★★Java質問・相談スレッド184★★ (371レス)
★★Java質問・相談スレッド184★★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
121: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-S9vL) [] 2023/02/08(水) 04:27:27.92 ID:43XrJi8HM >>120 try catchを書く前はシンタックスエラーは表示されていなかったのですが、 try catchを書いた後に下記のエラーが出ます、 Buffered imgの行に Multiple markers at this line - Syntax error, insert ";" to complete LocalVariableDeclarationStatement - Syntax error, insert "}" to complete ClassBody や voidの行に Multiple markers at this line - Syntax error on token "void", record expected - Syntax error, insert "}" to complete RecordBody - overrides javax.swing.JComponent. paintComponent そのため、インナークラスでのtry catchの書き方が分かればいいなと思っております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/121
122: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f9c-vJiC) [] 2023/02/08(水) 08:01:16.78 ID:SBxrkX9O0 >>121 コンストラクタの中にtestAとtestBが入っちゃってる void testA の前の空白行に } を入れろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/122
123: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f90-/fdB) [sage] 2023/02/08(水) 20:07:35.47 ID:s9e4VQn50 >>119 素直にJPanelの継承クラスを書くのがいいんじゃないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/123
124: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-S9vL) [] 2023/02/08(水) 21:12:26.74 ID:CuuJsoDPM >>122 void testA の前の空白行に }を入れたのですが、下記のエラーが表示されました。orz Multiple markers at this line - Syntax error, insert "}" to complete ClassBody - Syntax error, insert ";" to complete LocalVariableDeclarationStatement >>123 おっしゃる通り、素直にJPanelの継承クラスを書いたほうがよさそうです。 ただ、初めて見る書き方だったので、勉強のためにもう少し調べてみようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/124
125: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f9c-zLlH) [] 2023/02/08(水) 22:10:29.63 ID:SBxrkX9O0 インスタンス・イニシャライザを使え JPanel = new JPanel() { BufferedImage img = null; { try { img = ImageIO.read(new File("....")); } catch(IOException e) {} } void testA() {} void testB() {} }; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/125
126: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-S9vL) [] 2023/02/08(水) 22:47:27.38 ID:CuuJsoDPM >>125 ありがとうございます! インスタンス・イニシャライザは初めて知りました。 これからも少しづつ構文の勉強をします! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/126
127: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-c/TO) [] 2023/02/25(土) 00:01:57.10 ID:A4bRpZ0eM a = new byte[num]; a[0] = (byte) 0x0A; のように値を代入したい。 String b = "0A"; が与えられているとき、どうすればバイトとして変数aに与えられた値を入れれますか? a[0] = (byte) ("0x" + b); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/127
128: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-g+Li) [sage] 2023/02/25(土) 00:12:07.69 ID:+Qy/IqxpM Byte.parseByte("0A", 16); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/128
129: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-c/TO) [] 2023/02/25(土) 04:19:37.99 ID:A4bRpZ0eM >>128 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/129
130: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-c/TO) [] 2023/02/26(日) 00:02:46.88 ID:F7MFR7BvM フォルダの中にある各ファイルを対象とした処理を書きたいのですが、 File[] inputFiles = stream.toArray(File[]::new); の行で Exception in thread "main" java.lang.IllegalStateException: stream has already been operated upon or closed がでます。 try (Stream<Path> stream = Files.list(Paths.get(path))) { stream.filter(Files::isRegularFile); File[] inputFiles = stream.toArray(File[]::new); Iterator<File> i = Arrays.asList(inputFiles).iterator(); while (i.hasNext()) {} } catch (IOException e) { e.printStackTrace(); } が試そうとしているコードになりますが、stream以外を使用するべきでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/130
131: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b18f-eFGh) [] 2023/02/26(日) 02:18:47.80 ID:B5iNMzdY0 filterとtoArrayを;で分けてるのが良くない、つなげるんだよ、つなげればきっとうまくいく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/131
132: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-c/TO) [] 2023/02/26(日) 02:49:11.03 ID:F7MFR7BvM >>131 ありがとうございます。 try (Stream<Path> stream = Files.list(Paths.get(path))) { File[] inputFiles = stream.filter(Files::isRegularFile).toArray(File[]::new); Iterator<File> i = Arrays.asList(inputFiles).iterator(); while (i.hasNext()) {}} のように、つなげて?書いてみたのですが Exception in thread "main" java.lang.ArrayStoreException: arraycopy: element type mismatch: can not cast one of the elements of java.lang.Object[] to the type of the destination array, java.io.File とエラーが表示されるので、もう少し調べてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/132
