[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
364: (ブーイモ MM96-nQMq) 2022/03/31(木)14:26 ID:6RpIJweLM(1) AAS
そもそもref structはいわゆる「所有権の借用」を扱う仕組みだろ
通常、ref structは自身のフィールドに持つref型の値を解放する責任を持たない
リソースの解放をしやすくすることを目的にref structを使うのは本来の目的から逆行しており、明らかに誤用だ
365(1): (ワッチョイ 851a-pZZ2) 2022/03/31(木)14:30 ID:evWCXRMT0(2/3) AAS
使い終わったら解放してね(はぁと
↑この前提がドキュメントに書かれていれば必ず呼ばれるはず
でなきゃバグるだけなのに「必ず呼ばれる訳ではない」というのは辻褄が合わなくない?
366: (ワッチョイ b124-GurK) 2022/03/31(木)14:44 ID:mHRscCZz0(4/5) AAS
>>363
C#ってstructにデストラクタ書けないから当たり前やん
367(1): (ワッチョイ b124-GurK) 2022/03/31(木)15:02 ID:mHRscCZz0(5/5) AAS
>>365
そういうスタンスでいいならそもそもマネージドな言語を使う必要すらないな
まぁ実際に個人開発だとUnity関連のツールですらも最近はもうC++で書いちゃう事も多いけど
368: (ブーイモ MMd5-QNkB) 2022/03/31(木)15:07 ID:vlNZ1mGnM(1) AAS
>他人には公開できない
このキーワードで時間の無駄だと気付くべきだったわ
369(1): (スップ Sdb2-JyYd) 2022/03/31(木)15:16 ID:tugEDnGHd(1) AAS
スコープアウト時点で解決されないのにデストラクタなんて用語使うからおかしくなるんだよ
Finalizeと呼べ
370: (ワッチョイ 851a-pZZ2) 2022/03/31(木)15:17 ID:evWCXRMT0(3/3) AAS
>>367
そだねー、バイバイ!
371: (ワッチョイ debb-a3iW) 2022/03/31(木)15:21 ID:f+hSFW0H0(1) AAS
要約するとC#のデストラクタはゴミってことや
実際ゴミだし
372: (ワッチョイ 6ea7-OgJM) 2022/03/31(木)15:58 ID:6NE6xHU80(1) AAS
基本的にC#のデストラクタはよっぽどの理由なない限り触らないかな
Javaみたいに割り切ってメソッドとして呼び出した方が早い気がする
373: (ワッチョイ 5ecf-+Ivz) 2022/03/31(木)21:12 ID:EY1WgKK40(1) AAS
>>369
でもデストラクタはもともと単にデストラクトするものでしかないがな。
スコープを外れた時点で呼ばれるものという意味が被されたのはRAIIが提唱されてからではないかな。
374: (ワッチョイ f1ad-j7M0) 2022/04/01(金)00:26 ID:fCYhyeTu0(1) AAS
Finalizer との使い分けが不明
375(1): (ワッチョイ a901-oYu3) 2022/04/01(金)00:30 ID:oErDDmhk0(1) AAS
実際、c#のデストラクタって実務でどういうケースで使うんですかね?
376: (ワッチョイ 3179-yByv) 2022/04/01(金)00:44 ID:m4YyG8VP0(1) AAS
>>375
>>294のタイミングで何かを実行したいとき
377(1): (ワッチョイ 8554-r1yM) 2022/04/01(金)02:25 ID:iQ3hg2/90(1) AAS
WebView2って配布サイズがでかいんだけど、
自分のアプリで使ってる機能を含んだファイルだけ抜粋してexeに統合してくれるような機能ってないよね・・・?
