[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
631: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM1f-yqmg [153.159.32.223]) [sage] 2022/06/07(火) 13:13:20.27 ID:yKocZueUM >>630 そういう閉じた発想を批判してる 講演の最初と最後にjdlaを紹介するだけでいいだろ conpassのこの手のイベントは大体無料で、特別な参加資格を要さずに広く参加者を募るのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/631
632: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83fb-03VF [92.203.11.83]) [sage] 2022/06/07(火) 14:53:21.30 ID:53O0dhtQ0 >>631 そう思うのなら開かれた組織が開催する方だけに参加すればいいと言われるだけでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/632
633: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-JoGv [133.106.44.166]) [] 2022/06/07(火) 18:21:58.87 ID:uJy/Pt6VM Rの年収が高いのは一部の金融が入ってるからだろと思ってたけど、 実際はpythonで利益がたっぷり取れてて給料が高い会社がプラスアルファで学術的アプローチのものもフォローしたいからRの人を採用してるんだと気づいた。 Rを使える人が結果を出すわけじゃないが、Rができれば今のところ高給に就職できるのは間違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/633
634: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4397-GLPP [182.171.246.142]) [] 2022/06/07(火) 21:42:22.03 ID:npjA282C0 それはどの言語にも言える話で、特定の分野の高給取りが何かの事情で特定の言語を使っているとその言語の収入平均が上がる相関があるだけで、 特定の言語ができるから給料が上がる訳じゃないんだよな。 大体高給取りは優秀だからどの言語も必要になれば使うだろうっていう。 どの分野、どの会社で働くかの方がよっぽど因子としてはでかいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/634
635: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3cf-LtSu [180.28.83.26]) [sage] 2022/06/07(火) 22:35:24.62 ID:4dYY0IzZ0 統計を知らない人がR言語だけ覚えたって仕事にありつけるわけはないがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/635
636: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM1f-yqmg [153.159.32.223]) [sage] 2022/06/08(水) 15:02:01.86 ID:FLJL3iOCM >>629 取り合えず運営に文句言っといた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/636
637: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136e-yqmg [138.64.67.32]) [sage] 2022/06/08(水) 20:02:49.23 ID:hN+YtWYD0 ngセンセの講義は学生じゃなくてもお金払わなくても見られるね 有名私大はお金払った人しか相手にしないということをしないで無料で講義を公開してうまくやってる niconicoはお金払わない人冷遇してyoutubeが大繁盛 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/637
638: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-bxg7 [106.146.67.138]) [sage] 2022/06/08(水) 21:05:01.16 ID:pcEQrtJPa この世で最も鬱陶しいもの 業界通気取りの部外者からのアドバイス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/638
639: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-fRoS [126.130.61.38]) [sage] 2022/06/10(金) 23:17:09.23 ID:FN9GlUM30 機械学習勉強しているとよくわからない間はベイズが偉いように感じるけど 本当はベイズはたいしたことなくて,偉いのはオイラーやラグランジュ,ハミルトンだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/639
640: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83fb-03VF [92.203.11.83]) [sage] 2022/06/10(金) 23:57:15.52 ID:z4Q3reov0 >>639 我々凡人が優劣をつけて論じる姿が滑稽なことは確かだと思いますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/640
641: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-oXro [153.159.32.223]) [sage] 2022/06/13(月) 11:26:59.27 ID:VNGpPyKIM google brainとかopenaiに勤めてる日本人ているのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/641
642: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM1f-/3bH [193.119.172.204]) [sage] 2022/06/13(月) 18:08:45.23 ID:06/t495PM これ実画像を数式で再現して、その再現された画像を使って学習するって話で合ってる? 結局数式で再現可能な画像しか学習出来ないなら実世界では使えないと思うんだけどどうなんだろう 大量の実画像データの収集が不要なAIを開発 -数式からAIが自動学習、人の判断を経た学習と同程度以上の認識精度を実現- https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2022/pr20220613/pr20220613.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/642
643: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835f-nuUI [14.12.80.193]) [sage] 2022/06/13(月) 18:45:12.30 ID:WBHaax/Q0 >>642 仮に現実の空間を再現した仮想空間、メタバースみたいなのがあったとしたら そこから2Dにした画像と、現実世界の写真と学習するAIにはどっちでもいいんじゃね? 結果的に役に立つモデルを作れるなら元データが実写かCGか絵画がとかはどうでも良いかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/643
644: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-UWq1 [153.243.53.4]) [] 2022/06/13(月) 19:02:28.63 ID:ULQZauRw0 >>642 実世界によく見られるパターン(フラクタル)を数式で再現する訳だから使えるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/644
