★★Java質問・相談スレッド184★★ (371レス)
★★Java質問・相談スレッド184★★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
189: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e9a-qKFK) [sage] 2023/05/06(土) 12:29:28.46 ID:PEDNurG50 あ、もしかしてmainのあるクラスをjavaの引数に指定すればいいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/189
190: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-jshg) [sage] 2023/05/21(日) 21:43:56.13 ID:i6ZyusAx0 久々にJava案件に関わる事になりそうなんだが 今ってJava8が主体っていう認識で良い? Java11やJava17とかも追加で勉強しておいた方が良い? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/190
191: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 869a-tbGU) [sage] 2023/05/22(月) 07:22:39.68 ID:F35vhY0Y0 >>190 そういうのってその案件次第じゃ? 古いJDKを使って欲しい案件だってあるでしょ ちなみに今Android Studioをチェックしたら17が入ってるようだ しかしこのスレは生きているのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/191
192: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0690-88bm) [sage] 2023/05/22(月) 21:53:27.15 ID:uAp8CXfg0 ワイがみているで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/192
193: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a7c-xCRl) [sage] 2023/05/26(金) 09:48:30.11 ID:aEN9HMnl0 フロントがJS、バックがSpringMVCという構成ではなく、 バックをWebFluxにして、R2DBCを使えば、単純なDBクエリだけれどリクエスト数は多い というサービスに効果あるかな。今後も、WebFluxのユーザは増えていくでしょ。 と思ったのですが…… JDK20以降でLoomが完全実装されたら仮想スレッドになって 実質、ノンブロッキングのコードを書いても書かなくても同じになって、 WebFluxやR2DBCの優位性は無くなります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/193
194: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b90-BoFe) [sage] 2023/05/27(土) 13:16:28.13 ID:VxLOu3/40 開発してる当事者じゃないから 答えられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/194
195: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d8f-qVLu) [] 2023/06/03(土) 18:46:06.08 ID:lPLamTYg0 ワシのところはJava11だ、Java8の知識があれば十分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/195
196: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e559-Uy5Z) [sage] 2023/06/03(土) 19:46:58.28 ID:PSMWlwvR0 バージョンが違うとそんなに違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/196
197: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-N/Lw) [sage] 2023/06/03(土) 21:40:19.53 ID:XKXIyQhC0 冗長な糞コードしか書けない雑魚は別にバージョンなんて全く気にする必要もないし気にするだけ思考の無駄 8未満と8以降じゃ公文式使えなかったりストリップも使えないからオワコンだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/197
198: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d8f-qVLu) [] 2023/06/03(土) 21:49:16.80 ID:lPLamTYg0 イキリすぎだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/198
199: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-N/Lw) [sage] 2023/06/03(土) 22:40:21.70 ID:XKXIyQhC0 お前のことやぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/199
200: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-edyX) [sage] 2023/07/22(土) 10:36:21.82 ID:al5RdX3ea javaってjarを実行するよりclassファイルを実行したほうが速いですか? なんとなくjarは最初に圧縮の解凍があって遅そうなイメージがあるのですが そんなことはないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/200
201: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 079c-1AW6) [] 2023/07/22(土) 11:41:27.95 ID:NXQ0T+AH0 むしろjarのほうが速いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/201
202: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-edyX) [sage] 2023/07/22(土) 11:44:46.01 ID:al5RdX3ea そうなんですね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/202
203: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-vDZl) [] 2023/07/27(木) 13:53:23.14 ID:gIycSMlBa >>200 圧縮されていた方が(コンピュータからしたら)とても遅いディスク等からメモリへの読み込みが少なくて済むので速くなる。圧縮状態から元に戻すのはメモリ上でやるのであまり時間が掛からない。 もちろんこの逆の状態とか、圧縮状態から元に戻すのに物凄く時間が掛かるCPUだったりそのような圧縮だったりすればこの限りではない。 でもそんな環境は今は珍しいと思うよ。組み込み関係のマイコンとかならあるかも知れない。(ラズパイみたいなお前普通のPCだろとツッコミを入れたくなるようなやつは除く) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/203
204: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-Mdmh) [] 2023/07/27(木) 19:59:15.65 ID:FKk2H2CJ0 その速度差を気にするのだったら そもそもJavaで書かないほうがいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/204
205: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-A2L1) [] 2023/08/16(水) 14:43:55.58 ID:6XslkswQM Javaって今時Union型も無いんですか どうして? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/205
206: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f59-eK1Q) [sage] 2023/08/16(水) 15:15:54.79 ID:Ki7QD3KZ0 全部あったらプログラミング言語としての違いがなくなってしまいますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/206
207: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 978f-Rb7U) [] 2023/08/16(水) 16:27:44.91 ID:osG/hZP20 >>205 Sealed Classじゃダメかい? https://qiita.com/hanohrs/items/964e9cbf41961e701484 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/207
