[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
226: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6936-rsxS) [sage] 2022/03/17(木) 23:26:45.22 ID:8n4FcalY0 私は総務省にこんなんある事知って上記の話はそれらしく実装した https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/number_shitei.html 厳密にやろうとするとクソ面倒なのであくまでそれっぽくしただけだけど一応区切り位置とかのルールは存在する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/226
227: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c666-lWiN) [] 2022/03/18(金) 10:15:35.13 ID:exJrGo4o0 Socket.IO (SocketIoClientDotNet) を利用し、下記コードでメッセージの購読は出来たのですが this.socket = IO.Socket("http://localhost"); this.socket.On("new-message", (jo) => { this.RecvNewMessage(jo as JObject); }); 購読を終了する方法が解りませんでした。 どのようにすれば終了できるでしょうか?よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/227
228: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 822c-lWiN) [sage] 2022/03/18(金) 10:42:52.74 ID:GLaoxLmQ0 OnしたんならOffすればいいんじゃね 知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/228
229: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed2f-K4Xb) [] 2022/03/18(金) 15:59:31.12 ID:Fy/f5KFA0 コメントアウトはVSCodeのようにCtrl+/でやりたいんだけど 設定で変更できるよね? なぜ最初からそうなっていないの? Ctrl+k,cは面倒極まりない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/229
230: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dd2-FsHI) [sage] 2022/03/18(金) 16:13:03.84 ID:NghzuPCe0 頬杖つきながらマウスで選択してツールバーでポチっとするだけだから。 20年遅れてるUNIX開発環境に合わせろと言われも困ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/230
231: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-I38D) [sage] 2022/03/18(金) 16:17:37.38 ID:/Q6fnTiGa ツールバーのボタン標準で表示されてるんだな。初めて知った だがむしろデフォルトをkc、kuで統一しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/231
232: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8224-glZq) [sage] 2022/03/18(金) 16:23:47.13 ID:cx5y3qmg0 ロジのマウスすぐチャタるから俺もPC操作はできる限りキーボードで行いたい派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/232
233: デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-nn6q) [sage] 2022/03/18(金) 16:32:30.07 ID:r5cg+x+od プログラム開発でクソAIMやると切れそうになるからマウス使いたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/233
234: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d02-WCXV) [sage] 2022/03/18(金) 16:46:59.98 ID:Ukh28wt40 ショートカット変えれるんだから変えろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/234
235: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-I38D) [sage] 2022/03/18(金) 16:48:40.02 ID:/Q6fnTiGa >>232 捨てろよ。もしくは頻繁に接点復活スプレー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/235
236: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dd2-FsHI) [sage] 2022/03/18(金) 16:50:42.39 ID:NghzuPCe0 UNIXなんてのは太古の昔から市場の片隅で生きてきた絶滅危惧種だったのに 使ってるアホどもは世界の中心だと思ってるから厄介。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/236
237: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dd2-FsHI) [sage] 2022/03/18(金) 16:51:47.06 ID:NghzuPCe0 マウスイベント監視してチャタリング無効化するだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/237
238: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-I38D) [sage] 2022/03/18(金) 16:59:58.79 ID:/Q6fnTiGa チャタリング判断が時間要素と多少の移動値しかないから、ソフト的な対策はできない(操作性悪いのは変わらない)んだよ 俺の対策の腕が悪いからかもしれないけどな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/238
239: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dd2-FsHI) [sage] 2022/03/18(金) 17:05:47.26 ID:NghzuPCe0 スキルないならダイソーでマウス買ってきな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/239
240: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-NIXk) [sage] 2022/03/18(金) 21:36:09.99 ID:qCqrql870 タイポしやすいのでむしろなるべくキーボード使わないようにしてる派 インテリセンスとコピペを駆使しまくってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/240
241: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8279-Peks) [sage] 2022/03/18(金) 23:35:46.48 ID:J38pP+oz0 ↑チャタリングの意味判ってない人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/241
242: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8279-Peks) [sage] 2022/03/18(金) 23:37:54.94 ID:J38pP+oz0 発見伝!て続けようとしたら書き込んじゃった ただの感じ悪い人だなしまんてっく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/242
243: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-E6ai) [sage] 2022/03/19(土) 00:23:07.37 ID:QWNhEVj80 何言ってんだこのバカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/243
244: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-IBq+) [sage] 2022/03/19(土) 01:33:54.85 ID:M/uS9iCI0 最初から最後まで意味が分からなくて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/244
245: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f154-B0ie) [sage] 2022/03/19(土) 02:23:05.14 ID:VxWFG4OV0 バーコードよりハゲのほうがマシ。 まで読んだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/245
246: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-cTkz) [sage] 2022/03/19(土) 02:31:34.95 ID:oVqI+gO+0 時代はQRコードやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/246
247: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-dhUW) [sage] 2022/03/19(土) 12:51:17.68 ID:UXt2lmR80 まだらハゲ マーブルハゲ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/247
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-Tr1D) [sage] 2022/03/19(土) 14:08:52.76 ID:advrh/I10 USBメモリを安全に取り外すのはC#で書けたんですが、 その後USBメモリを抜き差しせずに再認識させる方法はあるでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/248
249: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-MdQT) [sage] 2022/03/19(土) 14:12:14.78 ID:XXD5kKqhr なんでそんなことまでやってるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/249
250: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-Tr1D) [sage] 2022/03/19(土) 14:29:31.78 ID:advrh/I10 >>249 リモート先のマシンでメディアを抜き差しする処理とかをよく発生するので… 現地作業者に連絡する手間を省きたいってのが大きいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/250
251: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1361-Jp3i) [sage] 2022/03/19(土) 15:09:08.63 ID:DtRySdf10 取り外しやったら物理的に外さないとだめじゃなかったっけ? ドライバの無効→有効じゃだめなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/251
252: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-cTkz) [sage] 2022/03/19(土) 15:29:43.49 ID:oVqI+gO+0 vectorにあるunhotplugとeasterっていうのを呼ぶツール作ればいけるのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/252
253: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9ac-MdQT) [sage] 2022/03/19(土) 20:19:19.80 ID:VZmL8CeM0 おせっかいというか余計なアレやけど、 USBを擬似的に抜き差しさせるプログラム作って新たな障害の素を作るより、 USBを使わない、ネットワークストレージに置き換えるとかの方法で、 根本的な状況を改善するほうがいいんじゃないかな。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/253
254: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bda-noGs) [sage] 2022/03/19(土) 20:33:21.04 ID:D/0X5tNm0 USBに何か挿されたよシグナルをOSに送ればいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/254
255: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-noGs) [sage] 2022/03/20(日) 00:37:40.27 ID:J9wgpmKzM 自分ところの放置鯖は休止復帰後にUSBの再認識をバッチでやってた 時々USB死んでマウスが動かなくなるから やり方は忘れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/255
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 747 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s