[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4710-zD50 [118.1.13.140]) [sage] 2021/09/30(木) 21:20:34 ID:LzQNN1mS0 AGI開発 明らかになった3つの課題 ?脳神経科学とソフトウェア開発の両方に精通した人材が少なく、その育成が困難 ?脳全体をカバーする神経科学知見は膨大であり、個人の認知能力に頼って脳全体の機能を統合したソフトウェアを設計することには無理がある ?脳の認知機能をソフトウェアに適切に反映させるためには、参照する脳の記述粒度を適切に選択する必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/10
11: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4710-zD50 [118.1.13.140]) [sage] 2021/09/30(木) 21:21:01 ID:LzQNN1mS0 今回山川と高橋らは、脳型AGI開発を "脳参照アーキテクチャ(BRA)を共同で描く設計作業"と、 "BRAに基づいてソフトウェアの実装と統合を行う開発作業" に分けることによる「BRA駆動開発方法論」を提案 「BRA」は、脳型ソフトウェアの仕様情報として標準化されたデータ形式で、 主に解剖学的構造を記述した「脳情報フロー(BIF)」形式のデータと、それに付随する「仮説的コンポーネント図(HCD)」で構成されている まず
神経科学の論文やデータを収集、整理してBIFを作成。 BIFは、脳内におけるさまざまな粒度の「サーキット」をノードとし、それらの間の軸索投射にあたる「コネクション」をリンクとする有向グラフだ。 ─必ずしも脳を深く理解していない開発者であっても、HCDを仕様として参照することで、脳型ソフトウェアの実装に携われるようになる。 ─作成されたソフトウェアの生物学的妥当性は、その構造と動作がBRAと一致しているかどうかによって評価され、 BRA自体の信憑性は、神経科学的知見の裏付けによって評価される http://mevius.5ch.net/test/read.cg
i/tech/1632587566/11
12: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b6e-axhh [138.64.70.222]) [sage] 2021/09/30(木) 21:32:53 ID:J+m5saJs0 >>9 うわあ、使えなそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/12
13: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa97-+JJI [106.128.129.4]) [sage] 2021/10/01(金) 07:15:56 ID:GMCPKAppa 別に欲しいのは脳を再現したものではなく脳かそれ以上の思考力を持つプログラムなんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/13
14: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa97-J7Q7 [106.154.1.219]) [sage] 2021/10/01(金) 10:18:06 ID:7Wb6ygxUa 脳自体の仕組み解明にも役立てようとしてるんじゃね? 仮説に沿って人工的に作ったものと脳の比較 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/14
15: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5f-gzmB [49.98.225.140]) [sage] 2021/10/01(金) 11:45:32 ID:aksIkISHd 個人の仮説思考をまだ検討段階で表に出してるあたり、結論ありきで発表するんだろうな。お話しにならんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/15
16: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5f-gzmB [49.98.225.140]) [sage] 2021/10/01(金) 11:48:36 ID:aksIkISHd そもそも脳構造が機械学習と同値にあるとは物理的に証明されたんだっけ? そもそも仮定を見誤ってる典型例かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/16
17: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f02-M2B7 [59.138.123.33]) [sage] 2021/10/01(金) 14:24:46 ID:QwS5H3vX0 脳のやり方を真似してシステムを作ってみるが 性能を上げるためにどんどん脳とは違う仕組みになってしまう というのを繰り返しているような気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/17
18: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-c8Z6 [153.243.53.4]) [] 2021/10/01(金) 19:34:49 ID:lQL5Va8g0 >>16 脳でもbackpropが行われているのではないかと言った論文が出ていたと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/18
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a36e-ye6e [138.64.70.222]) [sage] 2021/10/01(金) 19:36:57 ID:h6xqeRaI0 おれのかんがえたさいきょうの脳モデルって感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/19
20: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8310-gzmB [114.163.141.1]) [sage] 2021/10/01(金) 22:34:55 ID:JvnZl78s0 論文の存在=真実ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/20
21: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa97-+JJI [106.128.113.65]) [sage] 2021/10/02(土) 10:59:47 ID:GcYqz73Xa こういう論文があるから正しいんだ、みたいなこと言ってくる人がたまにいるけど 論文を元に再現実験をあちこちで実施して検証するのが科学的プロセスだからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/21
22: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr77-c8Z6 [126.161.99.23]) [] 2021/10/02(土) 11:08:59 ID:uacjIgMDr >>18 は「こういう論文がある」と言っただけで正しさには言及してないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/22
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-2jfQ [39.111.228.181]) [sage] 2021/10/02(土) 11:56:06 ID:iTHBuWkj0 NNは人工ニューラルネット、工学モデル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/23
