★★Java質問・相談スレッド184★★ (371レス)
1-

272: (ワッチョイ 59ab-Zif3) 2024/03/29(金)13:18 ID:VKKh0L5U0(1) AAS
>>271
Windowsなら96dpiだからフォントサイズ(フォントの高さ)200ピクセル(150ポイント)だろ
273: (ワッチョイ ce01-atCN) 2024/03/30(土)00:39 ID:T4n6B8fM0(1) AAS
GlyphVectorでググるといいよ
274: (ブーイモ MM4b-fGCU) 2024/04/02(火)11:29 ID:1eoCl02pM(1) AAS
>>266
画像を用意して表示する。
HTMLだってクライアントに合わせて大きさ違いの画像を選択しているんだぜ?
275: (ワッチョイ 23c2-NjHA) 2024/04/02(火)15:24 ID:fK4JGkbk0(1) AAS
へー
276: (ワッチョイ e355-fGCU) 2024/04/04(木)00:12 ID:w/pqVvX/0(1) AAS
その場で画像を作るのは、処理がもたついたときにボロが出るからな。
277: (ワッチョイ ad90-Zg4j) 2024/04/04(木)06:53 ID:ZMozL0740(1) AAS
予めサイズいっぱいの画像用意して
描画領域に合わせて拡大縮小する、でもよかったな
絵が粗くなる欠点あるけど分かりやすくはある
278
(1): (ワッチョイ 85bf-8Jjt) 2024/04/04(木)09:46 ID:IPbf13/S0(1) AAS
HTMLで複数画像用意するのは写真とかでしょ
図形なんかはSVGなどのベクター形式使ったほうがいい
フォントも同様
あらかじめ複数サイズの画像用意するとかアホかよ
279
(1): (ワッチョイ 65f2-QS64) 2024/04/04(木)17:30 ID:BR6EKXmR0(1) AAS
Windowsの場合はこういうことも知ってる必要ありそうだね

Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準
外部リンク:ascii.jp
280
(1): (ワッチョイ e355-fGCU) 2024/04/05(金)01:14 ID:3ECyzj960(1/3) AAS
>>278
そういうどうでもいい画像ファイルはWebブラウザ側がキャシュとして保持するから問題にならない。
281: (ワッチョイ e355-fGCU) 2024/04/05(金)01:27 ID:3ECyzj960(2/3) AAS
>>279
いろんなアプリケーションで解像度が合わずにボケて表示されるから、一般人じゃなければいろんなものが混ざった結果だとは気づいている。

Windows 95の仕様では画面の見た目と、印刷時の見た目が同じになることを売りにして発表したが、640×480ピクセルや800×600ピクセルのモニターでは不可能だった。

1280×1024ピクセルが標準的になったWindows XPでも解像度が低すぎて解決しなかった。
282: (ワッチョイ e355-fGCU) 2024/04/05(金)01:30 ID:3ECyzj960(3/3) AAS
ちなみに高精細ディスプレイ、高解像度ディスプレイは目の負担が大きいので、目が良い自分の感覚で作ってしまうのは問題がある。

見た目の格好良さよりも、誰もが読める、見えるものを意識していないと差別主義者と言われたら、反論できないから注意しろよ。
283
(2): (ワッチョイ 85b4-8Jjt) 2024/04/05(金)07:45 ID:5j994YTI0(1) AAS
>>280
どういうこと?
ブラウザがキャッシュしても初回の表示時間が遅くともなるでしょ?
それを避けるためにデバイス解像度に合わせて小さな画像を送る最適化するんだけど
284: (ワッチョイ e3cf-fGCU) 2024/04/06(土)01:46 ID:q9eV9Q7I0(1/2) AAS
>>283
Webブラウザ側がクライアントの情報付きでリクエストしているのに?
285: (ワッチョイ e3cf-fGCU) 2024/04/06(土)01:48 ID:q9eV9Q7I0(2/2) AAS
>>283
初回が遅くてもいいじゃないか?
Windows 95のナローバンドの時代の話でもしているのか?
286: (ワッチョイ 85dc-BZe8) 2024/04/06(土)03:36 ID:AGIOOfPU0(1) AAS
画像をレスポンシブ対応にするには、
srcset で画面の横幅か、デバイスピクセル比によって、複数画像を切り替える

