Swift part13 (412レス)
Swift part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
353: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2724-gp2j) [sage] 2024/09/05(木) 00:09:48.23 ID:6R1X1oXy0 UnityもSpriteKitも使えるのですが swiftで書けないのかな?と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/353
354: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27c3-L4we) [sage] 2024/09/05(木) 06:18:29.11 ID:oG/Rcyml0 SpriteKitの物理エンジンを使わずに自前で動かしたいってことかね 普通にできると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/354
355: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2724-gp2j) [sage] 2024/09/05(木) 07:35:09.41 ID:6R1X1oXy0 positionのx,yに値加算しても動いてくれなくて、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/355
356: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-+EoY) [sage] 2024/09/05(木) 09:29:40.07 ID:Flcm09yP0 そりゃ動いてくれって言わないと動かないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/356
357: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2747-L4we) [sage] 2024/09/06(金) 08:40:00.62 ID:Xak0KvT/0 positionを更新するコードが呼ばれてないとか誤って別のノードを操作してるとかかねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/357
358: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87c3-utBj) [] 2024/09/07(土) 21:49:40.99 ID:Sk8lIQP30 >>355 クラスを作ってTimerで座標を逐次更新し @Published ContextViewの方で@ObservedObject で自分は動かしています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/358
359: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-OHED) [sage] 2024/09/12(木) 00:32:30.12 ID:hH2ma8Wb0 >>358 ありがとうございます 試してみます なんかタイマー次第で120fpsも出来そうな感じですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/359
360: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17c3-unwL) [] 2024/09/24(火) 14:27:00.44 ID:iCf+WGAm0 Timerでは思い通りの速さは出なくて Combineを勉強中 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/360
361: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c67c-zLmf) [] 2024/09/28(土) 13:29:12.26 ID:/TgrUgNs0 fpsに合わせる処理はCADislayLinkを使うといいですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/361
362: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17c3-unwL) [] 2024/09/28(土) 18:10:41.83 ID:Kb1uh7db0 調べてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/362
363: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c3-n1O6) [] 2024/09/29(日) 17:19:14.24 ID:mEwyLJF50 Timer を CADisplayLink に置き換えてみました いまやっている処理では残念ながら同じような速度でした 書き方が悪くて実行速度が出ていない可能性もありますが Combineでは速くなることがわかっていますのでそちらを追求してみます なかなか理解がむずかしく停滞しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/363
364: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f7c-Kyt2) [] 2024/09/30(月) 12:42:12.45 ID:hUFXiD1y0 SwiftUIだとレンダータイミングが間引かれてしまったりもあるのかもしれないですね。 UIKitでCADisplayLinkも検証してみてもいいかもしれません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/364
365: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c3-n1O6) [] 2024/09/30(月) 17:21:54.13 ID:tXnenHaH0 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/365
366: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137d-zc+1) [] 2024/11/02(土) 14:01:47.21 ID:y1X+kHvk0 長年使ってたMac Book Proが最新バージョンのXcodeに対応できなくなった😭 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/366
367: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ab-KrXD) [] 2024/11/21(木) 17:50:15.39 ID:LoqnpzPm0 主演女優(アクター)といえば、 陽キャ「オードリーヘップバーン」 陽キャ2「高橋しょうこ」 キモオタ陰キャ「マルチスレッドからアクセス!」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/367
368: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7b3-sa1W) [sage] 2024/11/25(月) 19:05:16.76 ID:E2r7B+Pl0 Apple製品の開発ができるから人気があるかと思ってスレ覗いてみたが閑古鳥鳴いてるな 以外だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/368
369: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57bd-fTgC) [sage] 2024/11/25(月) 19:38:33.47 ID:JSRGwlX80 そもそも5ch自体過疎ってるやん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/369
370: デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-fTgC) [] 2024/11/26(火) 02:00:49.68 ID:CJ2r3j13d そりゃスタバでMac開いてる人でもSwift使ってる人はおらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/370
371: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfc4-fTgC) [] 2024/11/26(火) 15:25:07.86 ID:YRxmHwLI0 スタバでマック使う人って、1行もプログラム書けないかわりにブログ書いてんでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/371
372: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 338b-4uR0) [sage] 2025/01/04(土) 20:13:48.25 ID:S1qSnEDx0 hosyu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/372
373: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d13a-CSnB) [sage] 2025/03/18(火) 22:53:06.87 ID:O7h9e7G90 hosyu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/373
374: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4129-/aa0) [sage] 2025/03/19(水) 10:39:09.56 ID:rXC9RH7l0 ClaudeCode使ってコード生成してみたけどなかなか凄いねこれ。 直さなきゃならないけどめんどくさいところ頼んだらすぐ直してくれるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/374
375: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49b3-mzfN) [sage] 2025/03/23(日) 20:26:41.56 ID:RxyY7oE/0 熟練プログラマーは不要になるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/375
376: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-f8EI) [sage] 2025/04/07(月) 20:40:13.38 ID:uluKTjHua Swiftってプログラム言語じゃなくてアプリツクールだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/376
377: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a58c-awFw) [sage] 2025/04/08(火) 00:00:38.73 ID:JluuJQb/0 言語としても面白いぞ なんにせよ間口が広いのは良いことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/377
378: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e43-c4Ac) [] 2025/05/05(月) 15:46:38.47 ID:bOUQbi380 xcode16.3なんですが、左ペインの虫眼鏡 show find navigator 検索エリアの大文字小文字区別アイコン押下してもオンにならないんはワイ環ですかね? xcode再インストしても変わらないんですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/378
379: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bdf-Ywvw) [sage] 2025/05/06(火) 23:05:07.03 ID:AZizFcLW0 同じバージョンだけど問題なさそう 試した範囲だとFind > Asset Referencesの時だけ大文字小文字を切り替えられなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/379
380: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e67-c4Ac) [] 2025/05/07(水) 02:36:03.06 ID:ODpNV6H+0 >>379 ありがとう 中ペイン、ソースコードのところだと大文字小文字アイコン押下は可能で意図した検索は可能です osクリーンインストするのも時間的コストの兼ね合いからvmware入れて検証してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/380
381: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 922e-Enlg) [] 2025/05/07(水) 15:20:42.46 ID:7aByWlek0 下記は全て2025年5月7日の記事 OpenAI、ChatGPTの6つのモデルの違いと適切なプロンプトを解説 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250507-3275757/ Microsoftの新規のソースコードの約3割をAIが生成、Nadella氏が明かす https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250507-3271749/ スコットランドの住民を悩ます謎の怪音「ヘブリディアン・ハム」の正体はいまだ不明 https://karapaia.com/archives/507130.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/381
382: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a8-Lof8) [] 2025/05/24(土) 03:37:45.63 ID:JkI4IB9+0 swiftの関数で異なる引数の型を異なる型で戻り値にする場合のアドバイスお願いします テスト関数(faild func) func test(num: int or double) -> int or double { var ret: int or double! switch (type(of: num)) { case int: ret = num * 2 case double: ret = num * 2.0 default: ret = nil } return(ret) } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/382
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 30 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s