[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング30 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
632: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-iygP [153.131.102.129]) [] 2021/06/07(月) 23:30:16 ID:K3uLvPLi0 >>631 人間の視覚細胞の特性は光の周波数によって違うんじゃね? SMLとかの種類は周波数によって反応が違う それぞれの反応レベルに応じて認識する色が違う 赤紫色だと認識する光の波長がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/632
639: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM47-WviU [202.214.198.105]) [sage] 2021/06/08(火) 07:08:11 ID:ve9EpaVZM >>632 いや、赤紫だけはないんだよ。波長の長い赤と、波長の短い紫を混ぜないと作れない。 白も同様に色んな波長を混ぜないと作れない。 ホワイトノイズっていうだろ。色んな波長の信号がホワイトノイズに入っていることを白色光に見立ててホワイトノイズという名前が付いてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/639
653: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6fe9-ymhp [183.76.204.207 [上級国民]]) [sage] 2021/06/08(火) 23:14:42 ID:TwRjMltj0 >>632 >赤紫色だと認識する光の波長がある ない あるというのなら、その周波数または波長を示せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/653
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s