[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469: (ワッチョイ 5a63-L5s4 [221.189.97.225]) 2022/04/09(土)07:31 ID:RkeIeVAB0(1/2) AAS
>>465

ご紹介ありがとうございます、リンク先凄いですね・・・
ただ今回は、オーディオを扱うのでなく、あくまで自作ソフトウェアシンセの
各パラメータを学習させて、それを自動演奏させるのが目的なので、
MIDI信号つまり小数の配列で十分なのです。

そこで方策として、
まず教師用データとして、一定時間自分の演奏を記録(各パラメータをPythonに送りそれぞれ一次元配列に格納しておく)
入力用データとして、そのあと同じ時間(つまり同じ長さ分の配列)自分の演奏を記録して、それを入力用データとする
アウトプットをソフトウェアシンセに送り返して、パラメータとして設定

という大まかなものが出来ました。

ところで本当によくわかってないので初歩的な質問を失礼しますが、目標値やラベルが必要だと思うのですが、ここでそれに当たるものは何なのでしょうか・・?

自分のシンセのパラメータは20個くらいを考えています。それらを20個の配列に記録したとして、これを教師用データとしたとして、ある入力(20個のパラメータ)に対してその予測として20個のパラメータを推論してくれれば嬉しいのですが・・・
普通だったら複数のパラメータから、一つの別のパラメータを予測するものですよね。

考え方が混乱しているので、ご指南いただけますと幸いです。
471: (ワッチョイ 5a63-L5s4 [221.189.97.225]) 2022/04/09(土)11:52 ID:RkeIeVAB0(2/2) AAS
時系列、ということは例えば、データセットとして演奏データを送ったとして、
データ送信終了するときの一番最新のものを、目標値として使う、などということでしょうか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s