[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
205: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d78-9pEf) [sage] 2022/03/14(月) 22:00:22.47 ID:Wh2n8FEC0 https://www.codeproject.com/Articles/156522/DXF-Import-NET-Read-and-View-AutoCAD-Format-Files http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/205
206: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-I38D) [sage] 2022/03/14(月) 23:03:31.17 ID:rbCSOV+9a dxfを読みたいっていうとバイナリだ3dだ色だなんだって色々なパターンあるから大変だけど dxfを書き出したいってだけなら難しいこと考えずに適当に「dxf ファイル仕様」とかぐぐって調べたらいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/206
207: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sda2-eKgF) [] 2022/03/15(火) 06:37:09.86 ID:Hxz/HcaZd ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/207
208: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1ac-aQ/O) [sage] 2022/03/15(火) 07:49:26.57 ID:FHh5bEnc0 いえいえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/208
209: デフォルトの名無しさん (スップ Sda2-/hws) [sage] 2022/03/16(水) 17:05:06.84 ID:KL1RQagld formsでスケーリング変えると部品の位置がズレたりするんだけど、 是正する定番の方法あったら教えてたもれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/209
210: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ea7-cs1e) [sage] 2022/03/16(水) 17:51:38.31 ID:sDB+P2C+0 >>209 フォームのサイズが変更されたとき? サイズ変更についてなら「サイズが変更された」ときのイベント内で再計算するか、Panel系クラスを利用して表示するかだと思う フォームの大きさを小さくしたら下に回り込むようなやつならFlowLayoutPanelで、HTMLでいうテーブルならTableLayoutPanelとか Panel系にDockをFillにしたりすれば再計算はプログラムがやってくれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/210
211: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-SA89) [sage] 2022/03/16(水) 18:39:08.14 ID:3Hj+1jHn0 スケーリング変えた時、だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/211
212: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8279-Peks) [sage] 2022/03/16(水) 18:55:49.03 ID:IT+0ZBM10 >>209 ですが、 色気を出して最初にSetProcessDPIAware()を呼んでたので、これ呼ぶのをやめたらズレは直りました。 これはフォントがボヤンとするいわゆるDPI仮想化状態ですね。 ただこれだと座標取得関係に難ありだったと記憶してるので、 SetProcessDPIAware()を呼び出しつつ、 form1.AutoScaleMode = AutoScaleMode.Dpi; にするとコントロールのズレは収まりました。フォントの大きさの再調整は必要ですがこれが良さそうです。 一旦問題を整理してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/212
213: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012d-8qwV) [sage] 2022/03/16(水) 19:24:24.87 ID:gx2+2oye0 >>212 スケーリングに対応する場合は、フォントはBMPを含まないメイリオやYu Gothic UI等を使うと良いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/213
214: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e979-s6It) [sage] 2022/03/16(水) 19:46:22.48 ID:qedjxSBq0 グリッドレイアウト でググると参考になるかもしれん もちろんGuiがおおっぴらにサポートしているわけではないが どうしたいかの参考になると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/214
215: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8279-Peks) [sage] 2022/03/16(水) 21:22:24.16 ID:IT+0ZBM10 コントロールのフォントを自動調節するやつできたんでとりあえず解決しました。 void AutoFitFontControl(Control ctl, string fontname, int maxpoint) { var g = System.Drawing.Graphics.FromHwnd(ctl.Handle); var point = maxpoint; for (;;) { SizeF sf = g.MeasureString(ctl.Text, new Font(fontname, point)); if (ctl.Width < (int)(sf.Width) || ctl.Height < (int)(sf.Height)) { point -= 2; } else { break; } } ctl.Font = new Font(fontname, point); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/215
216: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6936-dw4a) [] 2022/03/17(木) 09:57:20.56 ID:8n4FcalY0 C#勉強中で分からない点があるので質問です テキストボックスをデータバインドしていてViewModel側はstringでSetPropertyで双方向としていて テキストボックスでキー入力されてもコード上でstringの値を代入等で変えても画面に表示されている値と内部で保持している値が一致するようにしています これをstringから独自のクラス、例えば電話番号クラスとかにするとテキストボックスにキー入力しても内部で保持している値に書き換わってしまうのですがこれって何に原因があるのでしょうか? View側の処理 TelephoneTextBox.DataBindings.Add("Text", viewModel, nameof(ViewModel.Telephone)); ViewModel側の処理 public TelephoneValue Telephone { get => _telephone; set => SetProperty(ref _telephone, value); } TelephoneValueは内部にstringを持っていてToString()でstringを返しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/216
217: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd01-nn6q) [sage] 2022/03/17(木) 12:22:14.37 ID:Mvnns9V0d >>216 あなたがどっかで定義したTelephoneValue型はxamlが理解できるものじゃない TelephoneValueを1引数のstringで構築できるかもしれんがそんなことは知ったこっちゃない (Converterを自作すればなんとかなるかもしれんが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/217
218: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd02-nn6q) [sage] 2022/03/17(木) 12:37:39.27 ID:0cmWCmO7d おそらくXaml側でBindingエラーが出てる アプリが落ちるわけじゃないから気付きにくいが Visual Studio環境なら出力ウインドウとバインディングエラーのウインドウにエラーメッセージが出てるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/218