<img srcset="small.jpg 320w,
medium.jpg 640w,
large.jpg 1280w">
287
(1): (ワッチョイ 6505-wLE8) 2024/04/06(土)10:40 ID:QIQFIWGq0(1/3) AAS
Java Platform SE Binaryは動作を停止しました
と出て画面が真っ白になるこたがあるんですけど
メモリ不足ですか? 
原因調べる方法ありますか?
288
(1): (ワッチョイ 8514-8Jjt) 2024/04/06(土)16:11 ID:ARBK0WNa0(1/2) AAS
>>287
OSはなに?
289
(1): (ワッチョイ 0579-JG6v) 2024/04/06(土)17:16 ID:1bMg12vP0(1/2) AAS
CPUの命令セットアーキテクチャ「x86」は近い未来に滅ぶだろうという主張
外部リンク:gigazine.net
290
(1): (ワッチョイ 65c8-wLE8) 2024/04/06(土)17:17 ID:QIQFIWGq0(2/3) AAS
>>288
Windows11です
291: 1 (ワッチョイ 0579-JG6v) [1] 2024/04/06(土)17:17 ID:1bMg12vP0(2/2) AAS
エッジAI時代の到来が後押し、STマイクロが18nm FD-SOIをマイコンに適用する理由
外部リンク:news.mynavi.jp
292
(1): (ワッチョイ 8514-8Jjt) 2024/04/06(土)17:43 ID:ARBK0WNa0(2/2) AAS
>>290
WER(Windows Error Repoting)を有効にしておくとプロセスがクラッシュしたときにメモリダンプが出力される
それをJava BUG DATABASE に送るとよい

またアプリでJNI/JNAなどのネイティブコードを使ってる場合には
Javaだはなくアプリ側に原因があることも
そういったとこも点検するとよい
293
(1): (ワッチョイ 65c8-wLE8) 2024/04/06(土)19:31 ID:QIQFIWGq0(3/3) AAS
>>292
ありがとうございます!
調べてやってみます

作ってる会社がクズで保守契約してるのに調べろと言っても無視して何もしないんです
294: (ワッチョイ 275a-r2/l) 2024/04/07(日)08:23 ID:kZhuxMJ+0(1) AAS
疑似的ボイス・トォ・スカル
組織はある程度大きくなるけれど構築方法

?Bluetooth v5.4
マルチ説ぞ可能なので同時に100に接続可能
飛距離は最大400メートル
?ピンマイク.完全ワイヤレスイヤフォン【マイク付き】
★これで司令塔を中心としたエリアが構築官僚
?ピンマイクのみの者は超指向性スピーカーにて指示を受けている
少し上のシステム
?家の防犯カメラを道路が映るように設置
?すまふぉのai機能拡張により仲間の未認識させる
?口パクによる読み取りやジェスチャーやアイコンタクトによりさらに指示できる内容を増やしている

?司令塔となる者にスマフォと全てのBluetoothをペアーリング
?aIアシストにより各仲間に隠語で話すウ
?警察にばれてモスク罪にAIによるアシストで行動パターンの変化をさせる

空き巣後の闘争中に路地に引き込んでの警察車両の足止め
仲間は通貨そのあとに車の故障で立ち往生これを繰り返す
万引きもチームプレイをすれば店員.万引きジーメンなどもかいくぐれる

ネットを返していない特設通信なのでサイバー警察からも逃げれる
295: (ワッチョイ 4221-xuB/) 2024/04/07(日)10:27 ID:K0Taf7XF0(1) AAS
>>289
互換性と古いアプリケーションを切り捨てることは時間のかかること

あと50年以上はかかると思うよ
296
(3): (ワッチョイ e7f8-fxcW) 2024/04/07(日)13:54 ID:GmYjpb/a0(1) AAS
AppleはCPUアーキテクチャ何度も変えてるんだよね
MC68000 → PowerPC → Intel x86 → ARM(Apple M1)
Android もいくつかのCPUアーキテクチャをサポートしてる

WindowsはなぜかCPUアーキテクチャの刷新に失敗し続けている
なんでだろ?
297: (ワッチョイ f790-Bmwq) 2024/04/07(日)15:16 ID:KX/zYYlq0(1) AAS
>>293
動かすJava Runtime Environmentを
変えてみるのもいいかも
298
(1): (ワッチョイ 4221-xuB/) 2024/04/08(月)00:12 ID:gUGErxP/0(1/3) AAS
>>296
Windowsはインテルのx86が消えかかっていて、AMDが作ったx64のCPUにほとんどか置き換わったぞ?

なんでCPUを調べずに変わっていないと思っているのか?

互換性があるから同じように動いているものが多い。
299: (ワッチョイ 4221-xuB/) 2024/04/08(月)00:14 ID:gUGErxP/0(2/3) AAS
>>296
アップル社なんて資金力がなさすぎて、ハードウェアはWindows PCのハードウェアを採用、OSはUNIXを採用して、独自規格は諦めた。
300
(1): (ワッチョイ 4221-xuB/) 2024/04/08(月)00:15 ID:gUGErxP/0(3/3) AAS
>>296
そもそもマッキントッシュは名前が同じだけで、PCとしては何度も互換性を失っている。

それだけシェアが低いということ。
301
(1): (ワッチョイ fb24-fxcW) 2024/04/08(月)10:34 ID:KtmVn5nj0(1/2) AAS
>>298
記事の文脈理解できてる?
x64も含めてx86が無くなるという話だよ?
1-
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s