Swift part13 (412レス)
Swift part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
252: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d92-P9cH) [] 2022/04/06(水) 11:05:45.41 ID:fl2nQWGc0 CollectionViewで複数のセルを選択するデザインを作っているんですが didSelectItemAtのdelegateの中でセルにボーダーを付けて didDeselectItemAtのdelegateの中でセルからボーダーを消す という実装方法で正常に動いています それとは別に全選択と全解除のボタンを用意したのですが、 ?全選択を押した時にdidSelectItemAtを呼び出す ?全てのセルにボーダーがつく ここまでは意図した動きになっているのですが ?特定のセル(ボーダー付きのセル)をクリッ
クする ?なぜかdidSelectItemAtが発行されてしまう ?のタイミングではボーダーを取り除いて選択解除したいのですが なぜかdidSelectItemAtの方が発火されてしまいます もう一回同じセルをタップすると今度はDeselectの方が呼ばれるので 選択解除になります。 自分でボーダーを付けているので選択している風に見えているのですが 実際にはプログラム内部的にはそのセルは選択されていないと見なされて いるんじゃないかなと予想しているのですが 何をすれば選択状態と見なされるのかが分からず、、、 お詳しい方おしえていただけると助かります htt
p://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/252
253: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-Z6wP) [] 2022/04/11(月) 17:54:02.52 ID:qj78JJCJ0 即日採用、Swift 5000万MAUのサービス って何の案件? デスマしか予想できなくって応募するのが怖いんだけど 人がいなくなって回らなくなった現場ってことでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/253
254: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-Z6wP) [] 2022/04/11(月) 17:57:08.73 ID:qj78JJCJ0 >>252 ?をフラグ値で記憶して動作を変えればおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/254
255: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-fczT) [] 2022/04/18(月) 03:58:06.64 ID:w0YDZlGF0 このスレ生きてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/255
256: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-Ckae) [] 2022/04/18(月) 12:26:01.70 ID:DordoPmW0 きれいな顔してるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/256
257: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-v8aA) [] 2022/04/18(月) 22:45:52.53 ID:w0YDZlGF0 3回も整形してるんだぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/257
258: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b5f-VzWh) [sage] 2022/04/28(木) 13:32:38.91 ID:uaPk/OUM0 swift勉強し始めたけど、本やネットの情報が古くて困る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/258
259: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee02-PMqe) [sage] 2022/04/28(木) 16:36:32.55 ID:kw54Tu9T0 言語関係なしに新しい情報が欲しかったら英語必須みたいなとこあるからね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/259
260: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d2d-rMBA) [] 2022/06/07(火) 05:36:34.85 ID:am4i+Ygs0 WWDC22 公式が匂わすから何かあるのかと思ったら特に何もなかったな https://iphone-mania.jp/uploads/2022/06/wwdc22-hashflag.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/260
261: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7c-rMBA) [] 2022/06/07(火) 13:27:45.63 ID:Pa97Qrlk0 正規表現リテラルが書けるようになりました!(ドヤァ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/261
262: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8563-B2F4) [] 2022/06/09(木) 01:11:38.24 ID:7gjQOeD60 FloatingPanelを使ってみたくて導入をしたんですけど、これってWebView使ってブラウザ表示は出来ないんですか? ViewControllerにWebViewを置いただけにしてGoogleを表示させようとするとwebview.load(xxx)の部分でエラーが出てクラッシュするんですよね。 FloatingPanelを使わないで推移すると普通にGoogleが表示されるし、WebView消して何も無い状態であれば問題なくFloatingPanelの形でViewだけが表示される。 誰か助けて。 http://mevius.5ch.net/te
st/read.cgi/tech/1618211068/262
263: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-+J4x) [] 2022/06/10(金) 13:09:48.21 ID:rQnghZ0Oa core motionで取得した姿勢データと時刻データとをcore dataで保存しようとしているのですが、60Hzでcore data のsaveを行って平気でしょうか。 通常、このくらいのスピードならデータを溜めてからsaveとかしないものですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/263
264: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-LqX/) [sage] 2022/06/12(日) 06:50:52.06 ID:cQnsuKUgM バッテリーに優しくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/264
265: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-uj9U) [] 2022/06/12(日) 09:47:43.70 ID:vZJzm+Z80 >>263 試した方が早いと思う 結果は教えてください>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/265
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-Ne6o) [sage] 2022/06/12(日) 19:42:57.23 ID:FjWJloZ50 わいのアプリ100Hzでやってるんだけどやっぱバッテリー負荷でかいんかな どの程度変わるのか気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/266
267: 263 (アウアウウー Sa67-gL1p) [] 2022/06/16(木) 13:09:25.66 ID:w9Z3XyO2a まとめてからsaveのやりかたが分からんかったから、60hzで一個一個saveしたけど、特に問題なさそうだった。なので比較はできなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/267
