[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
413: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-Y8wU [126.193.17.121]) [sage] 2022/03/08(火) 03:35:43.59 ID:j86Alb1Kp 中学数学からやり直さなきゃいけないレベルだったorz とりま統計学が最強の学問である(数学編)を参考に最短ルートを行く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/413
414: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b76e-89g5 [138.64.70.222]) [sage] 2022/03/08(火) 20:00:59.24 ID:oZ6/P7l70 混乱してるんだけど ↓の理解で良いの? 表現学習 └距離学習 └対照学習 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/414
415: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-OYGG [153.243.53.4]) [] 2022/03/08(火) 20:29:30.66 ID:UoI28FIv0 >>414 距離と対照は包含関係ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/415
416: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-GXTs [106.154.68.204]) [sage] 2022/03/08(火) 20:39:17.51 ID:cb69q7TIa 日本語に訳してるのが混乱の元のような気がしてならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/416
417: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b76e-89g5 [138.64.70.222]) [sage] 2022/03/08(火) 20:54:13.09 ID:oZ6/P7l70 contrastive lossによるmetric learningと contrastive learningて微妙に違うの?コンテキストが違う感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/417
418: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-J/JS [126.49.119.13]) [sage] 2022/03/10(木) 02:36:40.93 ID:9EXgn1350 メトリックで探索する用途じゃなくてpre-trainのためのcontrastive learningというのはある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/418
419: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-ueMx [106.146.36.42]) [sage] 2022/03/12(土) 15:52:28.60 ID:uM+A2K8xa サポートベクター回帰とカーネル回帰って同じですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/419
420: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 356e-OyoN [138.64.70.222]) [sage] 2022/03/12(土) 18:10:34.04 ID:dyEMn7KC0 別 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/420
421: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e6-Pm4s [131.147.221.78]) [] 2022/03/12(土) 20:01:47.52 ID:LmAttRcX0 企画職で、プログラミングできないなりに勉強してて、何かしら予測するところまではできるようになった。 ただ精度を検証したり精度上げたりってとこがうまく出来ないから、仕事で使うには難しいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/421
422: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-SUBy [106.146.10.50]) [sage] 2022/03/12(土) 20:43:47.27 ID:gcF4cN34a >>421 精度上げるならドメイン知識豊富な企画職の方が有利かもしれない。 予測に寄与しそうな特徴量を考えるのが大切だから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/422
423: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-Hlpl [106.154.163.90]) [] 2022/03/12(土) 21:45:40.55 ID:rU52NueIa ランダムにサンプルを分けるんじゃなくて、あらかじめ決められた膨大なサンプルでバギングってできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/423
424: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e6-Pm4s [131.147.221.78]) [] 2022/03/13(日) 00:12:08.08 ID:Il614IX30 >>422 確かに。よそのチームに掛け合ってデータとってくるとか、そういうのは得意かな! ただ、それで精度上がったとかよくわかんなくて悩む。予測の出し方とか解説してる記事とかはよく見るけど、どうやってそれを継続的に運用発展させるのかわかる本が欲しいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/424
425: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdfb-KtWK [92.203.11.83]) [sage] 2022/03/13(日) 00:27:37.40 ID:RAUtzhZX0 ランダムフォレストが特徴量を選択する性質がありますね。 ただそれを頼ってなんでも放り込んでしまうと学習コストが跳ね上がるので、結局は設計者が選別したものを使うのですが。 他にアルゴリズム自体が特徴量を選択する手法ってありますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/425
426: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-SUBy [106.146.9.178]) [sage] 2022/03/13(日) 02:18:47.32 ID:kmu2JeApa >>424 表形式データならXGBoostに入れてハイパラ調整するだけじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/426
427: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-9pEf [111.239.171.93]) [sage] 2022/03/13(日) 06:36:10.83 ID:AxgJmjg/a >>421 仕事で使う場合、MLは目的ではなくて手段だと考えないと。誰の目にも見える形で成果を出さないと評価はされない。 詳しいことは河本:データ分析・AIを実務に活かす データドリブン思考などを参照。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/427
428: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-eKgF [153.243.53.4]) [] 2022/03/13(日) 10:01:59.98 ID:CLd+TFnM0 >>424 MLOpsっていう分野だけど正解は無いから、どこも悩んでいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/428
