関数型プログラミング言語Haskell Part34 (688レス)
上
下
前
次
1-
新
685
: 10/09(木)19:50
ID:j1OYGPg+(4/5)
AA×
>>684
>>668
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
685: [] 2025/10/09(木) 19:50:16.02 ID:j1OYGPg+ >>684 うん、遅延評価だから基本参照を返してるはず。バード本参照 (なので>>668を書いてみたわけで) immutableなら a = [1..4] b = map (+1) [1..4] print a print b とうコードで output: [0,1,2,3,4] [1,2,3,4,5] になるはず。 Cで参照を共有すると [1,2,3,4,5] [1,2,3,4,5] という困った表示になってしまう。 というかHaskellでも生のリスト[0..4]とmap (+1) [0..4]は参照を共有してない。 共有してるのは[0..4]だけ。 (むしろ共有してないからこそ「富豪プログラミング」とか言われる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/685
うん遅延評価だから基本参照を返してるはずバード本参照 なのでを書いてみたわけで なら とうコードで になるはず で参照を共有すると という困った表示になってしまう というかでも生のリストと は参照を共有してない 共有してるのはだけ むしろ共有してないからこそ富豪プログラミングとか言われる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 3 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s