[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
168: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02da-9pEf) [sage] 2022/03/12(土) 17:39:01.24 ID:x75wVy6A0 ぇ WebバックエンドでC#なんて最高に相性いいじゃない。 EFのおかげでDB周りも楽だし。 フロントUIはAngularなりReactなり任せちゃえばいいし。 PHPとかnodeとか言ってるのはあれか、アクセス数少なくてパフォーマンス気にしなくてもいい人たちか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/168
169: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69d2-nn6q) [sage] 2022/03/12(土) 17:43:50.76 ID:olrB42jq0 ショボいスペックのPCにそこそこの要求スペックのWindows入れること自体ねぇ アプデもあるし2年もすれば時代遅れになるだろうことは想像できるけど ハードウェアが壊れるかどうかは知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/169
170: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr91-fCgU) [sage] 2022/03/12(土) 17:49:23.16 ID:xsaO6v3ar WebでC#ってローカルでDockerで構築してAWSとかにLinuxイメージごとデプロイするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/170
171: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-I38D) [sage] 2022/03/12(土) 18:17:01.12 ID:JKJATSZJa phpなんかでやるのと同じ。(phpはビルドないけど)ビルド結果だけをデプロイだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/171
172: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr91-fCgU) [sage] 2022/03/12(土) 18:47:52.84 ID:xsaO6v3ar なるほど ちなみにWebアプリの場合でも今はASP.net?もしくは.Net6? いまいちどのフレームワーク使うのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/172
173: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-NIXk) [sage] 2022/03/12(土) 18:50:58.36 ID:kGvMtDUe0 なんか色々ごっちゃになってると思う まぁMSのフレームワークの概念は自分も一時期混乱した .net standardとか何だったの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/173
174: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4de6-yOjB) [sage] 2022/03/12(土) 18:51:04.71 ID:xRtLdflG0 大食らいなブラウザと大層なフレームワークが満足に動くならロートルのWinFormsやWPFなんかスカスカ動かんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/174
175: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 464a-8qwV) [sage] 2022/03/12(土) 19:38:13.21 ID:jj9bNUpZ0 ついさっき (x, y) = (y, x) こういう書き方ができるのに気付いたんだけど、これいつから出来るようになったん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/175
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e979-s6It) [sage] 2022/03/12(土) 19:42:10.83 ID:5Dc3szfW0 >>175 タプルっぽくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/176
177: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69d2-nn6q) [sage] 2022/03/12(土) 19:43:29.39 ID:olrB42jq0 タプルが導入された当初からじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/177
178: 175 (ワッチョイ 464a-8qwV) [sage] 2022/03/12(土) 19:59:58.59 ID:jj9bNUpZ0 Pythonでは x, y = y, x ってできるの知ってたけど、C#ではできないと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/178
179: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8279-Peks) [sage] 2022/03/13(日) 00:00:51.74 ID:u39Ee70g0 powershellから呼び出せるC#じゃできないけど? csc.exeのバージョンも4.8とかそんなんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/179
180: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-8qwV) [age] 2022/03/13(日) 01:36:37.26 ID:Z9Glx4pW0 自分のメールアドレスに打った文章を送るコードなのですがうまく動作しません 具体的に言うとgmail宛に何も届かないです 何処を改善すればいいのでしょうか? https://ideone.com/1GsDjn http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/180
181: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 822c-lWiN) [sage] 2022/03/13(日) 01:59:10.72 ID:cmsw373x0 catchで何もしないのはやめよう せめてログに出すとかさ > SmtpClient server = new SmtpClient("自分のメール@gmail.com"); > mail.From = new MailAddress("email"); > mail.To.Add("dest"); パラメータ滅茶苦茶 SmtpClientに渡すのは通信先のSMTPサーバの情報 Toが送信先メールアドレス SMTPサーバはGmailのが使えるようだから調べてみて あとSystem.Net.Mailはもう非推奨 代替としてMailKitとか挙げられてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/181
182: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-I38D) [sage] 2022/03/13(日) 02:01:10.18 ID:jngzL68oa gmailのアカウント側でsmtp有効にしてるかとか確認したら? あとgmailのsmtpはあと3か月ぐらいで全面的に使えなくなるから仮に作れてもすぐ使えなくなるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/182
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69d2-nn6q) [sage] 2022/03/13(日) 03:18:43.91 ID:5qwn5s+60 やべーelse ifが見えた時点で読むのやめたんだが まず問題の切り分けからだね このコードはgoogle.comのメールサーバー(mail.google.co.jpだと思うんだけどなぁ)に対してメールを直接投げるやつ? それともgoogle.comの自分のアカウントにログインしてからまた別のメールアドレスにメールを投げるやつ? あとkeyとか色々作る前に定型分のテストメールにしなよ To: dest@gmail.com From: my-account@gmail.com Subject: TestMail This is test mail No. 1. . http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/183
