Swift part13 (412レス)
上下前次1-新
10: (ワッチョイ ffbb-Htjb) 2021/04/16(金)08:34 ID:2WM9IZ5w0(1) AAS
>>4
保存かコミット(プッシュ?)したら消えるんじゃない?
問題が有るから青くなってるんじゃなくて、変更した箇所が青くなってるから便利だと思うけどな
11(1): (ワッチョイ 6be9-cp4x) 2021/05/14(金)08:31 ID:Crdh4yJI0(1/2) AAS
Swift開発においては、UIKitとSwiftUIを知らないといけないとか、敷居が高くなってきたなぁ
12: (ワッチョイ 6be9-cp4x) 2021/05/14(金)09:12 ID:Crdh4yJI0(2/2) AAS
勉強がてらに無料ライセンスで自分向けアプリを作ってるのですが、すぐに「もう利用できません」と出てきます
有料ライセンスにすれば、恒久的に利用できるでしょうか?
ライセンス規約には色々書いてありますが「ずっと使えます」という言及が見当たらずどうしたもんかと
13: (ワッチョイ 2910-dF1z) 2021/05/14(金)09:24 ID:WB/gV9Wu0(1) AAS
>>11
今から新規で始めるのは不可能レベルだよな
学習コストが高すぎる
UIKitにいたってはどの日本語ソースも古すぎて使い物にならないし
14: (ワッチョイ 6be9-cp4x) 2021/05/17(月)10:25 ID:zD/aLPFV0(1/2) AAS
>今から新規で始めるのは不可能レベルだよな
下手すりゃObjectCまで知ってないといけないから実務でやるの怖い
15: (ワッチョイ 6be9-Bqla) 2021/05/17(月)14:50 ID:zD/aLPFV0(2/2) AAS
Javaやphpに比べるとプレイヤーが圧倒的に少ないなswift
16: (ワッチョイ 6d2d-pswo) 2021/05/17(月)15:49 ID:v1HmDqI00(1) AAS
過当競争に飛び込んでいく勇気ないわ
17(1): (スップ Sddb-Hf/L) 2021/05/19(水)01:11 ID:nXtdymM/d(1) AAS
かと言って、ドロイド開発しても売れねーしなwww
18: (ワッチョイ 2bbb-C4va) 2021/05/29(土)09:25 ID:W6PXZQdJ0(1) AAS
ここで質問する内容かわからないけど、realms やfirebaseみたいにpostgresqlのデータをリアルタイムで同期してくれるツール見たいのないかね。
見つかってももう更新してなかったりで。
19(1): (アウアウクー MM0d-vWf6) 2021/06/03(木)13:56 ID:LDTrzaXbM(1) AAS
@objc func headertapped(sender: UITapGestureRecognizer) {
guard let section = sender.view?.tag else {
return
}
courseArray[section].isShown.toggle()
tableView.beginUpdates()←
tableView.reloadSections([section], with: .automatic)←
tableView.endUpdates()←
}
矢印の部分で型決定の情報がないってエラーメッセージでるんだが原因わかる?
20: (ワッチョイ 4910-+Bic) 2021/06/03(木)22:48 ID:V7bhAYBC0(1) AAS
コード古すぎだろ
21: (ワッチョイ 01da-w12y) 2021/06/03(木)22:58 ID:rCRECRUU0(1) AAS
コードの修正とストア申請まで代行してくれる業者教えて
22: (ワッチョイ d9a7-9V+W) 2021/06/04(金)11:52 ID:U0h/RJ5l0(1) AAS
もはや受託開発会社探しだな
23: (ワッチョイ 4dbd-F7mE) 2021/06/04(金)20:45 ID:P37d5u/90(1) AAS
>>19
tableViewってどこで宣言してんの?
24: (ワッチョイ caec-CsQ+) 2021/06/05(土)00:08 ID:yy2ZUubO0(1) AAS
うーん、スキルがある人を募集しようとしたら、1日いくらくらいかかるのかな??
