[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: (ワッチョイ a36e-ye6e [138.64.70.222]) 2021/10/02(土)17:25 ID:wvwHlHyL0(1) AAS
完全に妄想だけど睡眠はパラメータの蒸留に相当してるのでは?
27: (ワッチョイ cf10-J7Q7 [153.131.102.129]) 2021/10/02(土)20:05 ID:UdlqgpCg0(1/2) AAS
>>25
それでも、これまでに解決できなかった事ができるようになれば投資する価値はある
28: (ワッチョイ 9310-2jfQ [118.1.13.140]) 2021/10/02(土)20:07 ID:gCkVb6Wm0(1) AAS
脳のシステムをコピーして、ソフトウェアに出来たらそれだけでも結構すごいけどな
今はそれすらできない
29
(1): (ワッチョイ cf10-J7Q7 [153.131.102.129]) 2021/10/02(土)20:07 ID:UdlqgpCg0(2/2) AAS
睡眠中に短期記憶の領域から長期記憶の領域に移されるとか
アルツハイマーの原因タンパク質を排出するとか
言われている

睡眠中は無防備になるのにそれでも必要なんだから何らかの機能や役割があるんだろうな
30: (ブーイモ MM7f-PTyk [163.49.202.189]) 2021/10/02(土)23:19 ID:zWqv5K6jM(1) AAS
クソチョンw
31: (ワッチョイ a36e-ye6e [138.64.70.222]) 2021/10/03(日)12:38 ID:apv2HwoX0(1) AAS
人間の視聴覚に介入することすら未だままならないもんな
32: (ワッチョイ 9310-2jfQ [118.1.13.140]) 2021/10/03(日)12:56 ID:5gxQKpTk0(1/3) AAS
Googleがやっとショウジョウバエの半脳規模のコネクトーム解析に成功したところ

最高解像度のショウジョウバエの脳接続マップ、Googleが公開
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
ハエの脳神経回路の高解像度マップ、グーグル、HHMI研究者らが発表
外部リンク:www.technologyreview.jp
33: (ワッチョイ 9310-2jfQ [118.1.13.140]) 2021/10/03(日)12:57 ID:5gxQKpTk0(2/3) AAS
>ショウジョウバエの脳のニューロン数は約10万であるのに対し、ヒトの脳には約860億個のニューロンがある

ショウジョウバエでも未だにこの程度なのに、ヒト脳の完全解析なんて無理よ
富岳も、全脳シミュレーションにはまだ計算能力が足りない
34
(1): (ワッチョイ ef89-2jfQ [39.111.228.181]) 2021/10/03(日)13:47 ID:A/xg16NE0(1/2) AAS
よくわからが神経の接続は繋がったり消えたり強化されたりすrんだろ静的解析だけではわからないじゃね
35
(1): (ワッチョイ cfda-7MHR [121.116.26.113]) 2021/10/03(日)14:51 ID:BwHL/qdj0(1) AAS
>>34
すまないが確認してみるから
検体になってはくれまいか?
36: (ワッチョイ 9310-Ig7M [118.1.13.140]) 2021/10/03(日)14:57 ID:5gxQKpTk0(3/3) AAS
神経の成長は、19歳を超えるとほぼ固定される
37: (ワッチョイ ef89-2jfQ [39.111.228.181]) 2021/10/03(日)15:50 ID:A/xg16NE0(2/2) AAS
>>35
すまn、もうスカスカ
38: (ワッチョイ d390-2jfQ [220.216.26.186]) 2021/10/03(日)15:59 ID:fd2z9Q2P0(1) AAS
アインシュタインの脳は世界中に散らばってたな
39
(1): (テテンテンテン MMff-ye6e [133.106.36.167]) 2021/10/04(月)11:18 ID:4SMJvp7PM(1) AAS
転移学習とファインチューニングって何が違うの?
40: (ワッチョイ cf10-eQG6 [153.243.53.4]) 2021/10/04(月)12:00 ID:uwgJa6dm0(1) AAS
ファインチューニング⊂転移学習
41
(1): (ワッチョイ 3fe4-puhv [61.114.68.38]) 2021/10/04(月)12:24 ID:NQkhcE1O0(1) AAS
>>39
俺もそこはイマイチだったけど、目的が違うんだと理解してる

ファインチューニングは、その名の通り微調整
公開された学習済みモデルの、出力層付近の重みを自分の(または新たな)データセットで学習させて適応させるとかで、ファインチューニングの前後でモデル全体の目的は変わらない

