[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158: (ワッチョイ a563-1DaL [118.6.123.234]) 2021/02/09(火)00:00 ID:j0dfL+oY0(1/7) AAS
あと、機械学習を仕事で使うなら、ディープラーニングだけで済むことはほぼ無いわな。データによっては精度悪くなるしな
160: (ワッチョイ a563-1DaL [118.6.123.234]) 2021/02/09(火)00:14 ID:j0dfL+oY0(2/7) AAS
AutoMLでできるタスクならAutoMLまじ優秀。特にテーブルデータなら自分でモデル作る意味ほぼ無いと思うが、実際にはデータの種類の推測間違えたりするので、アルゴリズムの意味と必要な前処理はある程度知っておかないと、残念なことになる
162: (ワッチョイ a563-1DaL [118.6.123.234]) 2021/02/09(火)00:37 ID:j0dfL+oY0(3/7) AAS
SGDは損失関数と重みに対する最適化そのものだと思うのだが。フレームワークで指定する際の名前もそのままoptimizerだしな。そこだけソルバー使ってもできるしな
165: (ワッチョイ a563-H0CZ [118.6.123.234]) 2021/02/09(火)09:19 ID:j0dfL+oY0(4/7) AAS
>>164
量子アニーリングは応用が研究されてるけど、確かに最適化理論の分野で使われるアルゴリズム(単純なシンプレックス法や遺伝的アルゴリズムとか)が機械学習で使われてるって聞かないな。何でだろ、速度的な問題か?
168: (ワッチョイ a563-1DaL [118.6.123.234]) 2021/02/09(火)13:09 ID:j0dfL+oY0(5/7) AAS
最適化アルゴリズムの実利用は昔からされてるけど、機械学習(ディープラーニング)の中で使われている最適化アルゴリズム(Adamとか)とは分断されてるという話かなと
173: (ワッチョイ a563-H0CZ [118.6.123.234]) 2021/02/09(火)15:01 ID:j0dfL+oY0(6/7) AAS
>>172
めっちゃニューロン
179: (ワッチョイ a563-H0CZ [118.6.123.234]) 2021/02/09(火)15:35 ID:j0dfL+oY0(7/7) AAS
>>178
2chで理研AIPの資料を見るとは。参考になります
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.610s*