184: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d68-wr7m) [sage] 2022/03/13(日) 05:56:09.15 ID:m8v9NYfn0 >>175 三つ目の変数無しで値の入れ替えが出来るって理解で良いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/184
185: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8666-rAFW) [sage] 2022/03/13(日) 08:02:23.19 ID:roEKlQ2p0 タプルはずっとまえからじゃん。 もう5年たつんじなないのそれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/185
186: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8666-rAFW) [sage] 2022/03/13(日) 08:03:34.17 ID:roEKlQ2p0 もしかしてC#が複数の値をリターン出来るとかも知らんのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/186
187: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8dd2-FsHI) [sage] 2022/03/13(日) 09:01:18.15 ID:1ZaIS7m70 ( ´ー`) < シラネーヨ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/187
188: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e68-pPbi) [sage] 2022/03/13(日) 10:10:05.19 ID:IGUcP/is0 宣言と定義の違いってどうなってますか? C++ではint x;は定義なんですよね? C#ではint x;は宣言のような気がします... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/188
189: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ea7-cs1e) [sage] 2022/03/13(日) 10:29:47.04 ID:vXOJHn5g0 >>188 どちらも宣言 https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/cpp/declarations-and-definitions-cpp?view=msvc-170 では「宣言」となっている 「定義」は場合にもよるとは思うけど、(自作の)関数やクラスの定義の意味で使う 変数については宣言って言うね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/189
190: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e68-pPbi) [] 2022/03/13(日) 10:37:14.46 ID:IGUcP/is0 >>189 ありがとうございます ちなusingやnamespceは定義ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/190
191: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ea7-cs1e) [sage] 2022/03/13(日) 10:46:29.13 ID:vXOJHn5g0 >>190 自分の場合はnamespaceで包むときは定義、使うときは単に「使う」系かな 定義(definition)は文字通り、「(存在してなかったものを)こういうものだと決めること」だと思ってる さっき挙げたページでいうN::Cやfのような処理や型自体が存在してなくて、それを「こういうやつだ」と決めてコンパイラに教えているね 変数とかの宣言(declaration)は「この変数はこの型として使うよ」っていうイメージかな だからC#だと using System;は https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/cpp/using-declaration?view=msvc-170 だと「using 宣言」てなってるから宣言かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/191
192: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ea7-cs1e) [sage] 2022/03/13(日) 10:47:50.99 ID:vXOJHn5g0 191だけど、ミスった 参考ページを提示しているusingのところはC++のやつに読み替えてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/192
193: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e68-pPbi) [] 2022/03/13(日) 10:49:58.20 ID:IGUcP/is0 >>191 ありがとうございます 参考にします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/193
194: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-8qwV) [sage] 2022/03/13(日) 23:57:03.38 ID:Z9Glx4pW0 >>181 >>183 ありがとうございます アドバイス通り引数を直したんですがメール送られてこず…でした 仰るとおり自分のメールアドレスにログインして別のメールアドレスにメールを送るプログラムなんですが 何処を直したら正常に機能しそうですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/194
195: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-8qwV) [sage] 2022/03/14(月) 00:07:12.67 ID:jx7Gq6xC0 180のメールメソッドの内容を https://ideone.com/9IoPl4 に変えたのですが変化無しでした。1から考え直すしかないでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/195
196: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69d2-nn6q) [sage] 2022/03/14(月) 00:35:23.85 ID:uIprxjAI0 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.net.mail.smtpclient.send?view=net-6.0#system-net-mail-smtpclient-send(system-net-mail-mailmessage) 失敗したらなんかのExceptionが投げられるみたいだから catch(Exception ex){ Console.Error.WriteIine(ex);} してみろ以上のことが言えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/196
197: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85da-9pEf) [sage] 2022/03/14(月) 00:44:53.46 ID:k1s/giD10 IE7ベースのWebbrorser が古いので新たに使うとしたら Webviw2 と CefSharp どっちがいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/197
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 805 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.348s*