378: (ワッチョイ b501-tYr6) 2022/04/02(土)03:46 ID:+agV7laW0(1) AAS
floatとdoubleの関係はVAX-780の仕様が
C言語に反映されて、その名残や
379(1): (ワッチョイ 0342-2JBZ) 2022/04/02(土)08:11 ID:XWC+OGmA0(1) AAS
その経緯は詳しくないが、C言語とUNIXの開発マシンはPDP-11で
そもそもVAX/11-780ですよ
380: (オッペケ Sr01-PDpb) 2022/04/02(土)08:19 ID:k7wnX1H/r(1) AAS
>>377
electronもChromiumとnode.js含んでるから配布サイズでかくなるし、そんなもんじゃないの?
381: (ワッチョイ 4bcf-fe9w) 2022/04/02(土)08:44 ID:ofyuLHc/0(1) AAS
>>379
それを言うならVAX-11/780だったり。
382(3): (ワッチョイ 03bd-1ea/) 2022/04/04(月)23:43 ID:TdiahOFG0(1) AAS
ListViewを2つ設置して、ListView1内のリストを選択したらListView2の内容が切り替わる物を作成しました。
ListView1と2の選択状態を維持?というか選択されてるリストはこれです的な事がしたいんですが、何か方法ありますか?ListView2にフォーカスがある状態だと選択項目が薄いグレーでちょっと分かり辛くて。
383: (ワッチョイ 4b8e-7TU2) 2022/04/05(火)00:08 ID:zIQxtY/u0(1) AAS
>>382
馬鹿ほど標準のインターフェイスを蔑ろにする法則
384: (アウアウウー Sae9-xcJo) 2022/04/05(火)00:55 ID:T5/vxYA/a(1) AAS
バカほどユーザーフレンドリーなUI設計できないからなw
>>382
オーナードロー使って描画
listview ownerdrawでぐぐれ
385: (ワッチョイ 55d2-z1p6) 2022/04/05(火)08:07 ID:1bIb0zGQ0(1) AAS
>>382
選択中のものを表示するだけならTextBox(+Icon)表示でいいんじゃない?
選択項目が見づらいだけならStyleなりPropertyいじるなりで解決するべき
386: (ワッチョイ 4bbb-p1CK) 2022/04/05(火)12:11 ID:dB7gHOw60(1/2) AAS
初心者相手に隙あらばマウント取るような性格終わってる奴多いなこのスレ
こりゃ質問したくもなくなるわ
387: (ラクッペペ MM4b-F4RB) 2022/04/05(火)12:26 ID:+EK3ySaMM(1) AAS
初心者には実現できない要望は冷たく突き放します
388: (ワッチョイ 4bbb-p1CK) 2022/04/05(火)13:30 ID:dB7gHOw60(2/2) AAS
実現できるどうかはお前が判断することじゃないのでは
389: (ワッチョイ 0342-2JBZ) 2022/04/05(火)13:41 ID:XOmbbeB50(1/2) AAS
オーナードローは面倒なだけで難しいわけじゃない
真面目にドキュメント読めるなら初心者でも問題ないよ
390(1): (ワッチョイ 9b68-Sq5D) 2022/04/05(火)15:02 ID:Ba/bG8iE0(1/2) AAS
c#の環境が一切入っていないpcでも動くように、.netのフレームワークを埋め込んで?ビルドしてexeにする方法はないですか。
391: (ワッチョイ 232c-8SQp) 2022/04/05(火)15:42 ID:dGWAWcOP0(1) AAS
現行の一般向けWindowsなら.NET Framework 4.8が必ず入ってるから特に埋め込む必要もないけど
392(1): (ワッチョイ 1b66-eIlS) 2022/04/05(火)16:14 ID:Zafpq7jd0(1/2) AAS
.net6とかで単体ビルドで作るか、
net4.5で作ってwin8以上ならデフォルトで動作するって形にするか。
あとwin7をどうするかだが未だにnet4.5すら入れてないPCだと、
多分他人様のプログラムは入れないことになってるマシンだと思うよ。
393: (ワッチョイ 2ba7-fSZ/) 2022/04/05(火)16:29 ID:5kofz9bO0(1) AAS
>>390
.NET5以降だった気がするけど、dotnetの代わりにpublishを使って自己完結型にすればできる
Visual C#だと設定画面のやつでやるみたいだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 609 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s