関数型プログラミング言語Haskell Part34 (691レス)
上
下
前
次
1-
新
682
(1)
: 10/09(木)18:19
ID:j1OYGPg+(2/5)
AA×
>>678
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
682: [] 2025/10/09(木) 18:19:20.69 ID:j1OYGPg+ >>678 にゃんと!? それを押してもいざ実装してみたら 構造体で配列を包む場合、あらかじめ配列の長さを決めないといけなかった。 struct { int array[1024]; int size; }typedef Array; この1024とかも余分な分は最適化で無くなるっていうなら10万位要素があっても大丈夫なように1GB位(見かけ上)確保したいが、そうでないなら大体の場合、無駄な領域を確保してることになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/682
にゃんと!? それを押してもいざ実装してみたら 構造体で配列を包む場合あらかじめ配列の長さを決めないといけなかった このとかも余分な分は最適化で無くなるっていうなら万位要素があっても大丈夫なように位見かけ上確保したいがそうでないなら大体の場合無駄な領域を確保してることになる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 9 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s