQPG70 今から対応を考えるなら.NETの方にしとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/27
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93e3-9yE7) [sage] 2022/02/23(水) 11:53:14.46 ID:pfP6MzJI0 未だに.NET Framework2.0が動き続けている俺社には耳が痛い あと6年もサポート残っているんだからいい加減移行考えろよと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/28
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-9L8B) [sage] 2022/02/23(水) 12:31:01.73 ID:n4QLtIZ70 XPでも使ってるのか 現行のOSで2.0はかえって難しいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/29
30: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-mA98) [sage] 2022/02/23(水) 13:00:38.62 ID:a6rWCkrR0 WPFで帳票もいけるみたいだぞ https://qiita.com/cyberCatvb/items/1bf86e75b8e5738d432f http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/30
31: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-8E80) [sage] 2022/02/23(水) 13:46:28.74 ID:mlk9UOBoa 今の.netと数年前の.net coreは別物になってる それに引き換えframeworkは変化が少ない。c++のmfcみたいに細々と生きて切り捨てられることもないだろ どっちが保守楽かって考えたら・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/31
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-mA98) [sage] 2022/02/23(水) 14:00:40.20 ID:a6rWCkrR0 規模がでかい社内システムだと、中々移行に踏み切るのも難しい場合はあるな 部分部分で少しづつ置き換えられるならいいんだが、色々連動してたりすると下手に手が出せん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/32
33: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83ad-UVhd) [sage] 2022/02/23(水) 14:44:30.90 ID:EjF360bu0 .NET6への移行(移植)はライブラリの対応待ちだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/33
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca24-yy09) [sage] 2022/02/26(土) 20:05:44.30 ID:UUNvHcAJ0 いやWindows標準搭載待ちだろ .NET6ですら標準化予定なしって聞いてからはC#自体書く気なくなったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/34
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-Y5l0) [sage] 2022/02/26(土) 20:41:04.47 ID:e5W/1zqv0 COMコンポーネントが作れなくなってるので移行しづらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/35
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3ad-M/90) [sage] 2022/02/27(日) 10:04:44.98 ID:VN1UC9sN0 >>34 まずそれな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/36
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-8W3/) [sage] 2022/02/27(日) 10:20:11.38 ID:FLYW632f0 >>35 まだ作る事ってある? 使うのは偶に必要になるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/37
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cae6-ei6B) [sage] 2022/02/27(日) 17:20:47.20 ID:hLXeworC0 WinFormsのTextBoxでKeyPressイベントが発生した時、キャレットの位置が行頭なのかどうかを判定したいのですが、 if(TextBox1.Text[TextBox1.SelectionStart].ToString() == Environment.NewLine) では判定出来ないようです。 判定する方法を教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/38
39: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-n9nK) [sage] 2022/02/27(日) 17:33:25.94 ID:6fl1teDTa [TextBox1.SelectionStart]だと行頭だから [TextBox1.SelectionStart-1]になるんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/39
40: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cae6-ei6B) [sage] 2022/02/27(日) 17:59:32.72 ID:hLXeworC0 >>39 ダメでした・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/40
41: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-n9nK) [sage] 2022/02/27(日) 18:07:12.14 ID:6fl1teDTa 一文字しかとってないからNewlineじゃなくて"\n"かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/41
42: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8379-BANU) [sage] 2022/02/27(日) 19:11:31.38 ID:ZUZKwXZL0 DOBONみたいに地道にやったほうがよくね? https://dobon.net/vb/dotnet/control/tbgetcaretposition.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/42
43: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-jC74) [] 2022/02/28(月) 09:21:55.74 ID:+yCudJYj0 下記のOBJListの並びを「I,N,P,P」から「P,P,I,N」のようにPが先頭に来るよう入れ替えしたく。 OBJListの要素をforeachで回してPを見つけたら先頭に移動する等試したのですが、 処理中にOBJListの順番を変えるなと怒られてしまいました。どのようにすれば実現できるでしょうか? よろしくお願いします。 class OBJ { public string Name { get; set; } public int No { get; set; } } private void narabekae() { List<OBJ> OBJList = new List<OBJ>(); OBJList.Add(new OBJ { Name = "I", No = 1 }); OBJList.Add(new OBJ { Name = "N", No = 1 }); OBJList.Add(new OBJ { Name = "P", No = 1 }); OBJList.Add(new OBJ { Name = "P", No = 2 }); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/43
44: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-PHKB) [sage] 2022/02/28(月) 09:39:44.52 ID:+7QZaSxQd OBJListを使いまわさずに新規のListを作る Enumerable.OrderByとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/44
45: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-n9nK) [sage] 2022/02/28(月) 13:06:35.56 ID:UX0HcLa3a そういうのはforで後ろから回して、削除、挿入 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/45
46: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM86-g6h8) [sage] 2022/02/28(月) 17:42:35.91 ID:XSUMuMfaM >>43 そもそもがなんで順番変えるな!って怒られるかわかる? 分かったら対応もわかるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/46
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06e9-jC74) [] 2022/02/28(月) 19:07:11.88 ID:Dbx5MQPW0 >>46 foreach中に順番変えられたらforeachが成り立たないのだろうなとは思いました。 頂いたアドバイスからPを別のリストに移動してドッキングしても 邪道では無さそうなので、そうしようと考えています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/47
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca24-yy09) [sage] 2022/03/01(火) 11:27:38.32 ID:Dq7cA1DN0 それだけのために一時バッファとしてもう一個リスト作るのはスマートじゃない Remove&先頭挿入をペアで行う場合は後方の順番は狂わないので原始的にforで回せばいい for (int i = 0, end = obj_list.Count; i < end; ++i) { var obj = obj_list[i]; if (obj.Name != "P") continue; obj_list.RemoveAt(i); obj_list.Insert(0, obj); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/48
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca24-yy09) [sage] 2022/03/01(火) 11:38:43.21 ID:Dq7cA1DN0 >>48 そういえばint i = 1からでよかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/49
50: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a01-k1AF) [sage] 2022/03/01(火) 12:59:14.06 ID:haFp+aqn0 >>48 RemoveAtもInsertもO(n)だから そのやり方なら新規にリストを作るほういいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/50
51: デフォルトの名無しさん (スップ Sd8a-8W3/) [sage] 2022/03/01(火) 13:00:38.80 ID:qybIiuxnd >>45が自分もいいきがするけど何も考えずにやると移動したPのデータの順番がおかしくなりそうにも思えたから 自分はPの移動用のリストを用意してもとのリストを後ろから参照して最後にもとのリストに挿入がいいかなと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/51
52: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM86-cxam) [sage] 2022/03/01(火) 13:03:47.38 ID:RNWoyucIM List.Sort が出てこないけどなんか欠点でもあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/52
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 950 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s