268: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-Ne6o) [sage] 2022/06/16(木) 22:13:56.44 ID:uSLlxrtm0 saveってどんな感じで処理してんの? 自分は素人だから配列にどんどん放り込んでるんだけどアカンのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/268
269: 263 (アウアウウー Sa67-gL1p) [] 2022/06/17(金) 15:02:54.43 ID:6CJ/0cyua CoreDATAだから、その1レコード分の変数に値を入れてsaveです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/269
270: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-LqX/) [sage] 2022/06/17(金) 18:19:26.19 ID:CrUkZUdHM contextにinsertするのと contextをsave(永続化)するのと分けて考えなよ 60Hzでsaveする必要がないならやめたほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/270
271: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-Ne6o) [sage] 2022/06/17(金) 20:48:31.97 ID:UprkM5oO0 CoreDataがわからん トーシロにはついていけまへんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/271
272: 263 (アウアウウー Sa47-Zgr3) [] 2022/06/18(土) 20:37:44.39 ID:toWgj+ZRa insertってのがあったのか。データロストは嫌なので、10秒ごとにセイブするか。 swiftってほんとリファレンス見つけにくい。てか、普通のリファレンスってあるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/272
273: 263 (ワッチョイ cebb-Zgr3) [] 2022/06/19(日) 01:02:28.43 ID:LtmEWguN0 10秒ごとにsaveしてみた。 20秒データとって見たところ、 600番と1200番付近に、インターバルの偏りが生じた。 ふつうインターバル0.000000347ごとに1レコードなのに、 0.0000004051 0.0000002893 0.0000003473 とか、 インターバルは年月日時間を数値化したやつ, task.を使えばなおるかと思ってやってみたら、1レコード分飛んでた。 毎回saveで電池の減りとか目立ってないし、それが一番や http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/273
274: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57da-2fkF) [sage] 2022/06/19(日) 01:17:26.34 ID:8rpwBneL0 電池の減りとか負荷ってどうやってみるの? XcodeのInstrumentsってやつでみればいいの? アプリ走らせても大してCPUやメモリの使用率が変わらなかったから問題ないんかのぅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/274
275: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb6-qeUH) [sage] 2022/06/19(日) 01:48:42.75 ID:ogxwdH3SM >>273 それ保存処理待ってから次のインターバル計測してるからじゃないの? >>274 Instrumentsにそれ専用のテンプレートがある Xcodeのデバッグゲージでもある程度わかる 最初にEnergy Efficiency Guideを読むといいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/275
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57da-2fkF) [sage] 2022/06/19(日) 11:04:39.81 ID:8rpwBneL0 >>275 ありんす デバックでみてみた バッテリーへの影響はあまり変わらなそうだったけど、100Hz→10Hzにしても支障なさそうだから変更しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/276
277: 263 (アウアウウー Sa47-Zgr3) [] 2022/06/22(水) 16:27:19.59 ID:4aFGkTjqa taskというやつで、別スレッドでセイブになってると思ってる。その場合、多分、saveに時間がかかってるときに、insert処理が重なって、1レコードロストしたと思う。 2つのCoreDATAを使って交互に使えば大丈夫だと思うけど、ハードディスクに書き込んでるわけじゃないし、そこまで必要ない気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/277
278: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-Zgr3) [] 2022/06/23(木) 16:28:37.71 ID:FMbuPg+la musickitのapplicationmediaplayer.sharedでapple music のstationを再生すると、曲が進むたびに次の曲が.Queueに追加されていく。自動で。 一体、どういうメカニズムでそんなことが実現できているんだ? 教科書みたいなもの教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/278
279: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM51-JWLs) [sage] 2022/07/09(土) 15:33:24.35 ID:vWMSxuoIM この文法が分からん extension Int { // パーセントから割合に変換 var Rate: Float { return (Float)(self) / 100.0 } } print(80.Rate) // 0.8 (Float) (self)ってなんぞ? 解説あるHPとか教えて このHPで見かけたんやが... https://tc-kazuki.hatenablog.jp/entry/2017/12/01/224205 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/279
280: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM51-JWLs) [sage] 2022/07/09(土) 16:04:06.10 ID:vWMSxuoIM 自己解決した 数年前にhaskellで遊んでみた事があったけど、swiftでも出来るんかい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/280
281: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-p4J9) [] 2022/07/16(土) 14:22:09.89 ID:V6oUos5ia AVAudioPlayerでデカめのファイル再生したら、音質が下がりまくる。 4〜5分ぐらいのファイルなら問題ないんだけど 120分ぐらいのやつになるとAMラジオ並みの低品質に。 まぁ簡易的なAPI、ってことみたいだしな... と思って、ここ↓を参考に、AudioQueueServicesでトライしたけど解消せず。 https://qiita.com/DaisakuEjiri/items/0608dcf70eaf9c69fbf6 ちなみに、Fileアプリで同じファイルを再生してみたら 傾向は全く同じ。 でも、VLCとかESFil
eExplorerとかで再生したら良い音。 どなたかご存知でしたらタスケテ...。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1618211068/281
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 131 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s