★★Java質問・相談スレッド184★★ (371レス)
★★Java質問・相談スレッド184★★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
261: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b56-XE6S) [] 2024/03/09(土) 22:27:07.16 ID:dxjS1XCa0 AWT? Swing? SWT? JavaFX? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/261
262: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d90-jZB2) [sage] 2024/03/12(火) 14:25:04.81 ID:Id3VOzym0 >>260 試してないけどワイがやるとしたら java.awt.GraphicsのdrawLineかfillRectでやってみるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/262
263: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d1e-UCxz) [] 2024/03/13(水) 15:14:09.99 ID:0UOudCjQ0 OpenGLで1ピクセルの画像を表示するのがいいと感じます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/263
264: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d5f-FESj) [] 2024/03/14(木) 21:42:50.56 ID:WzunCsAD0 >>263 それはJavaと関係ない話じゃねえか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/264
265: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-LMA8) [] 2024/03/18(月) 04:50:36.52 ID:3yuQ5Y+00 System.out.println("1ピクセルの点"); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/265
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92ad-HgBz) [] 2024/03/26(火) 02:37:50.78 ID:3jXGFcMZ0 Java で awt や Swing を使って文字列を描画する時に、枠内に収まるようにするにはどうしますか? 例えば 100 x 200 ピクセルのサイズに合わせて 0 と描画したい場合はどうしたらいいんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/266
267: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1990-o8nz) [sage] 2024/03/26(火) 15:07:48.20 ID:/GG6K1xM0 >>266 フォントサイズを測って描画するだけだよ クラスGraphicsからクラスFontを取得すれば出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/267
268: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b653-U/i4) [] 2024/03/26(火) 16:54:46.74 ID:O5irlSwX0 >>267 計るとは? フォントサイズはポイントでしか指定できませんよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/268
269: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92ad-HgBz) [] 2024/03/29(金) 11:09:03.74 ID:lQxeICWo0 このスレには分る人って誰も居ないのかなあ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/269
270: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f54d-663q) [] 2024/03/29(金) 12:53:24.99 ID:34B6nZMD0 もう回答もらってるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/270
271: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92ad-HgBz) [] 2024/03/29(金) 13:00:07.50 ID:lQxeICWo0 じゃあ実際に 100x200 ドットの内側に丁度よく文字を描画するのはフォントサイズをいくつに指定すればいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/271
272: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ab-Zif3) [] 2024/03/29(金) 13:18:38.57 ID:VKKh0L5U0 >>271 Windowsなら96dpiだからフォントサイズ(フォントの高さ)200ピクセル(150ポイント)だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/272
273: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce01-atCN) [sage] 2024/03/30(土) 00:39:52.65 ID:T4n6B8fM0 GlyphVectorでググるといいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/273
274: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-fGCU) [] 2024/04/02(火) 11:29:02.94 ID:1eoCl02pM >>266 画像を用意して表示する。 HTMLだってクライアントに合わせて大きさ違いの画像を選択しているんだぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/274
275: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23c2-NjHA) [] 2024/04/02(火) 15:24:03.53 ID:fK4JGkbk0 へー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/275
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e355-fGCU) [] 2024/04/04(木) 00:12:56.44 ID:w/pqVvX/0 その場で画像を作るのは、処理がもたついたときにボロが出るからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/276
277: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad90-Zg4j) [sage] 2024/04/04(木) 06:53:17.68 ID:ZMozL0740 予めサイズいっぱいの画像用意して 描画領域に合わせて拡大縮小する、でもよかったな 絵が粗くなる欠点あるけど分かりやすくはある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/277
278: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85bf-8Jjt) [] 2024/04/04(木) 09:46:18.53 ID:IPbf13/S0 HTMLで複数画像用意するのは写真とかでしょ 図形なんかはSVGなどのベクター形式使ったほうがいい フォントも同様 あらかじめ複数サイズの画像用意するとかアホかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/278
279: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65f2-QS64) [] 2024/04/04(木) 17:30:30.47 ID:BR6EKXmR0 Windowsの場合はこういうことも知ってる必要ありそうだね Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準 https://ascii.jp/elem/000/004/038/4038068/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/279
280: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e355-fGCU) [] 2024/04/05(金) 01:14:12.30 ID:3ECyzj960 >>278 そういうどうでもいい画像ファイルはWebブラウザ側がキャシュとして保持するから問題にならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/280
281: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e355-fGCU) [] 2024/04/05(金) 01:27:47.68 ID:3ECyzj960 >>279 いろんなアプリケーションで解像度が合わずにボケて表示されるから、一般人じゃなければいろんなものが混ざった結果だとは気づいている。 Windows 95の仕様では画面の見た目と、印刷時の見た目が同じになることを売りにして発表したが、640×480ピクセルや800×600ピクセルのモニターでは不可能だった。 1280×1024ピクセルが標準的になったWindows XPでも解像度が低すぎて解決しなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/281
282: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e355-fGCU) [] 2024/04/05(金) 01:30:49.70 ID:3ECyzj960 ちなみに高精細ディスプレイ、高解像度ディスプレイは目の負担が大きいので、目が良い自分の感覚で作ってしまうのは問題がある。 見た目の格好良さよりも、誰もが読める、見えるものを意識していないと差別主義者と言われたら、反論できないから注意しろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/282
283: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85b4-8Jjt) [] 2024/04/05(金) 07:45:37.12 ID:5j994YTI0 >>280 どういうこと? ブラウザがキャッシュしても初回の表示時間が遅くともなるでしょ? それを避けるためにデバイス解像度に合わせて小さな画像を送る最適化するんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/283
284: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3cf-fGCU) [] 2024/04/06(土) 01:46:58.09 ID:q9eV9Q7I0 >>283 Webブラウザ側がクライアントの情報付きでリクエストしているのに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/284
285: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3cf-fGCU) [] 2024/04/06(土) 01:48:35.50 ID:q9eV9Q7I0 >>283 初回が遅くてもいいじゃないか? Windows 95のナローバンドの時代の話でもしているのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/285
286: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85dc-BZe8) [sage] 2024/04/06(土) 03:36:30.36 ID:AGIOOfPU0 画像をレスポンシブ対応にするには、 srcset で画面の横幅か、デバイスピクセル比によって、複数画像を切り替える <img srcset="small.jpg 320w, medium.jpg 640w, large.jpg 1280w"> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/286
287: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6505-wLE8) [] 2024/04/06(土) 10:40:52.05 ID:QIQFIWGq0 Java Platform SE Binaryは動作を停止しました と出て画面が真っ白になるこたがあるんですけど メモリ不足ですか? 原因調べる方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/287
288: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8514-8Jjt) [] 2024/04/06(土) 16:11:09.14 ID:ARBK0WNa0 >>287 OSはなに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/288
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0579-JG6v) [] 2024/04/06(土) 17:16:43.40 ID:1bMg12vP0 CPUの命令セットアーキテクチャ「x86」は近い未来に滅ぶだろうという主張 https://gigazine.net/news/20240406-x86-needs-to-die/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/289
290: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65c8-wLE8) [] 2024/04/06(土) 17:17:26.70 ID:QIQFIWGq0 >>288 Windows11です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/290
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 81 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s