25: (ワッチョイ 0a01-UPQK) 2021/06/05(土)00:28 ID:f5S9H8yw0(1) AAS
8万円
26: (ワッチョイ d9a7-9V+W) 2021/06/08(火)15:14 ID:MCIJcY/10(1) AAS
それは原価ベースの値段だな
27: (ブーイモ MM2e-pa8K) 2021/06/08(火)16:44 ID:MquOfZeDM(1) AAS
パーソル税も入ってないな
28: (ワッチョイ 0a7c-Qqtb) 2021/06/08(火)16:52 ID:SIkqpe8x0(1) AAS
やっとasync/awaitかよ
他の言語から何周遅れだ
29: (アウアウウー Sa11-3tT5) 2021/06/08(火)21:06 ID:zJ9nrfP2a(1) AAS
MS起源の構文を入れるのに反対する勢力がApple社内にいたんでしょ
30(1): (ワッチョイ 335f-gyPn) 2021/06/13(日)06:48 ID:2BcHX0XT0(1/2) AAS
async awaitについて教えて下さい。
DispatchQueueでのsequencial queueと比較して理解しようとしています。
async付きで値を返すClosureブロック自体は、呼び出しスレッドとは別スレッドで動く。Closureの終了後に、awaitしているスレッド側で値を受け取る、という理解で合っていますでしょうか。
この場合、Closureを動かすスレッド自体がawaitなり処理中な場合、デッドロックになるのでしょうか。
31: (ワッチョイ ff01-NdOG) 2021/06/13(日)12:15 ID:kMWVg3vn0(1/2) AAS
>>30
let foo = await fn_async()
fn_asyncは呼び出し側と同じスレッドで実行されて
fn_asyncの中のawaitが来たらsuspendされてスレッドを明け渡す
resumeされた後は呼び出し側と同じスレッドで実行されるかもしれないし
違うスレッドで実行されるかもしれない
32: (ワッチョイ 335f-gyPn) 2021/06/13(日)15:25 ID:2BcHX0XT0(2/2) AAS
ありがとうございます。
c#5.0側の資料なども読んでみました。なんかNSRunLoopでの非同期処理に近い様な。
awaitが登場するまでは同期実行し、そこからスレッドプールへ投げるという事ですかね。
もう少し読み込んでみます。
33: (ワッチョイ ff01-NdOG) 2021/06/13(日)16:32 ID:kMWVg3vn0(2/2) AAS
これ見るといいと思う
Swift concurrency: Behind the scenes
外部リンク:developer.apple.com
34: (ワッチョイ 2301-plNJ) 2021/06/14(月)11:17 ID:dKj7zboM0(1) AAS
ボタン押したらバックグラウンドでインカメラを作動して動画が保存される機能付けたいけど難しい?
35: (ワッチョイ 2301-YknO) 2021/06/16(水)21:34 ID:NAAsM4eN0(1) AAS
swift ui以前に、swiftそのものを使ってる人が居ない
36: (ワッチョイ a32d-Cdqd) 2021/06/17(木)05:45 ID:rV77MlmA0(1) AAS
SwiftUIな
スペースはいらない
37(3): (ワッチョイ 4f35-1a2e) 2021/06/28(月)11:33 ID:eks/qTPV0(1/4) AAS
struct DoubleGenerator: IteratorProtocol {
var cnt = 1
typealias Element = Int
mutating func next() -> Element? {
defer { cnt *= 2 }
return cnt <= 10 ? cnt : nil
}
}
struct Doubler: Sequence {
// typealias Element = Int?
typealias Iterator = DoubleGenerator
func makeIterator() -> Iterator {
return Iterator()
}
}
上記のコードはコンパイル出来るのですが、コメントを外すとダメです。
SequenceのAPI DocumentにはElement, Iterator requiredとあるのに何故でしょう?
38(1): (ワッチョイ 4f35-1a2e) 2021/06/28(月)11:39 ID:eks/qTPV0(2/4) AAS
>>37
API Referenceには
Default implementations provided.
とあるのでconflictするのかな?
ちな、compile errorは、
error: 'Sequence' requires the types ‘Doubler.Element' (aka 'Optional<Int>')
and 'DoubleGenerator.Element' (aka 'Int') be equivalent
39: (ワッチョイ 4f35-1a2e) 2021/06/28(月)12:02 ID:eks/qTPV0(3/4) AAS
>>38
Default implementationの件はSequenceのmakeIterator()の事です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 373 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s