金沢大学「シェルスクリプト言語論」は偽開発技術 (187レス)
上
下
前
次
1-
新
14
: 2021/09/25(土)15:58
ID:TePSScIP(10/18)
AA×
外部リンク:ja.wikipedia.org
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
14: [] 2021/09/25(土) 15:58:49.36 ID:TePSScIP POSIX原理主義(POSIX中心主義)は、あとづけ、こじつけの言い訳理論 https://ja.wikipedia.org/wiki/POSIX%E4%B8%AD%E5%BF%83%E4%B8%BB%E7%BE%A9 > POSIX中心主義は、上記の原理をソフトウェアの分野に応用し、次の三つの指針を提唱した[2]。 > > POSIX準拠 > 交換可能性担保 > W3C勧告準拠 第一指針 POISX準拠していれば(=POSIXコマンドだけ使っていれば)どこでも動く! POSIX原理主義者「ああ、なんて完璧な理論なんだ」 ↑実はこれがPOSIX原理主義の唯一の主張であり間違った理論 反論1 POSIXコマンドだけではネットワーク使えないよ? POSIX原理主義者「うっさいなー、じゃあ交換可能性が担保されていればOKってことにすればいいだろ」 ↑後付の言い訳 理論1 反論2 POSIXコマンドはブラウザで動かないよ? POSIX原理主義者「うっさいなー、W3Cで準拠してるのも認めてやるよ」 ↑後付の言い訳 理論2 第ニ指針、第三指針は、POSIX原理主義が間違っていることをごまかすために 後付で作られたこじつけ、言い訳 なぜそう言えるのかと言うと、ブラウザで動くJavaScriptは、パイプで繋いでシェルスクリプトのように書くことができないから このことについてPOSIX原理主義では、何も理論が存在しない。 後付でJavaScriptを認めたが、その先の理論はなにもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632511262/14
原理主義中心主義はあとづけこじつけの言い訳理論 中心主義は上記の原理をソフトウェアの分野に応用し次の三つの指針を提唱した 準拠 交換可能性担保 勧告準拠 第一指針 準拠していればコマンドだけ使っていればどこでも動く 原理主義者ああなんて完な理論なんだ 実はこれが原理主義の唯一の主張であり間違った理論 反論1 コマンドだけではネットワーク使えないよ? 原理主義者うっさいなーじゃあ交換可能性が担保されていればってことにすればいいだろ 後付の言い訳 理論1 反論2 コマンドはブラウザで動かないよ? 原理主義者うっさいなーで準拠してるのも認めてやるよ 後付の言い訳 理論2 第ニ指針第三指針は原理主義が間違っていることをごまかすために 後付で作られたこじつけ言い訳 なぜそう言えるのかと言うとブラウザで動くはパイプで繋いでシェルスクリプトのように書くことができないから このことについて原理主義では何も理論が存在しない 後付でを認めたがその先の理論はなにもない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 173 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s