208: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-DXLR) [] 2023/08/16(水) 19:20:53.06 ID:AMR7lasI0 >>205 JavaはクラスのインスタンスはGCで管理するので共用体の必要が無いのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/208
209: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a02-P1Fn) [] 2023/08/16(水) 19:58:11.06 ID:TYqhyd0v0 強力な Object 型ならあるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/209
210: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e8e-/Cxw) [sage] 2023/08/16(水) 22:06:27.36 ID:L6CfCWuQ0 >>205 生のメモリとオブジェクトは概念として完全に分離されてるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/210
211: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-QZaR) [sage] 2023/08/22(火) 00:46:18.91 ID:TPz+mBYc0 さまざまな型システムにはメリデメのトレードオフが必ずある 共用体も節度を持って使えば便利だけど濫用すると惨劇を招く Javaはシンプルさと移植性を重視してデザインされたので、クラス定義や複数の変数で代用可能な共用体は用意されなかった Cの直系やBetter JavaScriptと違ってそんなに必要になるシーンも多くないのでSealed Classで事足りるだろう 世界中にある莫大なコードベースに対して破壊的変更が少なくなるように配慮せざるを得ない部分もある シンプルさが大量のプログラマを生んで成功したからこそ長い栄華を誇ったのだし、栄枯盛衰の落ち目を笑うのは浅はか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/211
212: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-HTZh) [] 2023/08/22(火) 07:55:42.93 ID:tV8s6iNuM Javaにも様々な新機能が追加されていってるけど頑なに実装を拒んでるものもあるよな その筆頭がasync/await 要望が多いのに「代わりにVirtual Thread使ってくれ」とか言ってるからな Virtual Thread とは使い処が違うんだよ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/212
213: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-d0po) [] 2023/08/29(火) 22:09:14.54 ID:HMbn0XNH0 質問です。 pleiades 2023 で gradle のプロジェクトをインポートしようとしているのですが 以下エラーが出てビルド出来ません。 ------------------------------------------------------------------ FAILURE: Build failed with an exception. * What went wrong: org/gradle/api/plugins/MavenPlugin > org.gradle.api.plugins.MavenPlugin * Try: > Run with --stacktrace option to get the stack trace. > Run with --info or --debug option to get more log output. > Run with --scan to get full insights. > Get more help at https://help.gradle.org. CONFIGURE FAILED in 1s ---------------------------------------------------------- 結構頑張ってググっているのですが原因が分からないのですが、 どなたか助けていただけませんでしょうか。 環境は Mac Ventura, gradle 8.3, Java17 です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/213
214: 0213 (ワッチョイ 2501-d0po) [sage] 2023/08/29(火) 22:10:24.92 ID:HMbn0XNH0 文字数制限で連投になりすみません。 なお build.gradle の内容は以下です。 --------------------------------------------------------------------- plugins { id 'org.springframework.boot' version '2.3.5.RELEASE' id 'io.spring.dependency-management' version '1.0.10.RELEASE' id 'java' id 'eclipse' id 'idea' } group = 'com.example' version = '0.0.1-SNAPSHOT' sourceCompatibility = 11 compileJava.options.encoding = "UTF-8" repositories { mavenCentral() } dependencies { implementation('org.springframework.boot:spring-boot-starter-jdbc') implementation('org.springframework.boot:spring-boot-starter-thymeleaf') implementation('org.springframework.boot:spring-boot-starter-validation') implementation('org.springframework.boot:spring-boot-starter-web') runtimeOnly('com.h2database:h2') runtimeOnly('org.springframework.boot:spring-boot-devtools') testRuntimeOnly 'org.junit.platform:junit-platform-launcher' testImplementation('org.springframework.boot:spring-boot-starter-test') { exclude group: 'org.junit.vintage', module: 'junit-vintage-engine' } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/214
215: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-d0po) [sage] 2023/08/29(火) 23:20:37.15 ID:HMbn0XNH0 すみません、自己解決しました。 ビルドに使う Gradle を 7.2 にしたら何故か出来ました。 ググると maven プラグインは 8 から廃止なので maven-publish を使えみたいな記事はあったのですが、 maven-publish と build.gradle の plugins に書いてもダメだったんですよね……。 根本的には解決していないのですが、とりあえずご報告でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/215
216: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6b-j351) [hage] 2023/09/24(日) 10:29:14.83 ID:Hs7TDocS0 int[] a={1,2,3,4,5}; という入れる変数を作ったんですが、プログラムの途中で a={5,4,3,1,2};というふうにしたいんですができません。 いちいちa[0]~a[4]全部に代入しないといけないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/216
217: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-PB4I) [sage] 2023/09/24(日) 10:37:06.47 ID:2YTVyUlCa ホイっ https://www.javadrive.jp/start/array/index10.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/217
218: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3be4-h2iX) [] 2023/09/24(日) 11:28:29.11 ID:1DaYlERU0 >>216 a[2]は代入しなくていいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/218
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 153 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s