[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
255: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d6e-s55e [138.64.70.222]) [sage] 2021/12/18(土) 17:32:55.78 ID:DXMCGSK80 まず参加しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/255
256: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-576u [106.131.148.249]) [sage] 2021/12/18(土) 18:31:07.02 ID:v/I1V1jna >>250 使いやすさではpytorchだけど同じパラメータでも 収束の速度や精度に違いが出るから両方試すしかないんだよね めんどくせぇわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/256
257: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd5f-RmhO [106.73.226.99]) [sage] 2021/12/19(日) 00:06:13.67 ID:ZhiL7Huf0 結局論文のコードそのまま取ってくるとかだからtensorflowでもpytorchでもどっちでもええわ。 今時は可読性もそんな変わらんし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/257
258: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-7zc+ [126.211.45.78]) [sage] 2021/12/19(日) 08:16:24.75 ID:9n6zD46jr paper with codeだとpytorchのほうが多いな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/258
259: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d6e-s55e [138.64.70.222]) [sage] 2021/12/19(日) 20:39:08.97 ID:h8CLueC20 bertとdoc2vec等の埋め込みの違いってなあに?の http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/259
260: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0d-QNbc [210.138.208.109]) [] 2021/12/20(月) 11:22:34.02 ID:sxGOmJ2JM > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^ あー、ホンッとに思い出すなあ(笑) キチガイの嘘つきの低レベルFランの、 朝鮮ゴキブリBot君は、 チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な ことはよーくわかったよ。 ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君! クソチョンw クソチョンはウンコを食べる糞食人種w 朝鮮人はゲリ便をじゅるじゅると うまそうに食うw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/260
261: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-576u [106.131.148.62]) [sage] 2021/12/20(月) 19:40:53.92 ID:4LJymq/2a >>259 埋め込みってのはワンホットベクトルの後ろに全結合層を入れることだよ それらのモデルは全部そうなってるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/261
262: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-s55e [133.106.177.55]) [sage] 2021/12/21(火) 16:16:11.47 ID:yHWiVthKM >>261 後続のタスクがうまくいくように調整したfc層の出力? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/262
263: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-576u [106.131.148.62]) [sage] 2021/12/21(火) 18:15:28.31 ID:GA1ctgqsa >>262 まあそんなイメージ ワンホットベクトルを一旦全結合層を個別に通すことで 特徴量として学習がうまくいくようにしている word2vecなどはそのおかげで単語の意味を学習することに成功した これは他の分野にも応用できてどういうものを学習させるか?で特徴量を自動的に学習できることを示している とんでもない発明だよ 計算量的にもワンホットベクトルとの積は対象の重みをインデックスとして取り出すってだけで良いのも味噌 テンソルの演算がいらないから高速 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/263
264: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5610-2Ha9 [114.163.141.1]) [sage] 2021/12/28(火) 23:33:18.19 ID:iOD2F3ep0 AIって名前だけで受注取れる時代は既に終ってる。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05585/ 機械学習なんてタダのツールです。本職にはしないようにしましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/264
265: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-+Efm [106.154.62.211]) [sage] 2021/12/28(火) 23:43:01.89 ID:x0tKn+Lqa そこってOCRだけの会社だろ。そりゃ仕方ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/265
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6e-rClC [138.64.70.222]) [sage] 2021/12/28(火) 23:47:24.59 ID:QtV6tW+r0 >>264 精度が出ないシステムだった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/266
267: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf6f-lwAb [118.240.238.5]) [sage] 2021/12/28(火) 23:58:56.89 ID:EVcQbSTb0 あの会社の事例でAI全体を語られても困るわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/267
268: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-F45f [106.128.100.90]) [sage] 2021/12/29(水) 02:45:19.55 ID:o1Dc/C8Ma sklearn動かしてるだけの技術者は既に淘汰され始めてるよ それよりも基礎集計しっかりやって知見を得ることの方がただモデル作るだけよりも何倍も意義がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/268
269: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-qhfH [106.166.50.77]) [sage] 2021/12/29(水) 07:48:20.39 ID:M+73VAXV0 kerasやpytorchで何か検出しましただけの人も淘汰か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/269