429: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f7-fPXT [59.146.249.99]) [] 2022/03/13(日) 10:41:45.71 ID:CGmKfYtk0 専門家じゃなくても現場レベルで機械学習適用が容易になってきてるからね 画像分類やらテーブル形式データからの予測とか、もう誰でもできるレベルだし これからは何か他に専門を持って、その課題解決に機械学習適用するのがいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/429
430: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e6-Pm4s [131.147.221.78]) [] 2022/03/13(日) 11:05:33.21 ID:Il614IX30 >>427 ありがとう、読んでみるよ! >>429 そうだね、思ったより簡単だった。今はいろんな実務の人に実演して驚いてもらって、一緒に課題を見つける協力関係つくるのをがんばってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/430
431: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp49-XFap [126.182.82.98]) [sage] 2022/03/13(日) 17:11:48.11 ID:BGsB05Tfp 「マスターアルゴリズム」って本面白いな まだ序盤までしか読んでないけどワクワクしてくる 「われわれは仮想世界を生きている」も最高に知的好奇心くすぐられたり今年は当たり本によく当たるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/431
432: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp49-XFap [126.182.82.98]) [sage] 2022/03/13(日) 17:12:46.30 ID:BGsB05Tfp >>421 君たいな人にこそ「マスターアルゴリズム」はオススメっぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/432
433: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f7-qdIG [61.25.141.41]) [] 2022/03/13(日) 22:04:56.57 ID:Eg2cTOah0 > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^ あー、ホンッとに思い出すなあ(笑) キチガイの嘘つきの低レベルFランの、 朝鮮ゴキブリBot君は、 チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な ことはよーくわかったよ。 ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君! クソチョンw クソチョンはウンコを食べる糞食人種w クソチョンはゲリ便をじゅるじゅると うまそうに食うw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/433
434: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp49-XFap [126.35.192.89]) [sage] 2022/03/14(月) 09:43:51.31 ID:FoWlqH9xp でもさ、ぶっちゃけ機械学習の研究者やエンジニアよりデザイナーとかアーティストとかクリエイティブ系とかの方が文化的にも世界を豊かに彩って楽しくしてれるよね 人工知能は発展していけばインフラみたいになるものだし、そこからはより人間らしく創造的な活動が重要になる 結局、人にしか出来ないようなスキルの方が本質なんだと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/434
435: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp49-XFap [126.35.192.89]) [sage] 2022/03/14(月) 09:45:43.27 ID:FoWlqH9xp 芸術家の方がカッコいいしモテるんだよなあ 数学やプログラミング出来たって「わあすごーい」と言われるだけで、、、辛えわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/435
436: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38d-fPXT [59.146.249.241]) [] 2022/03/14(月) 10:10:47.18 ID:5Usr8w4I0 どうでもよくてわろた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/436
437: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp49-XFap [126.35.192.89]) [sage] 2022/03/14(月) 10:42:35.45 ID:FoWlqH9xp どうせなら大きな経済的成功を成さないと機械学習やってる意味ねえから仮想通貨botterにでも転生しようかと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/437
438: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-SUBy [106.146.36.136]) [sage] 2022/03/14(月) 11:19:15.97 ID:x/d2BPmba どうぞどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/438
439: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-I38D [106.154.78.236]) [sage] 2022/03/14(月) 11:26:19.84 ID:XtxfFNUva 伸びてると思ったら書き込み一人だけ。しかもポエム系w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/439
440: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8b-w1Ir [163.49.212.72]) [sage] 2022/03/14(月) 20:22:26.24 ID:Yv2yZ3azM アートで食ってくのと、数理的スキルで食ってくの、楽なのは圧倒的に後者 数理的スキルそれなりにあったらそこそこ割の良い仕事取れると思うけどなあ そう思えないんだとしたら多分案件を探している市場がミスマッチなんだと思うけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/440
441: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp49-XFap [126.182.138.91]) [sage] 2022/03/15(火) 00:56:33.52 ID:hoTvDLrvp リーマン的な思考から来る小銭稼ぎならそうだろうね そもそも今どの市場でも数理的スキル持ってたらアンマッチなんてまず起きない ただ>>434>>435みたいなのはエンジニアでは無理だし、億単位の圧倒的な成功も余程卓越したものを持ってないと無理 俺はリーマン的成功には何の興味も無いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/441
442: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e387-fPXT [59.146.165.227]) [] 2022/03/15(火) 07:56:41.40 ID:dAfhO/vu0 自分もマスターアルゴリズム買った たしかにいい本だね 本屋で表紙見かけた時ラノベか何かかと思ってたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/442
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 560 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s