[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
431: (オイコラミネオ MMe7-EhK1) 2022/04/12(火)20:32 ID:81T++xV4M(2/2) AAS
メンバーはメソッド、フィールド、プロパティ、イベントや演算子とかその他もろもろのクラスの構成部品
432: (ワッチョイ bbe6-hh9d) 2022/04/12(火)20:47 ID:da5RcI7d0(1) AAS
スタティッククラスメンバーフィールドとヨベ
433
(1): (アウアウウー Sabb-qGV0) 2022/04/12(火)20:53 ID:dmzMUrMCa(1/2) AAS
変数、関数、setget
この三つにしろ。よくわからないカタカナ消えろ
434: (ワッチョイ 42a9-LT45) 2022/04/12(火)20:54 ID:6dxddh7K0(1) AAS
>>433
よくわかれよw
435
(2): (ワッチョイ 12bd-eTSu) 2022/04/12(火)21:29 ID:xUorz5TJ0(1/2) AAS
変数名を決める時のルールって決めてます?もしくは今までこう付けたとか何かにメモってたりします?
436: (ワッチョイ 8e66-7/iV) 2022/04/12(火)21:37 ID:EgjH8LRN0(1) AAS
インスタンスに属するか、鋳型のクラスに属するかだから
静的メンバーでもクラスメンバーでも通じるかなってかんじだが、
静的メンバー系の言い方の方がより正確に伝わりやすいね。

クラスメンバーの言い方ぢとただのグローバル関数との対比でクラスメンバーとかメンバー関数とかいってるのかな?
と思う可能性も大きいから、
前後の話中の文脈に依存するように思う。
437
(1): (ワッチョイ 6f24-soYJ) 2022/04/12(火)21:39 ID:5XdpcaKo0(1/2) AAS
>>435
C#ではあんまり気にせずキャメルケースだな
C++だとGoogleのコーディング規約に従ってる
438
(1): (ワッチョイ 362d-wyX0) 2022/04/12(火)22:01 ID:h+CbKqfb0(1) AAS
>>435
MSのコーディング規約を参考にしてみては

C# のコーディング規則
外部リンク:docs.microsoft.com
439
(2): (ワッチョイ cb02-SU+f) 2022/04/12(火)22:15 ID:POzO28Jn0(1/2) AAS
アプリケーションの多重起動を抑制するのはよくありますが、同一のアプリケーションが既に起動中だった場合に起動中のアプリケーションを終了させて新たに起動したアプリケーションをアクティブにする方法ってあるでしょうか
440
(1): (ワッチョイ 6f24-soYJ) 2022/04/12(火)22:19 ID:5XdpcaKo0(2/2) AAS
>>439
Process.Kill利用して出来るけど普通は既に起動中の方をアクティブにして自身は即終了ってやり方が一般的だけどな
441
(1): (アウアウウー Sabb-qGV0) 2022/04/12(火)22:26 ID:dmzMUrMCa(2/2) AAS
>>439
プロセス間通信で終了やアクティブにする独自コマンド発行する
442: (ワッチョイ cb02-SU+f) 2022/04/12(火)22:31 ID:POzO28Jn0(2/2) AAS
>>440-441
ご回答ありがとうございます
対象のアプリケーションはスケジューラ的なもので自動起動→自動終了を行なっていて起動時のみ処理を走らせているので、なんらかのエラーで自動終了が正常に行われなかった時の対策として取り入れておこうかと思った次第です
443
(1): (ワッチョイ 12bd-eTSu) 2022/04/12(火)23:30 ID:xUorz5TJ0(2/2) AAS
>>437>>438
質問が悪かったです。

同じ意味の変数名で、アプリごとで違った命名にしてしまう事があったりするのですがその辺は皆さんは統一性があるのかなと。

arrTtlCost、arrCostTtlとかdmlSPt、dmlSrtPtとか
iをidxでやったりとか...
444: (ワッチョイ 47ac-btYf) 2022/04/13(水)00:35 ID:gNbyR7HN0(1) AAS
ワイんとこはない
別に気にされない

