Swift part13 (412レス)
Swift part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9a7-9V+W) [sage] 2021/06/08(火) 15:14:29.75 ID:MCIJcY/10 それは原価ベースの値段だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/26
27: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-pa8K) [sage] 2021/06/08(火) 16:44:25.90 ID:MquOfZeDM パーソル税も入ってないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/27
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7c-Qqtb) [sage] 2021/06/08(火) 16:52:11.57 ID:SIkqpe8x0 やっとasync/awaitかよ 他の言語から何周遅れだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/28
29: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-3tT5) [sage] 2021/06/08(火) 21:06:50.56 ID:zJ9nrfP2a MS起源の構文を入れるのに反対する勢力がApple社内にいたんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/29
30: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 335f-gyPn) [sage] 2021/06/13(日) 06:48:17.60 ID:2BcHX0XT0 async awaitについて教えて下さい。 DispatchQueueでのsequencial queueと比較して理解しようとしています。 async付きで値を返すClosureブロック自体は、呼び出しスレッドとは別スレッドで動く。Closureの終了後に、awaitしているスレッド側で値を受け取る、という理解で合っていますでしょうか。 この場合、Closureを動かすスレッド自体がawaitなり処理中な場合、デッドロックになるのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618
211068/30
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-NdOG) [sage] 2021/06/13(日) 12:15:26.34 ID:kMWVg3vn0 >>30 let foo = await fn_async() fn_asyncは呼び出し側と同じスレッドで実行されて fn_asyncの中のawaitが来たらsuspendされてスレッドを明け渡す resumeされた後は呼び出し側と同じスレッドで実行されるかもしれないし 違うスレッドで実行されるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/31
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 335f-gyPn) [sage] 2021/06/13(日) 15:25:28.18 ID:2BcHX0XT0 ありがとうございます。 c#5.0側の資料なども読んでみました。なんかNSRunLoopでの非同期処理に近い様な。 awaitが登場するまでは同期実行し、そこからスレッドプールへ投げるという事ですかね。 もう少し読み込んでみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/32
33: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-NdOG) [sage] 2021/06/13(日) 16:32:11.81 ID:kMWVg3vn0 これ見るといいと思う Swift concurrency: Behind the scenes https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2021/10254/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/33
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-plNJ) [sage] 2021/06/14(月) 11:17:37.18 ID:dKj7zboM0 ボタン押したらバックグラウンドでインカメラを作動して動画が保存される機能付けたいけど難しい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/34
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-YknO) [sage] 2021/06/16(水) 21:34:11.02 ID:NAAsM4eN0 swift ui以前に、swiftそのものを使ってる人が居ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/35
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32d-Cdqd) [] 2021/06/17(木) 05:45:32.93 ID:rV77MlmA0 SwiftUIな スペースはいらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/36
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f35-1a2e) [] 2021/06/28(月) 11:33:00.10 ID:eks/qTPV0 struct DoubleGenerator: IteratorProtocol { var cnt = 1 typealias Element = Int mutating func next() -> Element? { defer { cnt *= 2 } return cnt <= 10 ? cnt : nil } } struct Doubler: Sequence { // typealias Element = Int? typealias Iterator = DoubleGenerator func makeIterator() -> Iterator { return Iterator() } } 上記のコードはコンパイル出来るのですが、コメントを外すとダメです。 SequenceのAPI DocumentにはElem
ent, Iterator requiredとあるのに何故でしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/37
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f35-1a2e) [] 2021/06/28(月) 11:39:10.32 ID:eks/qTPV0 >>37 API Referenceには Default implementations provided. とあるのでconflictするのかな? ちな、compile errorは、 error: 'Sequence' requires the types ‘Doubler.Element' (aka 'Optional<Int>') and 'DoubleGenerator.Element' (aka 'Int') be equivalent http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/38
39: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f35-1a2e) [] 2021/06/28(月) 12:02:29.91 ID:eks/qTPV0 >>38 Default implementationの件はSequenceのmakeIterator()の事です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/39
40: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-0Hhk) [sage] 2021/06/28(月) 12:30:24.04 ID:/8Q9yNC80 >>37 コメントアウトしてもOKなのは推論が効くから SequenceのElementは↓なのでエラーメッセージにあるようにInt?じゃなくIntにする associatedtype Element where Self.Element == Self.Iterator.Element http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/40
41: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f35-1a2e) [] 2021/06/28(月) 12:52:19.56 ID:eks/qTPV0 >>40 Great Thanks. typealias Element = Int とするとCompile errorが消えました。 また、この文が無くても良いのは型推論なのですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/41
42: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f35-1a2e) [] 2021/06/29(火) 07:37:54.03 ID:2raiHHQH0 >>37 func makeIterator() -> Iterator { return Iterator() この部分はdefault implementationがあるとAPI referenceにある。 Jump to Definitionでソースを見てみる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/42
