[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
316: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b6e-doGE [138.64.70.222]) [sage] 2022/01/05(水) 07:37:22.29 ID:Hu7GUsiR0 じゃあどの本を読めばいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/316
317: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef89-iZeD [39.111.228.181]) [sage] 2022/01/05(水) 09:56:41.43 ID:boZRblrC0 そのうちAIで一発充てて億万長者 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/317
318: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-8VTm [106.129.63.136]) [sage] 2022/01/05(水) 10:10:11.14 ID:MZdsrg4wa >>315 勝手に分類したというソースとかあります? 最適化や統計学を参考に発展したのかなと言ったら激怒されたことがありまして。 でも、例えば最尤法なんてのはロナルドフィッシャーの前からあるわけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/318
319: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-tn98 [106.73.226.99]) [sage] 2022/01/05(水) 21:30:42.32 ID:/CcLnr/X0 >>313 プログラミングがあと数年で淘汰されるとか本気で言ってるとしたら本当のバカだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/319
320: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-QNe0 [106.146.68.156]) [sage] 2022/01/05(水) 23:57:29.94 ID:F3S7rWEZa ここで言ってるのはプログラミングじゃなくて「既存の機械学習ライブラリにデータを突っ込んでいい感じのモデルを生成する作業」だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/320
321: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-iDKd [126.133.204.45]) [sage] 2022/01/06(木) 08:28:37.04 ID:u5MkFJx/r >>320 昔よりどんどん設定が楽になってるからなあ 深層学習関連で厄介だったのって結局はデータセットをどんな形式(XMLかJSONか) でしかもそれを各要素をどんな順番にしてどのディレクトリに置くかで動かないとか あるいはオンプレミスならGPUドライバのインストールとか そういうIT関連の初歩だけど躓きやすいところでうまく行かない人が多かっただけで、 そのお膳立てが出来てるならそんな難しい話ではないからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/321
322: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-k2iL [49.98.217.139]) [sage] 2022/01/06(木) 11:27:51.20 ID:xlF+IlBCd >>318 その3つはここ最近できた分類。 2010年以前に初版の機械学習の本を参照のこと。その分類殆ど書いてない。 例えば『カーネル〜』『パターン認識〜』とかの本を読んみな。 >激怒された どの分野の誰が激怒した? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/322
323: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-8VTm [106.146.37.224]) [sage] 2022/01/06(木) 12:57:18.54 ID:xJhDjxiza >>322 ありがとうございます。記述がないか見てみます。 > どの分野の誰が激怒した? もう辞めた元同僚です。詳しくは知りませんが、建築系の分野で深層学習の応用をやっていたようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/323
324: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMbf-doGE [193.119.150.80]) [sage] 2022/01/06(木) 12:59:34.26 ID:uGZ6S9x0M >>322 dudaとhartの本1973に既にその分類あった気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/324
325: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-tV7m [49.98.166.150]) [] 2022/01/06(木) 13:53:25.23 ID:Pj/tWPoWd 激怒したのがただのおっさんだった件について http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/325
326: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-tn98 [106.73.226.99]) [sage] 2022/01/06(木) 14:05:13.26 ID:LDLctEfP0 >>320 そんな輩は淘汰とかの前にそもそも成り立ってすらいないがな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/326
327: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-gbiz [106.128.103.100]) [sage] 2022/01/06(木) 21:51:07.42 ID:oLHV7XNga 1クラスSVMで正常データが原点から遠く、未学習データが原点付近に写像されるって説明よく見るけどどういう原理なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/327
328: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b6e-doGE [138.64.70.222]) [sage] 2022/01/07(金) 06:52:41.42 ID:L0lrZIze0 どこの説明? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/328
329: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-FJ/U [106.154.74.240]) [sage] 2022/01/07(金) 09:19:56.68 ID:WRKzkFuxa シューティングゲームやらせたら最初はスコアゼロ=原点近くだけど、そのうち点が入りだして原点から遠くなって でもそれ以上点がとれなくなってくるとそこで収束する(何万点って決まったとこ以上遠くならなくなる)みたいなことかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/329
330: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-EWDH [126.119.127.34]) [] 2022/01/09(日) 17:33:58.49 ID:eb/UjTK60 専門分野がんばろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/330
331: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd6e-kTBd [138.64.70.222]) [sage] 2022/01/10(月) 12:26:00.91 ID:+n2liWIE0 コロナ感染者数予測ですら当たり外れしか見えず外れただろ謝れとか言う阿保が多いから 機械学習でどんなに精緻にモデリングしても見合った成果が得られない気がする 線形回帰くらいじゃないと納得しないだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/331
