関数型プログラミング言語Haskell Part34 (671レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
667: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/19(水) 20:52:16.86 ID:S6mpqhEQ 誤爆スマソ。懐メロチャンネルと間違えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/667
668: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/08(水) 08:47:56.03 ID:66xUgFQM int* map(int (*f)(const int), const int* array, const int n){ int* p = malloc(sizeof(int) * n); for(int i = 0; i < n; i++) p[i] = f(array[i]); return p; } ふむ、メモリ管理が必要な言語が(見かけ上)副作用のない関数を作ろうとしたら配列を返す関数の時点で関数を使った後は必ずメモリの開放が必要になるのか。 開放が必要だから、参照を持つためにポインタへの保存が必須なので、関数の連続適用(関数合成)は絶望的。 これじゃ、GCやRustみ
たいな仕組みが必要になるわけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/668
669: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/08(水) 10:40:05.18 ID:qRy2t+J8 Cで副作用はいうてらんないね。マルチスレッド、再入可能にするところまで出来れば上出来 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/669
670: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/08(水) 13:07:06.38 ID:4LSFWHe4 >>668 30点の理解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/670
671: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/08(水) 14:05:41.01 ID:JTvRYaZp GC言語はGC使ってる時点で副作用あるやんw メモリ管理他人任せにしてるだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/671
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s