Perlについての質問箱 65箱目 (112レス)
Perlについての質問箱 65箱目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/03(日) 22:14:43.18 ID:BlQUkwCi できるかどうか自分で試すしかない 他人にやってもらおうってのは虫が良すぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/21(木) 12:31:10.82 ID:gLUi04Um my $str = "<img src=\"./test1.png\" style=\"width:100px;height:100px\">"; ./test1.pngの部分を./test2.pngに置換するにはどうやればいいんですか? my $str =~ s/test1.png/test2.png/g;というのじゃなくてtest1.pngの部分がどんな 画像URLでも置換できるように http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/21(木) 12:49:12.67 ID:hpQkeFJy test2.pngを変数にすればいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/21(木) 12:53:02.13 ID:gLUi04Um いやそうじゃなくて正規表現使ったやつで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/21(木) 13:11:31.93 ID:hpQkeFJy s/src=".+?"/src="test2.png"/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/08(月) 18:04:06.58 ID:H7HFgRE2 {a}ab{abc} {}で囲まれたaだけdに置き換えたい どうやればいいんですか? {d}ab{dbc}になればいいってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/08(月) 18:59:06.40 ID:JELTvgr2 それだけじゃ分かんない 全ての条件を書かないと それが解なんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/08(月) 22:10:38.33 ID:H7HFgRE2 本当にやりたいのは my $line = "<img src='aaa.png' width='300' height='200'> 画像説明"; <>の中にある全ての を半角スペースに置き換えたいっす 実行結果は<img src='aaa.png' width='300' height='200'> 画像説明となればいいっす 送信したときブラウザが勝手に半角スペースを に変換しちゃうみたいなのでタグ内の半角スペースだけ元に戻したいから http://mevius.5
ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/09(火) 00:02:06.84 ID:J0R6dl97 sub f { my $s = shift; $s =~ s/ / /g; return "<$s>"; } $line =~ s/<(.+?)>/f($1)/eg; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/09(火) 00:03:21.78 ID:J0R6dl97 sub f { my $s = shift; $s =~ s/&#160;/ /g; return "<$s>"; } $line =~ s/<(.+?)>/f($1)/eg; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/09(火) 00:36:22.21 ID:bwlPyLJQ ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/06(木) 18:30:59.16 ID:LRBDWWjE printで出力すると/nで改行できません 二重引用符で括ってもできません なにをやっても/nがそのまま表示されます 調べても二重引用符で括れとか〈br〉とかしか出てきません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/56
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/06(木) 18:45:34.18 ID:qZej6RdN スラッシュnは改行じゃないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/06(木) 20:07:08.37 ID:HyMw34ze 斬新な質問だ。w 斜めの縦棒を日本語キーボードで入力しろ、と言われたらたしかにそうなるかもだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/58
59: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/07(金) 00:42:46.84 ID:+rjvm48j >>56 \n でやってみな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/59
60: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/07(金) 00:45:13.42 ID:+rjvm48j >>58 やはり \ (\x5c) の歴史的な事情を知らないと分からないのだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/60
61: 56 [sage] 2022/01/07(金) 18:30:12.92 ID:j8/UZCr2 ¥マークを\に変えたらできました 紛らわしいもんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/61
62: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/08(土) 10:43:35.54 ID:mAjXIrhA そう。紛らわしいんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/08(土) 23:05:04.70 ID:Df3tzX0P 逆スラッシュは、日本語・Windows 用のキーボードで、半角の\ と同じ 半角の\ と見た目が同じでも、異なる文字コードの文字があるので、 それは使わないようにすべき! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 19:38:34.71 ID:C8vy8rqb プログラムコードの中に全角文字を入れない というだけで十分では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 20:41:20.51 ID:G7UaEudb そんな話はしていない。 アホなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/65
66: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/09(日) 20:58:02.56 ID:j/1ajBbY 運用でカバーできる…そんなふうに考えていた時期が俺にもありました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/10(月) 00:32:28.18 ID:lVSGmVUf おまいらの話がさっぱりわからん もしかしておまいらの画面にはレス中の \ が \ と表示されてるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/10(月) 00:32:56.45 ID:lVSGmVUf あーやっぱりそうかww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/68
69: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/10(月) 00:57:25.51 ID:av6tewvz U+005C なのか U+00A5 なのかという問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/69
70: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/10(月) 01:03:42.10 ID:av6tewvz 以前 Linux の端末で Perl のプログラムで改行として ¥n を入れたらそのまま画面に ¥n が出て来て驚いたことがあったが、 その時はキーボードの「¥」を押すと U+00A5 が入力されており「\」を押すと U+005C が入力されている状態だった。 もちろんキーボードの通りに端末画面に出る。 ま、しかし、これが本来あるべき姿だよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/70
71: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/10(月) 01:06:59.43 ID:9yjjKzLZ お前ら安心しろ、PowerShellのエスケープ文字はバッククォート「`」だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/71
72: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/10(月) 18:57:32.72 ID:iL7OUFIC evalは使わない方がいいって聞いたけど 例外処理でeval使わない方がいいんですか? それなら例外処理はどうすればいいんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/10(月) 19:47:01.57 ID:VCZFr+j9 >>72 文字列のevalは使うなという話やろ? でなければ、そう言ったヤツに聞かんと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/73
74: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/10(月) 19:53:08.99 ID:av6tewvz セキュリティホールを作ってしまうかも知れないから使うなら気をつけて使えってことだろう。 特に外部から入力した文字列を元にしてevalに渡す文字列を作る場合な。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1616856733/74
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 38 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s