それはともかくハンガリアンはちょっと。。
445: (ワッチョイ 86bb-zKnc) 2022/04/13(水)01:04 ID:bIYlHEPm0(1/3) AAS
VSの機能充実してるしおれも気にしたことないな
個人的にはC/C++のコードにありがちな変数名の過度な省略はやめてほしいと感じる
ManagerをManとかMgrにしたり>>443の例でもarrとかdmlとか意味調べようがないし困るわ
446: (アウアウウー Sabb-qGV0) 2022/04/13(水)01:09 ID:Ndo4Py5Ha(1/2) AAS
ルールはあった方がいい。どんなルールを採用するかは宗教論争だけどw
俺はハンガリアン大好き
IDEが一文字目は大文字にしろみたいにうるさいのは.editorconfigで黙らせてる
447: (ワッチョイ ef79-fyPK) 2022/04/13(水)01:10 ID:E/7NmpCy0(1) AAS
大文字始まりはMSのメソッドと被るから嫌
448: (ワッチョイ 86bb-zKnc) 2022/04/13(水)01:20 ID:bIYlHEPm0(2/3) AAS
外部リンク:docs.microsoft.com
449: (ワッチョイ 6fd2-WLRK) 2022/04/13(水)01:33 ID:qfz8Xp880(1) AAS
ハンガリアン法はIDEがゴミだった時代の名残りだと思ってる

そもそもblnHoge書いたところでなにがしたいかわからん
Hogeable,Hoged,Hogeingとか書いた方がよっぽど有益
450: (アウアウウー Sabb-qGV0) 2022/04/13(水)01:49 ID:Ndo4Py5Ha(2/2) AAS
何示してるのか分からないっていうのは、ルール決めてないからだよ
単にハンガリアンにしますというのはルールなしと同じ
ルールが整ってるハンガリアンだと他人のソースでもひと目でそれがなにか分かるから読むのが楽になる
451: (ワッチョイ cb02-9+GH) 2022/04/13(水)02:02 ID:l0BqyJbj0(1) AAS
昔はハンガリアン使ってたな
今のVSなら型すぐ判るし必要性を感じない
452: (ワッチョイ 86bb-zKnc) 2022/04/13(水)02:13 ID:bIYlHEPm0(3/3) AAS
ハンガリアンはぶっちゃけ時代遅れだと思うし
変数名に型情報入れるなんて途中で型変えたらどうすんねんアホかと思うわ
IDEが充実してない時代はよかったんだろうが今となってはデメリットが勝る
453: (ワッチョイ 8e66-7/iV) 2022/04/13(水)02:24 ID:pz/7LR9w0(1) AAS
まあIDEが進化してるから変数名すぐに正しく変えれるけどな。
ヘボった言語じゃなければ。
454: (ワッチョイ 227c-EhK1) 2022/04/13(水)02:32 ID:P5y02Tze0(1) AAS
win32api時代は使ってたけどC#になったら使わなくなったな
今なら変数名のリファクター(変更)何かVSやその他IDEでも普通に出来るし
適当に名前付けていても問題無いしなぁ
455: (アウグロ MM7a-fyPK) 2022/04/13(水)07:08 ID:Gu4WFashM(1) AAS
c++やるときは型によって処理が変わるのであったほうが便利
456
(1): (ワッチョイ c28b-xb3m) 2022/04/13(水)13:39 ID:5l1VnwO30(1/4) AAS
C#からPowserShellを実行して
登録済みのVPN一覧を取得しようとしています。

コマンド発行までは出来たのですが戻り値
Name ServerAddress の取得が出来ません。
どの様なコードを書けばよいでしょうか?

using (var invoker = new RunspaceInvoke())
{
var result = invoker.Invoke(source);
}

resultに値が入るハズなのですが・・・分かりません。
PowerShell上で実行するとVPN一覧が表示されています。
457
(1): (ワッチョイ c235-LT45) 2022/04/13(水)17:42 ID:7n1NDRKI0(1) AAS
resultにプロパティがあるんじゃね?
ウォッチで見てみたら。
458: (ワッチョイ c28b-xb3m) 2022/04/13(水)17:44 ID:5l1VnwO30(2/4) AAS
>>457
それがないんですよ。。。
459
(1): (ワッチョイ c633-iXSd) 2022/04/13(水)18:57 ID:zw+GE19b0(1) AAS
>>456
resultってコレクションらしいけど、キャストが必要なんじゃない?
460: (ワッチョイ e26a-ceou) 2022/04/13(水)20:04 ID:LSUEwVF80(1) AAS
そもそも、PowerShellから戻り値としてちゃんと渡されてるの?
PowerShell上でって標準出力に吐いているだけなんてオチじゃないよね?
1-
あと 542 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s