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6e-rClC [138.64.70.222]) [sage] 2021/12/29(水) 08:20:09.99 ID:tAunICsO0 言うほど業務でkeras使うか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/270
271: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a45f-vwEG [106.73.78.34]) [] 2021/12/29(水) 10:59:29.75 ID:TI972sRP0 ぶっちゃけそれを単に動かしてるだけの技術者っているの? 基本的に他の専門があって、データ解析のために必要に応じて機械学習を使ってる人が多いのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/271
272: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-+Efm [106.154.63.222]) [sage] 2021/12/29(水) 15:24:18.72 ID:YT6dcuk4a 技術者はただ単に動かしてるだけ(指示待ちプログラマ) ほかに専門があって必要に応じて使うのは研究者かな(自分で動くプログラマ) ま、言葉の定義なんてどうでもいいけど、どっちが多いかと言えば圧倒的に前者じゃないかな AI系のいわゆるIT奴隷がほぼ全て含まれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/272
273: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a10-hsjG [153.131.102.129]) [sage] 2021/12/29(水) 17:41:28.61 ID:VRpK6mu50 仕事なら客がいるわけで その客の問題解決になるように作ってるはず 研究者は成果がなんの役に立たなくてもいいのなら自分の興味だけで研究したらいいけど そんな研究に金を出してくれる人はいるかわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/273
274: デフォルトの名無しさん (スップ Sd5e-vwEG [1.75.1.228]) [] 2021/12/29(水) 19:11:11.48 ID:M9fTqQ7fd その客がツール使えば機械学習できるようになってきてるってことだね 社外に頼まなくても社内でできるようになりつつあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/274
275: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa30-garQ [106.129.37.203]) [sage] 2021/12/29(水) 19:26:32.35 ID:b+J8+RQRa 大企業なら統計学に詳しい人がいるだろうからね。 プログラマと協力すればある程度は何とかなりそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/275
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e09-7T8e [122.223.158.203]) [sage] 2021/12/29(水) 19:33:16.06 ID:lHbl/F9K0 もう専門家はいらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/276
277: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b6e-BwHa [138.64.70.222]) [sage] 2021/12/29(水) 20:45:29.33 ID:tAunICsO0 統計学ってカウントベースの統計学の方?これ利用価値あるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/277
278: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-+Efm [106.154.63.222]) [sage] 2021/12/29(水) 21:54:00.37 ID:YT6dcuk4a 今の統計学は深層学習もやるぞ。AIしない統計学は10年以上に終わってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/278
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a10-hsjG [153.131.102.129]) [sage] 2021/12/29(水) 22:39:30.12 ID:VRpK6mu50 >>275 大企業ならグループ内に研究所があったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/279
280: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5610-7T8e [114.163.141.1]) [sage] 2021/12/30(木) 02:07:07.02 ID:BQoxL2gv0 企業にとって大事なのは確実な課題解決の手法であって機械学習は課題解決手段の一つに過ぎない。 お金にならなかったら縁を切るだけ。 4〜5年前あたりからAIは全ての課題を解決出来ると錯覚してる輩がいてホント困る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/280
281: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-+Efm [106.154.63.222]) [sage] 2021/12/30(木) 07:18:27.49 ID:pin0d4GXa 趣味とか小さな会社だったらそうなんだけどな ある程度大きくなってくとAIでやれと言われたらAIでやらないといけない それで解決できるかや客が満足するかは問題じゃないし「これはAIには向かないです」なんてひっかきまわすのは嫌われるし、そもそも仕様書作ってるとこに意見する経路がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/281
282: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a45f-vwEG [106.73.78.34]) [] 2021/12/30(木) 10:16:02.10 ID:MqhAmZiY0 うちは大手メーカーだけど、AIでできることできないことの取捨選択が進んできたわ 数年前は何でもAIって雰囲気もあったけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/282
283: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-j5Xv [126.224.150.67]) [] 2021/12/30(木) 18:57:57.40 ID:wt8M+IJC0 AIは人間に出来ることはすべて出来るってだけで、人間に出来ないことはAIにもできないことが多いからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/283
284: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a10-hsjG [153.131.102.129]) [sage] 2021/12/30(木) 19:04:02.88 ID:Yl3eYPmv0 >>283 人間にできることをAIで全てできる なんてことはないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/284
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 718 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s