[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397
(1): (ワッチョイ eb10-hmOq [153.131.102.129]) 2021/04/18(日)09:46 ID:m+SV1W/C0(1/7) AAS
>>394
自然科学は自然を理解するモノだから
人間の考えより自然の方が正解

対象によって何が正解かは違ってくる
人間の都合で良いものは人間に合わせたらいいけど
自然科学は自然が正解
実験結果とか実際と差があるなら人間の仮説の方が間違いだから修正する
398: (ワッチョイ eb10-hmOq [153.131.102.129]) 2021/04/18(日)09:55 ID:m+SV1W/C0(2/7) AAS
元のデータ空間のままでk-meansが上手くクラスタリングできない場合は
別の空間に移してからクラスタリングすると良いかもしれない
DNNも入力に近い層で空間を移していると解釈する人もいるし
どんな写像にするかをデータから学習していると考えられる

中間層の出力を使ってクラスタリングすると上手く分けられるようになっているかもしれない
408: (ワッチョイ eb10-hmOq [153.131.102.129]) 2021/04/18(日)23:13 ID:m+SV1W/C0(3/7) AAS
>>402
人間の主観じゃなくて観測する側の状態じゃね?
主観だと観測する状態は同じでも人によって違う結果になる
そうするとどんな値でも間違いではなくなる
409
(1): (ワッチョイ eb10-hmOq [153.131.102.129]) 2021/04/18(日)23:13 ID:m+SV1W/C0(4/7) AAS
>>399
測定誤差は正規分布に順うとしたら誤差の平均値が判るからその値を調整したらいい
410: (ワッチョイ eb10-hmOq [153.131.102.129]) 2021/04/18(日)23:14 ID:m+SV1W/C0(5/7) AAS
フィッシャーの三原則とかある
411: (ワッチョイ eb10-hmOq [153.131.102.129]) 2021/04/18(日)23:15 ID:m+SV1W/C0(6/7) AAS
>>401
主観が出来るだけ入らないように実験計画するんじゃないの?
主観を出来るだけ入れるように実験計画する?
412
(2): (ワッチョイ eb10-hmOq [153.131.102.129]) 2021/04/18(日)23:21 ID:m+SV1W/C0(7/7) AAS
量子論の不確定原理なら人間の主観とか関係なく不確定なんじゃね?
不確定だとしても確率的には値の差があるだろうから9割はこの範囲の値とか決まるだろうな
どんな外れ値でも確率ゼロではないから絶対に間違いとは言えないけど観測される頻度は稀になるはず
それよりも大きな頻度で観測されたら仮説の方が間違いなのは変わらない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.444s*