★★Java質問・相談スレッド184★★ (371レス)
★★Java質問・相談スレッド184★★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
291: 1 (ワッチョイ 0579-JG6v) [1] 2024/04/06(土) 17:17:29.64 ID:1bMg12vP0 エッジAI時代の到来が後押し、STマイクロが18nm FD-SOIをマイコンに適用する理由 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240405-2921132/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/291
292: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8514-8Jjt) [] 2024/04/06(土) 17:43:51.02 ID:ARBK0WNa0 >>290 WER(Windows Error Repoting)を有効にしておくとプロセスがクラッシュしたときにメモリダンプが出力される それをJava BUG DATABASE に送るとよい またアプリでJNI/JNAなどのネイティブコードを使ってる場合には Javaだはなくアプリ側に原因があることも そういったとこも点検するとよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/292
293: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65c8-wLE8) [] 2024/04/06(土) 19:31:04.59 ID:QIQFIWGq0 >>292 ありがとうございます! 調べてやってみます 作ってる会社がクズで保守契約してるのに調べろと言っても無視して何もしないんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/293
294: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275a-r2/l) [] 2024/04/07(日) 08:23:01.34 ID:kZhuxMJ+0 疑似的ボイス・トォ・スカル 組織はある程度大きくなるけれど構築方法 ?Bluetooth v5.4 マルチ説ぞ可能なので同時に100に接続可能 飛距離は最大400メートル ?ピンマイク.完全ワイヤレスイヤフォン【マイク付き】 ★これで司令塔を中心としたエリアが構築官僚 ?ピンマイクのみの者は超指向性スピーカーにて指示を受けている 少し上のシステム ?家の防犯カメラを道路が映るように設置 ?すまふぉのai機能拡張により仲間の未認識させる ?口パクによる読み取りやジェスチャーやアイコンタクトによりさらに指示できる内容を増やしている ?司令塔となる者にスマフォと全てのBluetoothをペアーリング ?aIアシストにより各仲間に隠語で話すウ ?警察にばれてモスク罪にAIによるアシストで行動パターンの変化をさせる 空き巣後の闘争中に路地に引き込んでの警察車両の足止め 仲間は通貨そのあとに車の故障で立ち往生これを繰り返す 万引きもチームプレイをすれば店員.万引きジーメンなどもかいくぐれる ネットを返していない特設通信なのでサイバー警察からも逃げれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/294
295: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4221-xuB/) [] 2024/04/07(日) 10:27:41.77 ID:K0Taf7XF0 >>289 互換性と古いアプリケーションを切り捨てることは時間のかかること あと50年以上はかかると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/295
296: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7f8-fxcW) [] 2024/04/07(日) 13:54:55.55 ID:GmYjpb/a0 AppleはCPUアーキテクチャ何度も変えてるんだよね MC68000 → PowerPC → Intel x86 → ARM(Apple M1) Android もいくつかのCPUアーキテクチャをサポートしてる WindowsはなぜかCPUアーキテクチャの刷新に失敗し続けている なんでだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/296
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f790-Bmwq) [sage] 2024/04/07(日) 15:16:59.52 ID:KX/zYYlq0 >>293 動かすJava Runtime Environmentを 変えてみるのもいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/297
298: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4221-xuB/) [] 2024/04/08(月) 00:12:22.35 ID:gUGErxP/0 >>296 Windowsはインテルのx86が消えかかっていて、AMDが作ったx64のCPUにほとんどか置き換わったぞ? なんでCPUを調べずに変わっていないと思っているのか? 互換性があるから同じように動いているものが多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/298
299: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4221-xuB/) [] 2024/04/08(月) 00:14:00.77 ID:gUGErxP/0 >>296 アップル社なんて資金力がなさすぎて、ハードウェアはWindows PCのハードウェアを採用、OSはUNIXを採用して、独自規格は諦めた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/299
300: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4221-xuB/) [] 2024/04/08(月) 00:15:27.89 ID:gUGErxP/0 >>296 そもそもマッキントッシュは名前が同じだけで、PCとしては何度も互換性を失っている。 それだけシェアが低いということ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/300
301: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb24-fxcW) [] 2024/04/08(月) 10:34:08.19 ID:KtmVn5nj0 >>298 記事の文脈理解できてる? x64も含めてx86が無くなるという話だよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/301
302: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb24-fxcW) [] 2024/04/08(月) 10:35:56.78 ID:KtmVn5nj0 >>300 ロゼッタ知らんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/302
303: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM57-xuB/) [] 2024/04/09(火) 20:44:24.71 ID:rPao90AcM >>301 CPU内の話やJavaの仮想マシンの実装と、多く使われているPCアーキテクチャの変化をごっちゃにして話しても意味がない。 x64規格のCPUがなくなるのは、はるか未来のことだ。 過去の資産を使おうとして互換性に問題がでるのであれば、無理に置き換えてる必要はない。 Macなどが嫌われるのは、Macユーザーがそこまで意識してPCを選んでないからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/303
304: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM57-xuB/) [] 2024/04/09(火) 20:46:31.70 ID:rPao90AcM CPUを大きく変えて性能を上げるよりは、小さく作る技術に頼った方がまし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/304
305: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1a0-vwvu) [] 2024/05/28(火) 16:09:47.20 ID:tHMY3YVq0 ログレコードにクラス名って項目があるんだけど 全レコードにログ出力クラス名が出てるって プロが作ったものとしてどうなんすかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/305