43: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f35-1a2e) [] 2021/06/29(火) 07:45:51.58 ID:2raiHHQH0 >>42 これか! where Self == Self.Iterator これはどう言う事でしょうか? /// A default makeIterator() function for `IteratorProtocol` instances that /// are declared to conform to `Sequence` extension Sequence where Self == Self.Iterator { /// Returns an iterator over the elements of this sequence. @inlinable public func makeIterator() -> Self } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/43
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f35-1a2e) [] 2021/06/29(火) 07:50:38.38 ID:2raiHHQH0 >>43 Doubler == Doubler.Iterator という意味なら、変なんですが! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/44
45: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f35-1a2e) [] 2021/06/29(火) 08:11:12.07 ID:2raiHHQH0 >>43 この部分は実装では無く、別Sequenceの別シグネチャによる定義なのかな? XcodeのJump to Definition機能ではdefault implementationを発見することは出来なかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/45
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f8c-eHmd) [] 2021/06/30(水) 09:59:39.81 ID:xkSteTRI0 非同期処理でTwitterAPI通信を行なって(Twitterライブラリ Swifter使用)、あるユーザーの最新ツイート一件を(30秒くらいの間)取得し続け、そのユーザーがツイートを行いツイートが更新された瞬間 そのツイートを表示するという仕組みを作りたいのですが、 ( 早い者勝ちシステムに勝つため) ループ部分の良い案が思いつきません、アドバイスいただけませんでしょうか 以下がSwifterライブラリで用意されたのユーザーの最新ツイート一件を取得する関数です
、ツイートの取得に成功するとsuccess 、APIエラー等で取得できない場合はfailureが帰ります ループを行いsuccess時に取得したツイートが前回 取得時のテキストと異なっていたら そのテキストを返すという関数を作りたいので、もし可能でしたらアドバイスやコードをお願いしたいです。長々と申し訳ありません swifter.getTimeline(for: .screenName("ターゲットのID"),count:1 , success: { json in // 成功時の処理 print(json[0]["text"]) }, failure: { error in // 失敗時の処理 print(error) }) http://mevius.5ch.net/t
est/read.cgi/tech/1618211068/46
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f35-k50j) [] 2021/07/04(日) 15:02:10.40 ID:PTgpkIAJ0 Combineフレームワークを弄ってる。 自前のSubscriber, 例えばWeatherInfoを受け取るWeatherSubscriberクラスを実装しようとすると、大変なのだと気がついた。 UITableViewDelegateがtableViewメソッドの実装をたくさん求めるのと同様に、Subscriberはreceiveのシグネチャ違いのメソッドを3つも求めて来る。 e.g. receive:_ receive:subscription receive:completion http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/47
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f35-k50j) [] 2021/07/05(月) 07:20:36.29 ID:bBZppKt50 MVVMって何だ? とずっと思ってたがMVCにObserver/Observableなメカニズムを導入したものだと理解した。 SwiftUI使えば必然的にMVVMを採用せざるを得ないという、良記事がここに! https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20210331/swift RxSwift付属のPlaygroundを開くとマシンのLoadAverageが飛び上がりXcodeがカクカク動いて閉口していた2017年頃から、気になってたのだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/48
49: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-28NW) [sage] 2021/07/05(月) 08:29:19.96 ID:CIIXcSIba アーキテクトの話に、あー聞いたことあるってなりたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/49
50: デフォルトの名無しさん (スップ Sd4a-tKHk) [] 2021/07/06(火) 17:09:41.61 ID:aMSJ7UkJd >>48 階層モデルなんてwin95辺りにチヤホヤされた構造やん。 どんだけ出遅れ脳持ちの出来損ないなの?Ww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/50
51: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 758c-4x/S) [] 2021/07/09(金) 14:43:33.42 ID:Bmeh7adm0 dispatch使って非同期の処理を並列化させて 1番早かった処理が1つ完了したら処理を止めるなんてできる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/51
52: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 758c-4x/S) [] 2021/07/09(金) 17:42:02.52 ID:Bmeh7adm0 非同期処理1: ----->キャンセル 非同期処理2: ----------->完了★ 一つが終わった時他を止めたい 非同期処理3: -->キャンセル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/52
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-knaX) [sage] 2021/07/09(金) 18:03:36.19 ID:w0l6CXLG0 3つ全部にキャンセル投げる処理をそれぞれのCompletion Handlerに入れとけば? 最近は変わってるかもだけど昔はキャンセルが必要なやつはDispatchWorkItem使ってた 非同期処理側でキャンセルリクエストされたかどうかをチェックして自分で処理を抜ける必要はある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/53
54: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 758c-4x/S) [] 2021/07/09(金) 22:10:32.71 ID:Bmeh7adm0 ありがとうございます。 ちょっとやってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/54
55: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-jBUj) [] 2021/07/14(水) 02:46:29.81 ID:Z9MQZom50 IAP詳しい人いたら教えて下さい。 1.自動更新のサブスクリプションを購入 2.アプリをアンインストール+再インストール 3.リストア(SKReceiptRefreshRequest)実行 サーバ側でレシート検証を行うと、 「1」で購入した時のレシートに含まれるInApp.TransactionIDが 「3」で更新されたレシートに含まれるInApp.TransactionIDが変わってしまってます。 PurchaseDateとかその他フィールドはすべて同じ。 TransactionIDだけ変わってしまってます(sandbox)。
これは仕様でしょうか?それともApple側の不具合? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/55
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 357 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s