[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
525: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-UDwQ [153.243.43.6]) [] 2022/05/10(火) 08:13:30.90 ID:/XkHfgKF0 >>524 影響するよー。だからハイパーパラメータの調整はバッチサイズも含むんだよー。ミニバッチが内部的に何やってるかはググってね。でも、ざっくり、学習パラメータ最適化時のサンプリングサイズだと思えばいいよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/525
527: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-cfd4 [153.243.43.6]) [] 2022/05/10(火) 08:59:18.09 ID:/XkHfgKF0 >>526 正しいやり方はないけど、単純なアルゴリズムでベースラインモデル作って評価基準を作り、独自のモデルがそれと比較して優位かを確認しながら進めるという、方法論のテンプレはあるよー。 今ならAutoMLを使うのもいいねー。対応しているタスクならだけどねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/527
534: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-cfd4 [153.243.43.6]) [] 2022/05/10(火) 18:17:38.04 ID:/XkHfgKF0 >>533 具体的な論文は把握してないけど、時系列予測で考えると直感的な理解が得られ易いと思うよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/534
567: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-cfd4 [153.243.43.6]) [] 2022/05/12(木) 19:17:06.59 ID:QHBqVOhI0 過学習と学習不足(未学習)は機械学習の基本的な考え方だねー。varianceとbiasと考えてもいいよー ところがディープラーニングの世界では、過学習の先に突然精度が上がる現象が確認されてるよー 不思議だねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/567
571: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-cfd4 [153.243.43.6]) [] 2022/05/12(木) 19:35:33.93 ID:QHBqVOhI0 Double Descentだねー 大規模言語モデルだと前提になってるよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/571
572: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-cfd4 [153.243.43.6]) [] 2022/05/12(木) 19:38:29.11 ID:QHBqVOhI0 とはいえ過学習を是とすると、それはただの全文検索なので Double Descent, Overparameterizationは既知の概念ではない何かなんだろうねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/572
573: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-cfd4 [153.243.43.6]) [] 2022/05/12(木) 19:41:34.38 ID:QHBqVOhI0 >>568 トイプロブレムで実証したことはないけど、実務で大きめのモデルを扱っている人は、みんなそれっぽい現象を観測した経験があると思うよー とはいえ、概念を先に知らないと偶然としか思わないんだけどねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/573
594: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca10-biPL [153.243.43.6]) [] 2022/05/16(月) 12:08:39.95 ID:ucnn58bs0 >>593 転移学習の話なら出力層の直前までを再利用することが多いよー XAIの話ならなんとも言えないねー。ただ、あまり深い層だと(人が見て)解釈が難しいことが多いよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/594
599: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca10-Kq3f [153.243.43.6]) [] 2022/05/18(水) 17:48:14.11 ID:tbtjI4Jo0 >>596 グレースケールも次元削減の一種だねー 結局元データの特徴量が強調されるよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/599
606: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca10-biPL [153.243.43.6]) [] 2022/05/19(木) 18:30:15.97 ID:zHi3KVOI0 >>605 CNNはエッジ検出も行っているといえるねー それでも誤検出するなら、データの問題を先に考えるのが今のトレンドだねー 本質的に区別ができないという可能性もあるけど、それなら人が違和感持たないので、なんか不測があるんだろうねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/606
610: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e610-kFU8 [153.243.43.6]) [] 2022/05/22(日) 18:45:40.92 ID:rU+wfvkz0 >>609 目的が分かち書きだと万能な方法はないねー 何らかのタスクの前処理ならBPEやSPがいいねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/610
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s