332: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa19-mx/f [106.154.66.232]) [sage] 2022/01/10(月) 13:32:36.73 ID:Mq5wjuVba 阿保に評価されることを成果目標とするならどんなに頑張っても成果得られないだろうな でもそんなとこを目標としてないからw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/332
333: デフォルトの名無しさん (ミカカウィ FF29-Dhzr [210.160.37.171]) [sage] 2022/01/10(月) 13:54:34.12 ID:HJZ3/7EYF 非専門家に理解させるのが面倒だと思うなら機械学習だけやっていたのでは不十分で、機械学習の成果を利用したサービスを自分で立ち上げる必要がある そのサービス自体に価値があれば中身の機械学習が一般人に理解不能なアルゴリズムであろうと外部の人には関係ない DeepLとか中身がどうであろうと便利だから使われているが、もしDeepLのアルゴリズムだけ作ってそれを誰かに売りたいならその説明をして理解させなければ売れるわけがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/333
334: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa19-pZLb [106.131.144.38]) [sage] 2022/01/10(月) 16:36:12.87 ID:igH5zo3Pa >>331 8割おじさんが最近出した本読んだんだが モデルの説明がめちゃくちゃ多い 機械学習も取り入れてるみたいでちゃんとやる人がやれば予測できるんだなと思った 国民がバカすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/334
335: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-dXQO [59.138.123.33]) [sage] 2022/01/10(月) 17:49:20.98 ID:1+LBTjzR0 >>334 予測できるはずがない 統計学をちゃんとやっている人なら データが恣意的なので無理 とすぐに分かるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/335
336: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa19-mx/f [106.154.67.12]) [sage] 2022/01/10(月) 18:01:50.82 ID:HlxyVgfXa どこまで予測するかだよ 日々の新規感染者報告数を一人の単位できっちり当ててく予想なんてのはそりゃできるはずないが 元データが恣意的だったり正確じゃなくてもおおよそなら十分予測できる 過去の動きから実効再生産数は連休に跳ね上がってるから、連休後は増えるなんてのは馬鹿でも予想できるだろ だから日付だけでなく休日情報をデータに含めとくとかそういうのの積み重ねだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/336
337: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0563-2G4o [180.34.45.126]) [sage] 2022/01/10(月) 18:07:25.70 ID:71YPGGTY0 コロナの予測に必要なのは機械学習ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/337
338: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa19-pZLb [106.131.144.38]) [sage] 2022/01/10(月) 18:44:16.50 ID:igH5zo3Pa >>335 そりゃ予測なんだから当たり前でしょ 問題はそういうモデルを専門家が色々出すことで 政府や国民が判断できる環境を作ることだよ 現場ほとんどの専門家が何も出してない Googleと8割おじさんくらいしか出してない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/338
339: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-EWDH [153.131.102.129]) [sage] 2022/01/10(月) 21:48:02.54 ID:eDT1pyq70 今現在知りうる情報から少し先の状況を大まかに把握することは良くやる事だよな スポーツなんかでもボールの動きの少し先を予測して動くし 対戦形式だと相手の少しの動き予備動作とか癖とかで予測したり 台風の進路予想とかも 経済活動や人間の活動や会社の業績予想、株価予想なんかもある ウイルス感染も人間の活動とウイルスの特性とかで大まかに予測できるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/339
340: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-dXQO [59.138.123.33]) [sage] 2022/01/10(月) 23:28:34.52 ID:1+LBTjzR0 >>338 だから「できない」からやらないわけで せめてランダムにPCR検査をやってくれたら 参考になったのに 今後もランダムサンプリングはやらないのだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/340
341: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa19-Dhzr [106.146.84.250]) [sage] 2022/01/11(火) 00:38:34.33 ID:U5N42xsja ランダム検査って検査受けたくないと考える人も対象に選ばれれば検査しなければ無意味なわけで、 例えば受験生とかその家族が今検査して陽性なんて出たら困るから絶対検査など受けられない 他にも同様な事情で受けない人が出るので結局対象に偏りが生じるから本当のランダムにはならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/341
342: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa19-VN2a [106.146.13.141]) [sage] 2022/01/11(火) 01:01:34.22 ID:Vus+Hcqaa ランダム検査したとして、その結果をどう活用するの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/342
343: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa19-mx/f [106.154.67.12]) [sage] 2022/01/11(火) 01:18:47.71 ID:4qGoqi+ca ランダム検査すれば信頼性の高い市中感染率の推移データが得られる そのデータをLSTMにぶち込めばっていう古典的な統計学に基づいた予測だろうな いわゆる深層学習的な考え方じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/343
344: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa19-VN2a [106.146.35.47]) [sage] 2022/01/11(火) 09:10:36.85 ID:sw0izdDpa >>343 それを市中感染の注意喚起に使うってこと? 新規陽性者数の報道だけでは足りないかな? 新規陽性者数って蔓延状況の関数とも考えられるよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/344
345: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa19-mx/f [106.154.67.12]) [sage] 2022/01/11(火) 12:30:42.01 ID:4qGoqi+ca 何に使うかは別次元の話 新規陽性者報告数は蔓延状況の関数だけど、検査場が飽和したら数値が下側になるし、大規模無料検査が行われたら上側になる 真の感染者数を求めるには変数が多すぎる関数なんだよ ランダム検査の方がそういう変数を少なくできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/345
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 657 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s