[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: (ワッチョイ 3f02-M2B7 [59.138.123.33]) 2021/10/01(金)14:24 ID:QwS5H3vX0(1) AAS
脳のやり方を真似してシステムを作ってみるが
性能を上げるためにどんどん脳とは違う仕組みになってしまう
というのを繰り返しているような気がする
115: (ワッチョイ e302-TSw9 [59.138.123.33]) 2021/10/25(月)16:40 ID:r9nr43fs0(1) AAS
ツール化が進んだので結果的に数式はいらなくなっている
新しい分野に適応するのはほぼ不可能だろうな
先行事例があるものだけがうまく行く可能性がある
それでも条件が違うとうまく行かないだろうが
142: (ワッチョイ d202-rbIv [59.138.123.33]) 2021/10/29(金)22:01 ID:CLB0ll/O0(1) AAS
古文とか読む感じだな
230: (ワッチョイ cf02-Z6Z9 [59.138.123.33]) 2021/12/03(金)22:40 ID:Oj6t+xnM0(1) AAS
>>222
バックプロパゲーション
多層
パターン認識
335(1): (ワッチョイ 2302-dXQO [59.138.123.33]) 2022/01/10(月)17:49 ID:1+LBTjzR0(1/2) AAS
>>334
予測できるはずがない
統計学をちゃんとやっている人なら
データが恣意的なので無理
とすぐに分かるはず
340: (ワッチョイ 2302-dXQO [59.138.123.33]) 2022/01/10(月)23:28 ID:1+LBTjzR0(2/2) AAS
>>338
だから「できない」からやらないわけで
せめてランダムにPCR検査をやってくれたら
参考になったのに
今後もランダムサンプリングはやらないのだろうけど
348: (ワッチョイ 2302-dXQO [59.138.123.33]) 2022/01/11(火)15:22 ID:gisUZ/Sj0(1) AAS
科学データの蓄積
といっても株によって性質がかなり異なるみたいだから
意味があるかどうかは疑問
国が大好きな前例に基づいた対策には使えるけど
新例は前例とは違うのであまり意味がないかと
519: (ワッチョイ 0202-zDU0 [59.138.123.33]) 2022/05/07(土)14:31 ID:9e79BjZl0(1) AAS
学習データが1000万件ぐらいあれば話が変わってくるけど
現実にあるのはせいぜい1万件、ひどいと100件ぐらいで
何とかしてくれと言ってくる
562: (ワッチョイ 0202-zDU0 [59.138.123.33]) 2022/05/12(木)18:07 ID:XThBUtns0(1/2) AAS
配列のほとんどの部分が0なので
疎な配列、疎行列あたりのライブラリを使って
メモリを節約する
576: (ワッチョイ 0202-zDU0 [59.138.123.33]) 2022/05/12(木)23:38 ID:XThBUtns0(2/2) AAS
事例が多くなると
結局あらゆる事例が網羅されるという意味じゃね?
580: (ワッチョイ 0202-zDU0 [59.138.123.33]) 2022/05/13(金)16:49 ID:NE9V9IQG0(1) AAS
現実の結果の説明は多分この先もできないよね
651: (ワッチョイ ff02-/e9c [59.138.123.33]) 2022/06/15(水)18:31 ID:oaz3/shQ0(1/2) AAS
過半数の人間はルーチンワークしかしないしな
それを知能と言うのかどうかという問題はある
654: (ワッチョイ ff02-/e9c [59.138.123.33]) 2022/06/15(水)23:50 ID:oaz3/shQ0(2/2) AAS
人間の行動のうち反射、条件反射は統計学習というよりは
if then else
過半数の人間は反射、条件反射しかしない
これは知能なのか?
学習の結果ではあるのだが
670(1): (ワッチョイ d202-KtZt [59.138.123.33]) 2022/06/20(月)21:28 ID:ay3GZIux0(1) AAS
人工無能みたいな受け答えをする人いるよな
726: (ワッチョイ 2302-gXkX [59.138.123.33]) 2022/07/01(金)09:52 ID:iZPmwofY0(1) AAS
感情の定義は?
757: (ワッチョイ 1202-QBhF [59.138.123.33]) 2022/07/02(土)23:53 ID:ijeeSW/A0(1) AAS
この文章は怒っている
この文章は悲しんでいる
とかタグ付けすれば
原理的には感情の分類も出来るのでは?
769(2): (ワッチョイ 1202-QBhF [59.138.123.33]) 2022/07/03(日)13:15 ID:eTauYkOJ0(1/2) AAS
>>759
計算機内部の電圧とかから種を拾うと
かなり完全に近い乱数が得られるよ
馬鹿にされている
と認識して
怒った発言をするというのは
感情を持っているといえないのか?
これなら機械学習で出来そうだぞ
773: (ワッチョイ 1202-QBhF [59.138.123.33]) 2022/07/03(日)16:56 ID:eTauYkOJ0(2/2) AAS
ショットキー雑音だからな
795(1): (ワッチョイ 1202-QBhF [59.138.123.33]) 2022/07/04(月)15:44 ID:sXLedEol0(1/2) AAS
電圧の変動はショットキー雑音になるから
真の乱数にかなり近いのでは?
799: (ワッチョイ 1202-QBhF [59.138.123.33]) 2022/07/04(月)20:51 ID:sXLedEol0(2/2) AAS
乱数は機械学習にとってかなり重要な
話だと思うが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s