645: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-oXro [153.159.32.223]) [sage] 2022/06/15(水) 11:17:31.40 ID:UJIi++3CM https://arxiv.org/abs/2206.04615 この手の論文に日本人がいなくて寂しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/645
646: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f89-GGE9 [39.111.228.181]) [sage] 2022/06/15(水) 11:22:52.64 ID:DLWFzlOj0 機械は思考できるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/646
647: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-oXro [153.159.32.223]) [sage] 2022/06/15(水) 12:05:30.32 ID:UJIi++3CM 他人が思考してるかなんて判断しようが無いし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/647
648: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-P7QN [60.79.233.133]) [sage] 2022/06/15(水) 15:39:57.11 ID:sQ3kwlup0 本で読んだけど、われわれもラジオのようなものかもしれないって話 ラジオは自分を分解して、しゃべれる謎やボリュームやチャンネルが変わる謎を解き明かそうとするが、電波塔から電波が飛んできてることを知らないからいつまでたっても謎が謎のままだと われわれも思考したり自由意思で何かしたりしているけど、実は全部操られてるかもねって話 そうするとわれわれの思考とPCでプログラム動かすのは大差ないということになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/648
649: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-vasL [60.79.233.133]) [sage] 2022/06/15(水) 16:03:34.37 ID:sQ3kwlup0 思い出した 意識は傍観者である、って本 スレチすまそ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/649
650: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-oXro [153.159.32.223]) [sage] 2022/06/15(水) 18:15:43.49 ID:UJIi++3CM おもろそうね読んでみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/650
651: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-/e9c [59.138.123.33]) [sage] 2022/06/15(水) 18:31:04.72 ID:oaz3/shQ0 過半数の人間はルーチンワークしかしないしな それを知能と言うのかどうかという問題はある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/651
652: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f89-GGE9 [39.111.228.181]) [sage] 2022/06/15(水) 19:06:46.53 ID:DLWFzlOj0 学習したものだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/652
653: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b36e-oXro [138.64.67.32]) [sage] 2022/06/15(水) 20:06:42.41 ID:Q/0PD45r0 「GoogleのAIが感情や知性を獲得した」というエンジニアの指摘は間違っていると専門家から批判が殺到 https://gigazine.net/news/20220614-google-ai-lamda-sentient-nonsens/ これこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/653
654: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-/e9c [59.138.123.33]) [sage] 2022/06/15(水) 23:50:10.86 ID:oaz3/shQ0 人間の行動のうち反射、条件反射は統計学習というよりは if then else 過半数の人間は反射、条件反射しかしない これは知能なのか? 学習の結果ではあるのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/654
655: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f89-GGE9 [39.111.228.181]) [sage] 2022/06/16(木) 10:20:18.17 ID:AP0F3km20 小脳の機能の実現は簡単だw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/655
656: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-IaEQ [106.155.0.142]) [sage] 2022/06/16(木) 13:28:09.52 ID:xbJMxKufa jupyterで一つのセルのアウトプットで複数のfigureの出力(axesではなくて)ってできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/656
657: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03e5-tifv [180.5.33.57]) [sage] 2022/06/17(金) 10:55:07.17 ID:k+1tjOJq0 AlphaZeroのプログラムを本に書いてある通りやったのにうまく動かないぞ、この本は糞だな、 って思ってたんだけど、ふとプログラムを見たときにおかしいところがあって、確認したら自分の打ち間違いだったorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/657
658: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-IaEQ [106.155.4.8]) [sage] 2022/06/17(金) 21:03:08.74 ID:JQxMflpFa kaggleのノートブックってメモリ不足でkaggleの環境じゃエラーになるやつって公開してる人います? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/658
659: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-eqMm [202.214.198.109]) [sage] 2022/06/18(土) 22:30:04.73 ID:yvqJPccNM 詳しくないけど 確かにたまにKaggle環境で実行するとタイムアウトだかで最後までいかないコードあるよね そうなのかなと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/659
660: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4244-ykWF [101.143.165.200]) [sage] 2022/06/19(日) 03:58:41.62 ID:VCmz0n6H0 CNNで、各出力が0−255になっています 1というのが邪魔で、学習で最終的に0に収束するのですが、さっさと0にしてしまう方法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/660
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 342 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s