219: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-rsxS) [sage] 2022/03/17(木) 13:52:54.08 ID:i4B2mw3zM すいません使ってるのはWFPでは無いです formで書いてます ただ>>217が言ってるようにそうなる理由はset時に型を理解できない為と思います、テキストボックスからの文字列は文字列であり独自の型に入れられないから上記のような挙動に見える エラーは出てなかった様に思いますが帰ったら確かめます これって独自の型を定義してその型でバインドした物と双方向する事はそもそも出来ないんでしょうか? intにしろDateTimeとか文字列への型変換が出来るので出来そうに思えるのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/219
220: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMe6-AsxV) [sage] 2022/03/17(木) 14:00:10.89 ID:AolyjzvfM 文字列から変換できなきゃ意味ない telephone = "でんわ" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/220
221: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-I38D) [sage] 2022/03/17(木) 14:39:30.41 ID:rF5KH7cwa こんなにすれば内部で保持してるのとuiとで双方向できるし 内部→ui、ui→内部、どっちかだけ片方bindもできる class telephone { int a,b=0; public string tel { set{ var d = value.split('-');a=int.parse(d[0]);b=int.parse(d[1]); get{ return $"{a}-{b}"; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/221
222: デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-aWWA) [sage] 2022/03/17(木) 14:46:48.12 ID:LzLa9LO7d System.ComponentModel.TypeConverter? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/222
223: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 822c-lWiN) [sage] 2022/03/17(木) 16:15:30.46 ID:euNpZQ+M0 そのTelephoneValueクラスがstring型のTextValueプロパティを持ってるとして、 .DataBindings.Add("Text", vm, "Telephone.TextValue") とすればいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/223
224: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6936-dw4a) [sage] 2022/03/17(木) 20:21:34.94 ID:8n4FcalY0 >>220-223 色々ヒントありがとうございます。後程色々試してみて報告できそうな結果ならしたいと思います また分からなかったら聞くかもです 最初、代入演算子かstringformat以降をごにょごにょする?か最悪テキストボックス側をいじる、いやUIはさすがにいじりたくない とかですが"Telephone.TextValue"な書き方もできるんですね目から鱗です TypeConverterは調べてみます 最終的にやりたいのはテキストボックスのマスクの動的判定 例えば06と打てば06-、続けて6を打てば06-6、4なら064-みたく表示(実装済み) かつデータベースに書き込むのはハイフンなしにして書き込み、読み込む時はハイフン付けてテキストボックスに表示(生のstringでは検証済み) これを整合性合わせてしたいが生のstringを使いたくなかったのが理由 まぁテキストボックスいじる方がよっぽど気持ちが悪いのですが 取り合えず上記アドバイス試してみますありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/224
225: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4de6-AsxV) [sage] 2022/03/17(木) 23:08:34.91 ID:RdQIwXxN0 市外局番ルールってどっかに計算式あるの? まあ同じ市外局番でも省略すると繋がらないとかふざけた地域も多いしトンキンオオサカだけでもいいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/225
226: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6936-rsxS) [sage] 2022/03/17(木) 23:26:45.22 ID:8n4FcalY0 私は総務省にこんなんある事知って上記の話はそれらしく実装した https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/number_shitei.html 厳密にやろうとするとクソ面倒なのであくまでそれっぽくしただけだけど一応区切り位置とかのルールは存在する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/226
227: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c666-lWiN) [] 2022/03/18(金) 10:15:35.13 ID:exJrGo4o0 Socket.IO (SocketIoClientDotNet) を利用し、下記コードでメッセージの購読は出来たのですが this.socket = IO.Socket("http://localhost"); this.socket.On("new-message", (jo) => { this.RecvNewMessage(jo as JObject); }); 購読を終了する方法が解りませんでした。 どのようにすれば終了できるでしょうか?よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/227
228: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 822c-lWiN) [sage] 2022/03/18(金) 10:42:52.74 ID:GLaoxLmQ0 OnしたんならOffすればいいんじゃね 知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/228
229: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed2f-K4Xb) [] 2022/03/18(金) 15:59:31.12 ID:Fy/f5KFA0 コメントアウトはVSCodeのようにCtrl+/でやりたいんだけど 設定で変更できるよね? なぜ最初からそうなっていないの? Ctrl+k,cは面倒極まりない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/229
230: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dd2-FsHI) [sage] 2022/03/18(金) 16:13:03.84 ID:NghzuPCe0 頬杖つきながらマウスで選択してツールバーでポチっとするだけだから。 20年遅れてるUNIX開発環境に合わせろと言われも困ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/230
231: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-I38D) [sage] 2022/03/18(金) 16:17:37.38 ID:/Q6fnTiGa ツールバーのボタン標準で表示されてるんだな。初めて知った だがむしろデフォルトをkc、kuで統一しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/231
232: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8224-glZq) [sage] 2022/03/18(金) 16:23:47.13 ID:cx5y3qmg0 ロジのマウスすぐチャタるから俺もPC操作はできる限りキーボードで行いたい派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/232
233: デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-nn6q) [sage] 2022/03/18(金) 16:32:30.07 ID:r5cg+x+od プログラム開発でクソAIMやると切れそうになるからマウス使いたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/233
234: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d02-WCXV) [sage] 2022/03/18(金) 16:46:59.98 ID:Ukh28wt40 ショートカット変えれるんだから変えろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/234
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 768 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s