2021年、jQueryのシェアがとうとう78%を超える (70レス)
1-

15
(2): 2021/08/19(木)22:01 ID:PI8CJuAC(1) AAS
>>13
reactとjQueryは競合するようなもんじゃないだろ
何を競ってんだ
16: 2021/08/19(木)22:03 ID:RlKqzzPi(6/6) AAS
>>15
それが競ってるやつがいるんですよw
jQueryに勝った。2014年にjQueryを滅ぼすと誓ったが、それが現実となった
(フロントエンドという井の中の蛙)
と言ってるやつがね
17
(2): 2021/08/19(木)22:30 ID:foifim80(1) AAS
まあプログラマとしては仕事があるかが大事なので世の中の99%がjQueryでも美味しい仕事がなければ何の意味もないんだよね
18
(2): 2021/08/19(木)22:58 ID:NQOv2vH/(2/3) AAS
>>6
それと下の記事の内容の乖離も踏まえて解説よろちくび

外部リンク[html]:atmarkit.itmedia.co.jp
>最も広く使われているWebフレームワークはReact.js
>開発に利用したWebフレームワークの調査は2種類ある。まず最も広く使われているものは「React.js」だった。これは2020年調査の「jQuery」を抜いた結果だ。

おまけ
>なお、React.jsは、過去1年間に使っていないが、来年は使いたいと答えた回答者の割合が25%と最も高かった。
19
(2): 2021/08/19(木)23:04 ID:NQOv2vH/(3/3) AAS
新規開発はもうReactの方が多くなってるが、まだjQueryのレガシーが大量ってとこかな?
20
(1): 2021/08/20(金)03:25 ID:RPP7K64A(1/4) AAS
>>17
ウェブサイトの世界にプログラマの仕事がないって話?
そりゃそうだろとしか
21: 2021/08/20(金)03:25 ID:RPP7K64A(2/4) AAS
>>19
フロントエンドでしかReactは使われてないって話だよ
22: 2021/08/20(金)03:27 ID:RPP7K64A(3/4) AAS
>>18
> それと下の記事の内容の乖離も踏まえて解説よろちくび

両方の内容を総合して考えるんだよ。
jQueryは使われてる。

> 開発者向けQ&Aサイト「Stack Overflow」
にいる人は、jQuery を使わない世界の人達ばかり
ここでHTMLやCSSの話がでてくるかい?
23: 2021/08/20(金)09:12 ID:/yN3bl7p(1/4) AAS
>>20
ウェブサイトの世界って何だよw
24: 2021/08/20(金)09:13 ID:/yN3bl7p(2/4) AAS
>>18
>>17
25: 2021/08/20(金)09:16 ID:/yN3bl7p(3/4) AAS
>>19
そうとしか思えないよね
俺はバックエンドメインだけどフロントでjQueryの仕事とか明らかに減ってるし
うちはやっぱりVueだのReactだのやってるね
まあ海外なので日本は正直知らんけど
26: 2021/08/20(金)09:19 ID:RPP7K64A(4/4) AAS
> 俺はバックエンドメインだけどフロントでjQueryの仕事とか明らかに減ってるし

やっぱりウェブデザインのとかの世界はしらんのかな?
27
(1): 2021/08/20(金)09:38 ID:/yN3bl7p(4/4) AAS
デザイナーじゃ無いから知らないな

フロントをやるときはやるし若いのもやってるから見るけど
デザインは単純にブートストラップ弄るくらいを超えるようなことはうちではやらない
28
(1): 2021/08/20(金)12:33 ID:i6jmnhFW(1/2) AAS
>>27
絶対やらないほうがいい
あとちょっと右、もうちょっとここのボタン大きく、罫線はここ青にできないとか
金にならない無駄な時間が多い
ウチはデザインは絶対やらない方針
29
(1): 2021/08/20(金)13:14 ID:n3hc8aY7(1) AAS
>>28
デザイン込みの見積もり出せばいいだけじゃん
30
(1): 2021/08/20(金)17:57 ID:i6jmnhFW(2/2) AAS
>>29
無理
絶対出せない
もしやるとしたら
毎日定時までで月から金って
期間でもらわないと割に合わない
それが駄目なら請けない
て結論出てる
31: 2021/08/20(金)18:57 ID:B6HDVvAK(1) AAS
>>30
それフロントエンド開発も同じなんだが?
ボタンの位置とか大きさとか(実体験)
32: 2021/08/21(土)09:22 ID:7GAoG1Iq(1) AAS
Nimにガベージコレクション(GC)有りは事実なのですが、NimはオプションでGC無しにできます

Nimバージョン:1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば
GC無しで、View types参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化してC/C++/Rustの代替に出来ますか?

Nimの実験的特徴
著者: アンドレアス・ルンプ
バージョン: 1.5.1
外部リンク[html]:nim-lang.github.io
33: 2021/08/22(日)09:56 ID:ESiWoJ0l(1) AAS
>>15
ReactとjQueryは競合するので
何をどうする範囲内ではギリ大丈夫など理解してないならば
一緒に使うのは避けたほうがよろしいかと
34: 2021/08/22(日)12:21 ID:0Cz6ueFz(1) AAS
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています

Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます

Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ

なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?

Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
外部リンク[html]:nim-lang.github.io

第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
外部リンク:wolfbash.hateblo.jp

Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる

「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
35
(1): 2021/08/22(日)12:32 ID:UhSbGzH/(1) AAS
俺はバニラ&Wasm (by Rust)
36: 2021/08/22(日)18:04 ID:ghK98Hy6(1/2) AAS
>>35
Reactとバニラも競合するので
一緒に使うのは避けるべき
37
(1): 2021/08/22(日)18:05 ID:ghK98Hy6(2/2) AAS
jQueryが競合してしまうんじゃなくて
Reactが競合してしまうと言ったほうが正しい

jQueryは所詮バニラを簡略化して書けるようにしただけなので
性質はバニラと変わらない。少しコード読み込みのコストが追加される代わりに
バニラよりも生産性が上がるものと考えればいい

そしてReactはバニラ・jQueryと競合する
38: 2021/08/23(月)15:57 ID:hGNUwVkJ(1) AAS
バーニラバニラで高収入
39: 2021/08/27(金)01:17 ID:yrP7dyfY(1) AAS
若者だからreactとelmしか触ったことない
40: 2021/08/27(金)04:25 ID:aA7lb4P9(1) AAS
若者のせいにするな
41
(1): 2022/01/11(火)20:42 ID:8AH1bIz7(1) AAS
>>37
もはやjQueryなんてレガシー使わないほうが楽なんだよなぁ
42: 2022/02/19(土)21:26 ID:kZ+OxC0T(1) AAS
>>41
ではDOM API と jQueryのコードを比較して
楽である証拠を提示してください
43
(1): 2022/02/19(土)21:45 ID:EtLZyrFy(1) AAS
jQueryのイテレータメソッド使いにくいじゃん
44
(1): 2022/02/20(日)03:08 ID:BAXkfOpw(1) AAS
>>43
jQueryのプログラミングスタイルでは、そもそもイテレータメソッドを使わない
長く複雑になる。どうしても仕方ない時に使うもの
1-
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s