306: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2190-oJiW) [sage] 2024/05/29(水) 09:21:17.64 ID:zszKWM2Q0 >>305 プロ(格安労働させられてるので仕事も当然いい加減) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/306
307: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d12e-GZrL) [sage] 2024/05/29(水) 10:51:58.93 ID:fRUSlJ3g0 >>305 ログの目的次第 インスタンスID、クラス名、メソッド名、引数の内容みたいなのが出力されてるとうれしい状況を想像できない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/307
308: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b99-vwvu) [] 2024/05/29(水) 17:31:12.02 ID:VnRpxm/a0 引数の内容出してくれてたらうれしいけど そこのクラス名だしてくれなきゃ意味ないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/308
309: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2190-oJiW) [sage] 2024/05/29(水) 19:32:24.95 ID:zszKWM2Q0 >>308 クラスClassでMethodクラスをとれば引数情報取れるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/309
310: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d12e-GZrL) [sage] 2024/05/29(水) 22:31:52.99 ID:fRUSlJ3g0 >>308 ログ出力クラス名というのがログ出力をトリガーしたクラス名じゃなくロガーのクラス名ってこと? であればどのロガーからの出力なのかを示すものだから理由はさらに分かりやすいと思うんだが いずれにしても不要だと思うなら消せばいいだけでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/310
311: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d23-HpFF) [] 2024/06/03(月) 07:39:00.71 ID:AKSEaPnl0 再審AIが発表されるたびににボイス・トォ・スカル器機をしている者が陥れられるⓀっ行為 これを聞けばよい ※ネットに反論の書き込んでもまづい言葉もある 最低でも安定して使用できる全ての化学科学論文を読み込ませておク ここで質問 マニュアルが2冊ある 近となる行為がある 禁となる行為 対象者が寝ている時に行わない 対象者が外では行わない 1一に24分以上行うと 2021年時点の危険行為なので現在はさらに科学が進んでさらにいるのでシビア http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/311
312: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67de-EBAf) [] 2024/11/23(土) 02:19:05.53 ID:KgwLXGIW0 try { Process p; while (i.hasNext()) { p = Runtime.getRuntime().exec(......); try { p.waitFor(); } catch (InterruptedException e) { e.printStackTrace(); } p.destroy(); } }catch(IOException e){} 課題:指定したフォルダ中にある各画像ファイルに対して、外部exeファイルで変換処理(webp→jpg)をしたい。 問題点:外部exeファイルで処理がされていないファイルが不規則にできる(ファイルサイズが0KB) 対処法:外部exeファイルの実行を、各ファイル毎に終了してメモリーを開放したい。 現状、 p.destroy()を追記しても上記問題が発生するのですが、何かいい方法ありますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/312
313: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97f0-ENK0) [sage] 2024/11/23(土) 07:30:03.51 ID:/7hk/wKC0 とりあえず外部exeの戻り値とか標準出力とかエラー出力とか見てみる、とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/313
314: デフォルトの名無しさん (JP 0Hdf-/Vqe) [] 2024/11/25(月) 21:34:33.93 ID:NYf/jFroH sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif EchoAPIがVS CodeプロジェクトでのAPIテストのやり方を一新してくれたことを伝えたかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/314
315: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff71-ZGYG) [] 2024/11/26(火) 17:42:30.73 ID:rF2u8x4W0 >>313 ありがとうございます。 やってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/315
316: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM4f-zwOW) [] 2024/11/28(木) 13:32:21.51 ID:bnnXHQ2oM やり始めんだが英語わからないと詰む感じ? 日本語(ローマ字)なら打てるんだけど、英語のキーボードの位置分からないしpublicとかdoubleとか書けないし綴りは見ないと打てん。 30時間やってるんだがSystem out printやっと見ないで打てるようになったんだが見切りつけた方がいいのか?コレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/316
317: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d3-pPs3) [] 2024/11/28(木) 17:13:05.98 ID:M2Nkjag60 タイピングが遅いのは気にしなくて大丈夫だよ やってれば自然と早くなっていく それよりもコードの意味や参考書の説明が理解できるかが重要 本やウェブに書いてある説明が理解できるならどんどん吸収して伸びていくよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/317
318: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM4f-zwOW) [] 2024/11/28(木) 18:19:00.59 ID:bnnXHQ2oM レスさんくす マジか、スキャナーは即打ちできるんだが。。 scannerとsukyana-は全く打てないんよリアルに20秒はかかる… 意味分からんと思うがsukyana-も英語になってるからマジで打てないけど人権あるのか不安になる あとノートのがいいかな?やっぱ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/318
319: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57bc-saoE) [sage] 2024/11/28(木) 19:28:17.40 ID:ZxIpUY+V0 まあぶっちゃけコピペのが多いからタイピングは遅くてもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/319
320: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM4f-zwOW) [] 2024/11/28(木) 21:30:04.53 ID:bnnXHQ2oM ありがとう。 中身の理解に重点を置けばいいんだな、信じるよ とりあえず写経はしとく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/320
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s