24: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-PTyk [163.49.202.110]) [] 2021/10/02(土) 13:21:22 ID:y2EY2XxLM 在日朝鮮人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/24
25: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF5f-jOtc [49.106.187.122]) [] 2021/10/02(土) 14:16:19 ID:yFRwYWliF >>13 それな 脳をコピー(劣化コピー)しても脳以上の性能は期待出来ないよな せいぜい疲れずに死ぬまでこきつかえるかも知れないが どうせ脳のコピーだからやっぱり寝ないといかんだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/25
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a36e-ye6e [138.64.70.222]) [sage] 2021/10/02(土) 17:25:35 ID:wvwHlHyL0 完全に妄想だけど睡眠はパラメータの蒸留に相当してるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/26
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-J7Q7 [153.131.102.129]) [sage] 2021/10/02(土) 20:05:16 ID:UdlqgpCg0 >>25 それでも、これまでに解決できなかった事ができるようになれば投資する価値はある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/27
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9310-2jfQ [118.1.13.140]) [sage] 2021/10/02(土) 20:07:30 ID:gCkVb6Wm0 脳のシステムをコピーして、ソフトウェアに出来たらそれだけでも結構すごいけどな 今はそれすらできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/28
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-J7Q7 [153.131.102.129]) [sage] 2021/10/02(土) 20:07:43 ID:UdlqgpCg0 睡眠中に短期記憶の領域から長期記憶の領域に移されるとか アルツハイマーの原因タンパク質を排出するとか 言われている 睡眠中は無防備になるのにそれでも必要なんだから何らかの機能や役割があるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/29
30: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-PTyk [163.49.202.189]) [] 2021/10/02(土) 23:19:18 ID:zWqv5K6jM クソチョンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/30
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a36e-ye6e [138.64.70.222]) [sage] 2021/10/03(日) 12:38:37 ID:apv2HwoX0 人間の視聴覚に介入することすら未だままならないもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/31
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9310-2jfQ [118.1.13.140]) [sage] 2021/10/03(日) 12:56:18 ID:5gxQKpTk0 Googleがやっとショウジョウバエの半脳規模のコネクトーム解析に成功したところ 最高解像度のショウジョウバエの脳接続マップ、Googleが公開 https://www.gizmodo.jp/2020/01/fruit-fly-brain-map.html ハエの脳神経回路の高解像度マップ、グーグル、HHMI研究者らが発表 https://www.technologyreview.jp/nl/this-map-of-a-flys-brain-connectivity-is-the-best-weve-ever-seen/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/3
2
33: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9310-2jfQ [118.1.13.140]) [sage] 2021/10/03(日) 12:57:43 ID:5gxQKpTk0 >ショウジョウバエの脳のニューロン数は約10万であるのに対し、ヒトの脳には約860億個のニューロンがある ショウジョウバエでも未だにこの程度なのに、ヒト脳の完全解析なんて無理よ 富岳も、全脳シミュレーションにはまだ計算能力が足りない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/33
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-2jfQ [39.111.228.181]) [sage] 2021/10/03(日) 13:47:46 ID:A/xg16NE0 よくわからが神経の接続は繋がったり消えたり強化されたりすrんだろ静的解析だけではわからないじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/34
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-7MHR [121.116.26.113]) [sage] 2021/10/03(日) 14:51:30 ID:BwHL/qdj0 >>34 すまないが確認してみるから 検体になってはくれまいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/35
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9310-Ig7M [118.1.13.140]) [sage] 2021/10/03(日) 14:57:09 ID:5gxQKpTk0 神経の成長は、19歳を超えるとほぼ固定される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/36
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-2jfQ [39.111.228.181]) [sage] 2021/10/03(日) 15:50:11 ID:A/xg16NE0 >>35 すまn、もうスカスカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/37
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d390-2jfQ [220.216.26.186]) [sage] 2021/10/03(日) 15:59:54 ID:fd2z9Q2P0 アインシュタインの脳は世界中に散らばってたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/38
39: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMff-ye6e [133.106.36.167]) [sage] 2021/10/04(月) 11:18:18 ID:4SMJvp7PM 転移学習とファインチューニングって何が違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 963 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s