転移学習は、モデルをそのまま別の目的へ使用すること
例えばよくある例だと画像認識モデルを特徴抽出器としてSVMに流し込んで、分類させるのに使うとか
転移学習の前後では全体の目的は変わる(例では画像認識→画像分類)
42: (ワッチョイ cf10-J7Q7 [153.131.102.129]) 2021/10/04(月)13:05 ID:IrVwgMEy0(1) AAS
特定の層だけ学習済みの層を使うのも転移学習なんじゃね?
オートエンコーダ層だけ他のをそのまま使うとか
43: (オッペケ Sr77-dkea [126.236.143.1]) 2021/10/04(月)14:59 ID:pDc4fD3+r(1) AAS
ファインチューニングだと層の数や各テンソルの成分数までいじる、って見たような

転移学習だと既にあるモデルに別の画像モデルを載せて学習させてた
44: (ワッチョイ a36e-ye6e [138.64.70.222]) 2021/10/05(火)14:43 ID:qxXQzr/v0(1) AAS
>>41
プリトレインのパラメータはフリーズしてffを新たに訓練すること?
45: (ワッチョイ 73fb-uTfP [92.203.11.83]) 2021/10/09(土)16:11 ID:R9jtZdzp0(1/2) AAS
機械学習において概念の獲得というのは可能なのでしょうか?

例えば犬種を見分けるモデルを作成する中で大きさという概念を獲得させ、その結果を転用して大きさから車種を判別するといったことは可能でしょうか?
46: (ワッチョイ 376e-Vwtj [138.64.70.222]) 2021/10/09(土)16:38 ID:imDr+lCx0(1) AAS
できない
47
(1): (アウアウウー Sab7-8nkb [106.128.116.15]) 2021/10/09(土)17:12 ID:AqE3enYfa(1) AAS
どこかのパラメータが大きさを認識するかもしれないけどそれを全く別の種類のものに適用したければ
どのパラメータが大きさを認識するか調べて抽出して新たなモデルを人間が作成するしかない
大きさという概念をプログラムが知らない前提なんだから人間が調べて取り出す必要がある
48: (ワッチョイ 73fb-uTfP [92.203.11.83]) 2021/10/09(土)17:55 ID:R9jtZdzp0(2/2) AAS
>>47
やはり現状では人間の手が必要ですよね。

特定の概念に特化したモデルを予め作成し転用することは可能でしょうか?

例えば画像情報から大きさを判別するモデルを作成し、この大きさ判別モデルをモジュールとして別のモデルに組み込んで使うという形です。
49: (スップ Sd5a-NFwx [49.97.25.215]) 2021/10/11(月)02:41 ID:W1oEq6hAd(1/2) AAS
概念って何?
50: (スップ Sd5a-NFwx [49.97.25.215]) 2021/10/11(月)02:42 ID:W1oEq6hAd(2/2) AAS
定義を述べてください
51: (ワンミングク MM26-Vwtj [221.184.126.169]) 2021/10/11(月)11:48 ID:5HHAjiD3M(1/2) AAS
人間の定義なんてものは主観的で
規則ベースの方式は所詮おれがかんがえたさいきょうのモデル、でしかなく
汎用性は無く例外に弱く使い物にならないのは散々見せられてきた
52: (オッペケ Sreb-kg6J [126.253.219.141]) 2021/10/11(月)12:29 ID:DIodBuTLr(1) AAS
その辺は言語モデルと画像認識と分類クラス名がリンクされたモデルというのを
作らないと難しいか
53
(1): (ワンミングク MM26-Vwtj [221.184.126.169]) 2021/10/11(月)17:21 ID:5HHAjiD3M(2/2) AAS
そのあたりをグチャッとやってるのがdall-e
54: (ワッチョイ 73fb-uTfP [92.203.11.83]) 2021/10/11(月)23:03 ID:iNvGL8qd0(1) AAS
>>53
記事を見つけて読んでみましたが面白いですね。
外部リンク:ainow.ai

時間や場所の概念を獲得した(テキストに正しく反応できた)だとか、当初の目的以外の用途に使えたというのは実に興味深いです。

120億パラメータというのがこれまた凄まじいですが、特定の概念に関する部分だけ抽出出来たら宝探しみたいで楽しいでしょうね。
55
(1): (ワッチョイ 2ffd-36a8 [210.236.126.224]) 2021/10/12(火)21:36 ID:llg6th+00(1) AAS
入門書読んでる途中で練習がてらUCIからEnergy efficiencyってデータセットひっぱてきたんだけど
すごく素直なデータセットだな。欠損値ないし、ただ単に重回帰分析しただけで決定係数が0.9越えてた
ここまで素直だとなにか罠があるんじゃないかと不安になる。諸先輩方はどう思います?
1-
あと 947 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s