133: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b18f-eFGh) [] 2023/02/26(日) 08:40:51.36 ID:B5iNMzdY0 Pathのシーケンスを配列にするなら型をPath[]にしないと Fileにしたいなら.map(Path::toFile)を入れるといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/133
134: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-c/TO) [] 2023/02/26(日) 10:37:04.47 ID:ZT8LdB8LM >>133 ありがとうございます! 助かりました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/134
135: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-c/TO) [] 2023/03/02(木) 20:14:38.83 ID:WGG9oXzEM funBで例外が発生した場合、funcAの処理をReturnしたいんですけど、 基本的にどのようにコードしたほうがいいのでしょうか? フラグを用意して、funcBで例外発生したらフラグをTrueにするんでしょうか? public void funcA() { String tmp = funcB(); if (funcB()で例外発生した) {return;} } public String funcB() { try {} catch(Exception e) { e.printStackTrace();} } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/135
136: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b18f-Wvzt) [] 2023/03/02(木) 21:01:50.80 ID:EnYbv0EK0 これで良い、例外が投げられたら処理は中断される public void funcA() { String tmp = funcB(); } public String funcB() { } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/136
137: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-c/TO) [] 2023/03/02(木) 21:09:49.91 ID:WGG9oXzEM なるほど。ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/137
138: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-g+Li) [sage] 2023/03/02(木) 22:10:06.50 ID:UfHr+gSfM funcBで今catchしてるってことは多分checked例外でしょ? そうならchecked例外がSomeExceptionとして public void funcA() { try { String tmp = funcB(); } catch(SomeException e) { e.printStackTrace(); // なんらかのエラー処理 return; } } public String funcB() throws SomeExecption { SomeExceptionが生じる処理 } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/138
139: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd33-fh7v) [] 2023/03/04(土) 12:32:32.24 ID:NjX9qwnLd ヒープメモリとかスレッド周りの知識が入門書ではほとんど得られなかったのですが詳しく実践していける粒度で解説してるテキストとかあれば教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/139
140: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-Qpn1) [sage] 2023/03/05(日) 15:41:57.97 ID:sC2xzslQ0 ググれゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/140
141: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd33-fh7v) [] 2023/03/05(日) 19:20:07.73 ID:UkqT4NrZd こういうレスする奴って自分も知らないけど取り敢えず何か言っておきたいだけのゴミなんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/141
142: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-Qpn1) [sage] 2023/03/06(月) 06:43:35.28 ID:LPEPSrRV0 ググれゴミカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/142
143: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 999f-MwUn) [sage] 2023/03/06(月) 18:22:07.44 ID:93HR+LQR0 ChatGPTに質問してみたら? 「ヒープメモリとかスレッドについて教えて」 ってやったら、教えてくれるよ。 しれっと嘘つくこともあるから裏取りはちゃんとやってな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/143
144: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-Qpn1) [sage] 2023/03/06(月) 18:41:42.16 ID:LPEPSrRV0 バカってネットで情報収集して自分でまとめられねーんだよな だから本とかぼったくり教材みたいなのに進んで金出したがる 対価を出せばまとまった情報が楽に手に入るから ゴミの典型よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/144
145: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd33-pSbg) [sage] 2023/03/06(月) 19:35:55.15 ID:pp7AgNa7d >対価を出せばまとまった情報が楽に手に入る 必要な情報が手っ取り早く入手できるなら十分でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/145
146: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd33-pSbg) [sage] 2023/03/06(月) 19:39:01.29 ID:pp7AgNa7d 日常生活のストレスを発散するようにしょうもない暴言をレスする奴はゴミの典型ではないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/146
147: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-Qpn1) [sage] 2023/03/06(月) 19:58:53.58 ID:LPEPSrRV0 今の時代本はネットでも拾えないような局所的な知識を得る時だけに見るもんで お前みたいなバカはそこらへんに腐るほどある情報にすら対価払っちゃうただのカモネギなんだよな こういうバカムーブしかできないのがゴミの典型 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/147
148: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 118f-3/dc) [] 2023/03/07(火) 03:48:09.67 ID:XpfdbiSa0 言ってることが薄っぺらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/148
149: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3bd-9OjX) [] 2023/03/08(水) 00:25:08.87 ID:of6tmN7o0 バカがマウント取りたがってて草 こんだけ色んな情報があるのに初心者にそれを精査なんてできる訳ない 実績があって評判のいい教材に金を払うのは当たり前だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/149
150: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e6-xySQ) [sage] 2023/03/08(水) 00:48:56.89 ID:OaTx32y+0 とっかかりのインピーダンスミスマッチというか、知識0から1への段階への壁を打開する為に教材に投資するのは全然アリだわ。 世の中の天才達だって、初等教育は誰かから受けてるし、20歳超えても大学・大学院までお世話になってる。 許容範囲の予算で優良な教師得られるなら得るべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/150
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 221 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s